表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/210

三好、四国へ撤退です!!

丹波国が平定され、沼田 祐光はそのまま摂津国になだれ込んだ。

たまらず三好 長慶が摂津国を捨てて阿波国へと逃げた。


この際、松永 久秀と弟の【内藤 宗勝】が長慶を逃がす為に時間を稼いで長慶が無事に退却したのを見た後に近くの城に逃げ込み籠城していた。


久秀と宗勝に開城すれば阿波国までの無事を保証する条件の使者を出しそれにのっとり阿波国まで撤退して行った。


これにより三好の領地は阿波国と讃岐国のみとなった。

浅井は摂津国、丹波国、淡路国を手に入れた。


飛騨国では三木 良頼と江馬 輝盛は長尾、武田からの援軍を得られず追い詰められ、降伏した。


長尾 政景は浅井包囲網に加担し出陣したが浅井包囲網に疑問を持つ者も多く士気が上がらない。

しかも上田長尾の者ばかりを引き立て、長尾 景虎に信頼されていた者たちは冷遇されたので家臣たちの不満は高まった。


上田長尾の者たちに手柄を立てさせる為に越中国への先陣を任せたが見事に蹴散らされ、さらに春日山城を落とされ、政景は越後上田城へと引いた。


今は滝川 一益によって家臣団の調略中だ。


武田は北信濃に攻め込んだ浅井 斎宮助が海津城を囲んでいると砥石城の【真田 幸隆】が浅井に付いた。


息子の武藤 喜兵衛が見捨てられたのが原因だろう…


高遠城では高遠城を囲んでいた武田 信玄だが遠藤 直経が援軍として現れたので囲みを解いて直経と対峙している最中だ。


北条はと言うと現当主の北条 氏政は未だに遠江国へ向けてゆっくりと進軍中だ。

隠居した北条 氏康は武蔵国、上野国の引き締めに忙しいみたいだな。


氏康が来たならば素早く動いて武田もしくは今川に恩を売るだろう…


氏政はどうやら援軍を出してやると上から目線で物を見ているようだ。

ギリギリで助けて恩に着せる考えの様だ。


ダメだな…氏政は……


浅井としては助かるけどね。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ