表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/210

各地の戦況です!!

何の抵抗も無く稲葉山城に入城する事が出来た。

稲葉山城に腰を据えて美濃国平定に力を入れる。


浅井 斎宮助に任せるが…


俺はそのまま赤尾 清綱と海北 綱親と共に長島願証寺を潰す為に7000の兵を率いて長島へと向かう。


稲葉 良通、安藤 守就、氏家 直元、不破 光治に兵を連れて稲葉山城へ出兵するように使者を出した。

斎宮助と共に美濃国平定の為に働いてもらう。


かものはし隊から報告があり、河内国を平定し、白熊隊の狩野 三郎兵衛がが高屋城に入城し。黒熊隊の狩野 二郎左衛門が【飯盛山城】に入城して河内国を安定させようとしているとの事。


高屋城にいた赤熊隊の杉谷 善住坊と茶熊隊の吉田 重勝は桑名城へ援軍として向かっているとの事。


また、黄熊隊の森 可成も三好は動かないという事で桑名城へ援軍に向かっているとの事。


信貴山城の浅井 政澄も河内国が浅井の領地になったので動けるようになり、後藤 賢豊に大和国を任せて長島に5000の兵を率いて向かっているとの事。


紀伊国では磯野 員昌が畠山高政を追い詰めて【広城】を囲んでいる。


越前国では金ヶ崎城の朝倉 景紀は若狭国の滝川 一益に援軍を要請し、返事を書く前に府中城まで兵を進めた。

すでに一益は越前国に援軍として兵5000を率いて向かっている。景紀と一益の両者から援軍要請と援軍の為に出陣する事の使者が来ている。


浅井 井伴も景紀と共に府中城へ向かっているとの事。


報告の結果、各所問題は無いものと考えられるので長島攻略に専念できそうだ。


早速、長島へ出陣だ!!


桑名城へ着くと遠藤 直経が出迎えてくれた。

取り敢えず修練場に連れて来られた。


武芸者軍団がいるな…

観音寺城にいるはずなのにな…


どうやら今回俺が大砲を使う事を嗅ぎ付けて、見学に来ているらしい。

今回は宗滴のおじいちゃんと富田 景政、草深 甚四郎、鐘巻 自斎、山崎 左近将監、長谷川 宗喜は越前国へ行っている。

景紀に味方する為だ!!


修練場で一汗かいて風呂で汗を流した後に作戦会議を始める。


こちらの兵数は37000に対して長島願証寺は約50000と長島願証寺の方が12000多い。


しかし、史実では長島願証寺は100000の兵と門徒がいたので約半分の兵と門徒になっている。


今回は願証寺と長島城を九鬼水軍と志摩水軍で囲んで九鬼水軍の船に積んでいる大砲で攻撃する。


その間に中江城、矢長島城を攻め落とす。

こちらも台車に乗せて動かせるようにした大砲を使い攻撃をする。


中江城と矢長島城を落城させたら大鳥居城を攻撃する予定だ。


そんな感じて皆、頑張ろう!!









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ