表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんな世界の真ん中で、生きていくならあなたの近く  作者: 久浪
『時間が待ってくれたことは一度もない』
60/67

(4)





 組織の建物内の通路。男が一人、窓の外を見て、立ち止まっていた。

 視線の先に見えるのは、敷地内から敷地外へ繋がる門へ歩いて行く少女の後ろ姿だった。

 髪が、歩いていることでの少しの振動からか、はたまた風が吹いているのか、わずかに揺れている。コートを着ているものの寒そうにしているように見える、後ろ姿。


「言うべきでは、なかったか」


 リュウイチは、ぽつりと呟きを一つした。

 ハルカの言葉には大まかに頷き肯定したが、リュウイチは仕事ではなかった。それもそのはず。L班は本日、班全体が休みの日。彼個別の仕事だってない。


 遠い門の外へと少女が姿を消した後も、リュウイチはまだ、その場に足を止めていた。


「お、リュウイチか?」


 封鎖された通路ではないわけで、誰一人通らないというはずはないので、立ち止まる彼に声をかける者があった。

 リュウイチは、左方に顔を向ける。


「今日休みじゃなかったっけか」

「少し、用があってな。お前は仕事か」

「決まってるだろ」


 声をかけてきたのは、同じく人間の男だった。

 声をかけた相手が反応し向いたことにより、彼は歩み寄って来た。

 その手が軽く上げられ、指先でつままれている煙草から、細い煙がゆらりと動く。

 止まっているリュウイチの元までやって来た男は、窓の外を見やる。


「外なんて見てどうしたよ」

「寒そうだと思ってな」

「寒いも寒い。これ以上寒くなってくるっていうんだからやってられねェって」


 コートを身につけた男は、外から入ってきたばかりか、もう勘弁だとばかりにそう言った。

 この男はリュウイチとは顔見知りで、同じく組織で働いている者であった。

 二人は連れだって歩き出す様子はなく、むしろ、来たばかりの男はおもむろに窓側にもたれかかり、


「この前のやつ、ちゃんと戻したかよ」


 世間話の続きのように、けれど、少しばかり静かな声で尋ねた。

 リュウイチは短く「問題なく」と答えてから、続ける。


「この前は協力してもらってすまなかった」

「いいさ。おまえの頼みなんて珍しいしな。ただ、持ち出し厳禁なんてものの理由は聞かねェし、オレが言うのも何だけど、ほどほどにしとけよ」

「心配ない。もうすることはないからな」

「何だよそれ」


 そのやり取りの最後に男は微かに笑い声を上げ、「仕事これからなんだよ」と、手をふらりと振って去って行った。また寒い外に出なければならないのか、外に嫌そうな目を向けていた。


 先日、持ち出した「外部持ち出し厳禁書類」。その管理は厳重で、持ち出すには協力者が必要だった。その人物があの男であった。

 それを元通りにしたことを確認するために声をかけてきたのかと、リュウイチはその背を黙って見送った。

 それから、再び窓の外へ目を向ける。もちろんその場に少女はおらず、全く別の者が歩いていた。


「こういうことは慣れないのだがな」


 そのとき、何か、震えたような音を受けて、リュウイチはポケットに手を入れる。すぐに引き出した手には通信端末があり、耳に当てる。


「レイジ、ちょうど少し話したいことがあった」

『俺は一つ、確認してぇことがある』

「先に聞こう」

『この先、組織がハルのことを預かって、今の状況が改善される見込みはあるか』


 まさに単刀直入。

 リュウイチは質問がされた理由を考えることはせず、答えを自らの中から引き出す。


「限りなくゼロに近い」


 そして、電話の相手に結果を端的に差し出した。


『分かった』


 電話の相手は、揺らぐことなく、変な間を開けることなく、自然に了解の意を表した。

 先日も同じようなことを言ったから、そう言うことを予想していたようでさえあった。

 しかし、相手が見えないため表情窺えず判断に困るが、リュウイチは少し違和感を覚える。


「……勘違いならすまないが」

『なんだよ』

「何かあったか」

『――いいや』


 返答には、確かに僅かな間があった。

 リュウイチがそれを吟味する前に、機械の向こう側の男が続ける。


『あと、聞きたいことがある』

「何だ」

『ハルは今どこだ』

「家へ一度帰ったところだ」

『帰れるようになった、ってことじゃあねぇだろ』

「そうだ。荷物を取りに行くだけだ。これから組織で本格的に身を預かるからな」


 少女との班員としての付き合いは半年。

 されど半年。リュウイチは、就いている仕事においては幸運なことであろうが、観察眼は良い方だ。

 だからこそ、特殊能力保持者研究室の領域でハルカの様子を見に行ったとき、話したとき。その、様子に気がついてしまった。

 荷物を取りに行くのだと言ったとき、家ではなく、こちらで暮らすことになると言ったとき。

 何より。

 いいのだ、と言ったとき。


 大きめの検査着を身につけていることで、小さく見えたり、翳りが見えたのではない。

 一つだけ、彼女に大きな影響を与える存在がいることを、リュウイチは分かっていた。


 それらを思い出して、リュウイチはまた窓の外を見ていた。


「行くのか」


 思い出したことは口に出さず、尋ねた。

 声はすぐには向こうから返されることはなく、沈黙が作られる。


『どうしようもねぇこと、自覚しちまったからな』


 やがて返ってきた言葉が、それだった。


『それでそっちの話ってのは何だ』

「……いや、次会ったときに必要ならば言うことにしよう」

『どういうことだよそりゃあ』

「忘れておいてくれていい」

『悪いな』

「構わない」


 リュウイチが迷うことなくそう返すと、通話は途切れた。

 耳から離した端末をしまい、リュウイチは窓の側から離れた。

 彼は、何が悪いな、だったのかを考えながら、何もなかったように自然な足取りで通路の先へと行きはじめた。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ