河内国、侵攻開始です。
さっそく、三好と畠山は停戦をした。
三好は丹波国へ攻め込む準備をしているが動きが遅いな…
家臣の一部はいつでも平定出来る丹波国は後回しにして浅井の近江国に攻め込むべきだと主張する者もいるらしく長慶も困っているらしい。
畠山も動きが遅い。
紀伊国に援軍を送りたい畠山 高政と大和国の信貴山城を急撃して落城させて大和国に足場を作りたい六角 義賢、北畠 晴具、武田 信豊とで意見が別れている。
浅井から逃げていた六角、北畠、武田の旧臣も続々とやって来ているので各自、勢力を伸ばしているので高政も無視はできない。
領土を守りたい高政、旧領へ近付きたい義賢と晴具、領土が欲しい信豊。
畠山領で好き勝手にする義賢と晴具と信豊に不満を持つ畠山の家臣たち…
さらに六角、北畠、武田の旧臣たちもやりたい放題なので畠山の家臣たちに殺意を向けられている。
結局、紀伊国には畠山だけで向かう事になりその間、河内国の守りをしっかり固める事に決まった。
高政が紀伊国に援軍に向かった後、義賢、晴具、信豊は河内国の兵を総動員して信貴山城の攻略に向かおうとする。
それに畠山家臣の【安見 宗房】が乗っかり共に出陣する。
もちろん、畠山家臣の中にははその行動に抗議するが聞き入れられない。
反対する畠山家臣は軟禁されていく。
藤林 長門の配下により畠山の動きは丸わかりだ。
信貴山城へ黒熊隊、白熊隊、赤熊隊、茶熊隊を派遣しており、総兵11000だ。
俺と黄熊隊は何かあった時の為に待機だ。
紀伊国では磯野 員昌が湯川 直光を蹴散らしたとの報告が入った。
【山本 忠朝】【小山 隆光】【安宅 光定)が討死した。
高政の援軍は間に合わなかった。
紀伊国の【広城】まで来た高政であったが直光敗北の報を聞かされた。直光の安否は不明だ。
雑賀衆と根来衆に出陣を要請しても拒否されて兵が集まらない。
紀伊国の維持は厳しいとの判断したが河内国に帰るにも雑賀衆と根来衆の動きが怪しい。
さらに浅井の手に高屋城は落ちたとの報告が入いり、しかも【六角 義賢】【北畠 晴具】【武田 信豊】【安見 宗房】が討死したと…
途方にくれる高政…
これで河内国には戻れなくなった…
義賢、晴具、信豊、宗房は河内国の兵を総動員して浅井の信貴山城へ攻め込んだが待ち伏せされて壊滅した。
その時に火縄銃で撃たれて討死したそうだ。
浅井は河内国への侵攻を開始し、高屋城を落城させ、河内国の平定に乗り出している。




