表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/210

三河国から多くの者がやって来たのです!!

織田 信長の三河国攻めは安祥城を落城させ、岡崎城を狙っているが岡崎城に入った【岡部 元信】によって阻まれてる。

信長は安祥城を落とす際に援軍として来ていた【朝比奈 泰朝】を負傷させ、【松平 元康】を討ち取った事になっている。


しかし真実は織田と今川が乱戦になっている中、元康は今川側に暗殺されかかっていた。

今川一門として優遇されている事に対する嫉妬を持つ者たちによって起こされた事だ。

それに他の松平一族の者たちも加わった。


しかし元康は服部 半蔵に助けられており、浅井の領地内で匿われている。


危うく松平三代続けて暗殺される所だった。


今後は浅井の家臣【世良田 家康】と名乗り生きて行くそうだ。

最初は織田に付く事も考えたが織田に付いて岡崎城を落としても織田の物になるだけで松平の物にはならないだろう。

今さら出て行っても他の松平一族が反発するだろう。


今川にも戻る場所が無い…

だから浅井の家臣となる道を選んだ。


因みに半蔵は松平の家臣たちを調略して浅井の領地内まで案内している。


今川と他の松平が手を組んで元康を暗殺した事は元康の家臣の中で広まっているので今川、松平に対する不信感しか無い。


今川も松平も織田も信用出来ないので当然浅井を頼る事になる。

武田は信頼出来ないし、北条は遠すぎる。

浅井からは手を差し伸べられているので多くの者は浅井に流れる事になった。


【酒井 忠次】【本多 忠真】【大久保 忠俊】

【大久保 忠員】【榊原 長政】【鳥居 元忠】

【平岩 親吉】【渡辺 守綱】【米津 常春】【内藤 正成】

【大須賀 康高】【本多 重次】【高力 清長】

【天野 景能】などが浅井の家臣となった。


【石川 数正】【石川 家成】【本多 正信】【本多 正重】

などは駿河に残っている産まれたばかりの【竹千代】後の【松平 信康】を支える為に今川に残った。


また、浅井の家臣となった者たちを世良田 家康と対面させた結果、鳥居 元忠、平岩 親吉、米津 常春、内藤 正成から家康の家臣として仕えたいと申し出があり、それを認めた。

もっと家康に仕える者が多くなると思ったが思ったより少なかったな…


酒井 忠次は言わずと知れた【徳川四天王】の1人。

本多 忠真は【本多 忠勝】を教育した叔父で槍の達人。

榊原 長政は【榊原 康政】の父親だ。


さっそく忠勝と康政、今はまだ【本多 平八郎】と【榊原 小平太】を小姓とした。


渡辺 守綱は側近にして、本多 重次と高力 清長と天野 景能は官僚として働いてもらう。


守綱は熱心な本願寺のや門徒なのでしっかりと浅井の立場を叩き込んだ。

浅井が本願寺と敵対してもしっかり浅井側として働いてくれるだろう。












評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 家康と三河武士はぶっ殺しておくべき。 すでに人材過多な気がするし
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ