表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/210

武田 信玄を撃退です。

北条 氏政は結局、信濃国飯田城へと向かった。


父親である北条 氏康の命令で武田 信玄、今川 義元の為に働くのが気にいらないので飯田城を攻め落とし北条の領地にして氏政の力を見せた後に援軍の要請が信玄か義元から来たら考えてやろうと思っての行動だ。


飯田城城代の酒井 忠次のもとに赤井 直正を援軍として送ってあるので兵6000で迎え撃つ事になる。


飯田城を要塞化していた工兵も2000いるので合計8000いる。


元々飯田城を要塞化していた部隊が1000、高遠城の要塞化して手伝いに来ていた部隊が1000だ。


工兵は4部隊有りもちろん兵としての訓練は受けているので戦力にもなる。

工兵と言っても大半の兵は好戦的だが皆が土木作業に魅入られた者たちの集まりだ。


【もぐら隊】隊長 【古市 公威】兵1000

【みみず隊】隊長 【宮本 武之輔】兵1000

【おけら隊】隊長 【田辺 朔郎】兵1000

【あめんぼ隊】隊長 【吉田 徳次郎】兵1000


隊長格は皆、時間があれば修練場に顔を出す戦闘狂で火縄銃の扱いもお手の物だ。


ちなみに今飯田城にいるのはもぐら隊とみみず隊だ。

かものはし隊からの情報で北条 氏政が兵10000を率いて飯田城に迫っている事を聞いて公威は殺る気満々で飯田城から出て北条が来る方面に罠を仕掛けに出かける。


忠次の兵は3000で本多 忠真、榊原 長政、大須賀 康高が今回は忠次と共に戦いに挑む。

飯田城で忠次の軍備が整うまで三河国出身者に忠次の支援を頼んである。


三河武士の強さを見せつけてやると皆の士気は高い。


氏政は仕掛けられた罠に苦しめられながら飯田城を目指し、浅井軍と激突した!!


三河武士の強さを見せつけたがそれ以上に無類の強さを見せつけたのは【丹波の赤鬼】と呼ばれた直正だ!!


全身に返り血を浴びてまさに赤鬼だった。


直正たちの活躍で北条 氏政は大勢の死者を出して撤退した。


直正は休む事無く、飯田城の守りを忠次に任せて高遠城へと向かった。


直正は対峙してお互いに動けない状態の遠藤 直経と信玄を見て回り込んで横から信玄の本陣に突っ込んだ!!


動揺する武田軍を見た直経は全軍を武田軍に突っ込ませた!!


この戦いで多くの武将を失いながら信玄は甲斐国へと撤退した。

海津城も落城し武田は信濃国を失い、領地は甲斐国のみとなった。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ