義龍の思惑です。
【斎藤 義龍】
織田 信長は三河国で今川と交戦状態に入っており、すぐに美濃国に手を出せない。
浅井は畠山と交戦状態に入った状態で上手くいけば三好とも敵対する可能性も出てくる。
とても美濃国に関わる余裕は無い。
そう考えた私は長井 道利の提案を受け入れ弟たちを殺害し、父親である斎藤 道三を殺害した。
さらに道利によって親道三派の城を攻め落として行く。
利道の希望により、落城させた明智城を任せる事にした。
国内は親道三派を排除したので問題は外交だ。
西は近江国の浅井、南は尾張国の織田、東は信濃国の武田、北は飛騨国に接している。
尾張国の織田とは同盟を組んでいる。
道三を殺害したが道三は隠居で有る。そして私が当主であるから私が道三を殺害しても斎藤と織田の同盟には関係ないだろう。
よって織田とは同盟を維持する事の確認の使者として【竹腰 重直】を派遣する事にした。
武田は東美濃の遠山三家を支配下に置いているが今のところ、それ以上美濃国に進行しようとは思ってなさそうだ。
近江国の浅井は私の妻は浅井先代の浅井 久政殿の妹だ。
やはり、同盟を締結したいが道利が待ったをかける。
浅井は畠山と三好とこれから泥沼の戦いになる。
さらに石山本願寺、長島願証寺の門徒たちが立ち上がる手筈になっており、さらに朝倉 景鏡が兵を挙げ、朝倉 義景を討つ動きになり、朝倉は浅井領に攻め込むとの事だ。
さらに浅井家臣の山本山城主【阿閉 貞征】が浅井に反旗を翻す。
まさに浅井包囲網を作り上げていた。
畠山に働きかけて足利 義輝様に、浅井討伐の命令をしてもらう。
さらに織田と今川を停戦させて織田を伊勢国に攻め込ませる。
そうすれば簡単に浅井を滅ぼす事が出来る。
流石、道利だ!!
よし、狙うは近江国だ!!




