加賀国平定です!!
加賀国に向かう陣営は
近江国 観音寺城主 【浅井 長政】 兵5000
加賀国 大聖寺城代 【滝川 一益 】兵3000
越前国 一乗谷城代 【磯野 員昌】兵10000
越前国金ヶ崎城代 【朝倉 景垙】 兵3000
若狭国 小浜城代 【竹中 重元】兵3000
近江国 熊浜城代 【木下 藤吉郎】 兵3000
近江国 坂本城代 【明智 光秀】 兵3000
近江国 海津城代 【浅井 井伴】 兵3000
五熊隊
黒熊隊 【狩野 二郎左衛門】 兵5000
白熊隊 【狩野 三郎兵衛】 兵5000
赤熊隊 【杉谷 善住坊】 兵2000
茶熊隊 【吉田 重勝】 兵2000
黄熊隊 【森 可成】 兵5000
これに加えて今回は
【滝川 慶次郎】 兵1000に【島 勝猛】を付ける。
【渡辺 任】 兵1000に【斎藤 利三】を付ける。
【渡辺 統】 兵1000に【蜂須賀 小六】を付ける。
この6人には本陣から離れて独立して前線に出てもらう。
勝猛、利三、小六には前線の経験をしっかりと得て欲しい。
側近の中でも大軍を指揮する才能がある者にはどんどん経験を積ませて立派な将になってもらわないとな。
総勢45000の兵で加賀国に攻め込む。
宗滴のおじいちゃんは景垙と共に行動するようで張り切っている。
目指すは加賀国一向一揆の本拠地である【尾山御坊】である!!
出陣の結果…
浅井はほとんど被害を受けずに加賀国を平定しする事が出来た。
指導者に対して門徒たちは疑問を持って、そこに越前国から逃れてきた者たちが越前国を取り戻すと息巻く。
自分たちの事しか考えていない朝倉 景鏡たちに門徒たちの不信感が怒りに変わった。
門徒たちの中から加賀国を浅井の領地として、皆で幸せに暮らすという考えが出てきて対立が始まり、景鏡たちを討ち取ってしまった。
元、願証寺の住持である証恵の側近たちに率いられた門徒たちはそのまま、浅井に降伏した。
証恵は俺と会談した後、側近たちに自分は間違っていたと語り、浅井 長政の元なら門徒たちも豊かに暮らせるだろうと説いた。
俺が門徒たちを利用して自分たちだけ豊かな暮らしをしている指導者たちに対して敵対しており、敵意を持たない門徒たちは許される事を理解している。
なので証恵の側近たちは証恵の意思を継いで加賀国の門徒たちを救う為の動きをした。
因みに証恵は比叡山延暦寺に保護していると応胤さんから書状が届いている。
どうやら本願寺から追われていたらしい。
応胤さんに保護してくれたお礼と無事で良かったと書状を送った。
証恵にも無事でなりよりですと書状を出した。
加賀国を平定した事により、能登国と越中国に領土が隣接する事になった。
能登国は畠山が内紛の真っ最中であり、越中国は【神保 長職】と【椎名 康胤】と越中一向一揆が入り乱れている状態だ。




