表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/210

浅井は四面楚歌です。

加藤 段蔵の配下の者から朝倉 景鏡が謀反を起こし、朝倉 義景を殺害したと報告があった。


俺はすぐに、かものはし隊を越前国へ派遣する。

情報を得たら観音寺城、小浜城、熊浜城、坂本城など各地にも情報を伝えるように手配した。


また、一乗谷浅井屋敷の者たちの安全を確保する為にかものはし隊の中で武闘派の者を集めた特殊部隊の【闇すずめ】を始めて実戦に投入する。


内貴 猫三を隊長としている。

ちょうど一乗谷浅井屋敷には猫三の弟の猫又がいるので猫又の事を考えて無茶をしないように忠告しておいた。

隊長の判断で隊員を危険にさらさないように…


闇すずめ隊の皆に無事に帰ってくるようにと告げて送り出した。


その後、小浜城の滝川 一益にはいつでも出陣出来るように準備しておくように使者を出した。

また、金ヶ崎城の朝倉 景紀にもいつでも援軍を出せると使者を出す。


数日後には斎藤 義龍へ景鏡謀反の情報が入るだろうからその時動くだろう。


5日後、義龍は日根野 弘就と竹腰 重直を先鋒として浅井領へ攻め込んで来た。


それと同時に山本山城の阿閉 貞征が浅井に反旗をひるがえし兵を挙げた。


西では畠山と戦い、三好の動きも怪しい。

東では斎藤が近江に攻め込んで来ている。

さらに長島願証寺の門徒が本腰を入れて桑名城に攻め込んで来た。

北では朝倉が反浅井の景鏡を中心にまとまり浅井との戦いに入る。

新当主の俺に反発する貞征が兵を挙げる。

下手をしたら織田も浅井を裏切り、伊勢へ攻め込む。


浅井包囲網が完成し、外から見たらもう浅井は滅亡へと向かっているように見えるだろうか?


実際は畠山との戦いは河内国はほぼ平定され、畠山は紀伊国に追い詰められている。

三好は浅井の速い動きに対応しきれず敵対するつもりは今のところ無い。


越前国は一益が金ヶ崎城へ援軍としていつでも行ける。

本当は田屋 明政には越前国へ行ってもらおうかと思ったが斎藤の方を先に片付けたいので俺と一緒に美濃国へ向かってもらう。


尾張国の織田には浅井の事は気にせずに今川に全力で当たるように使者を出した。


山本山城の貞征には前もって百々 盛実と雨森 貞清に知らせており、さらにかものはし隊の者が多数潜入しているので抵抗らしい抵抗も出来ないまま敗北するだろう。


西美濃の稲葉 良通、安藤 守就、氏家 直元、不破 光治の4人に使者を出した。

浅井に付くか斎藤に付くかハッキリしてほしい、敵対したなら滅ぼすだけだという内容だ。

今まで良い関係だったと思っているから滅ぼすのは忍びないので今回使者を送られたと使者から伝えさせた。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ