表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/67

(1)





 突然だが、実は私がレイジさんと本当にはじめて会ったのは、おじいちゃんの葬儀があった、今から言うと六年前なんかじゃなかったのだ。







 ――――そもそもの話、彼らが引き合わされたのは十二年前


「サコン」


 巨大な建物の中で、男は名前を呼ばれた。男の、名前は呼ばれた通りサコン、白髪の頭白い口髭。どこからどう見てもおじいさんという風貌をしており、実際、彼の重ねてきた歳はもう八十も後半だった。


「おお、お前さんか」


 サコンは振り向き、立っていた知り合いに声を上げた。

 サコンに声をかけた男は、細い縦縞の入ったスーツを着た、まだ二十代と言っても通じるであろう風貌の男だった。

 見かけだけで言うと、彼ら二人が並ぶと、親子以上の差があるように見えた。背は、若く見える方が高かったが。


「お前のところに孫がいるそうだな」


 人間に比べると外見の歳を取るのが極端に遅い、時が止まっているようでさえある男は、歩み寄るなり、話題を投げ掛ける。


「よう知っておるな」


 サコンは意外そうな顔をする。自分の孫について知っているとは思わなかったのだ。

 同時にちらりと眉を寄せたが、他人が全く気がつかない程度だ。


「ところで俺にも子どもが生まれた」

「知っとるぞ? だが確かお前さんとこは」


 聞きようによれば自然な流れ、しかしある理由からサコンは首を捻った。が、その言葉が最後まで言われる前に、男が言葉を重ねる。


「随分と人嫌いでな、最近それもどうかと思っているんだ。ここは一つ頼めないか」

「だが」

「頼んだ」

「おい、だが……」


 肩を叩いて一方的に何かを頼んで、男はあっという間に去っていった。文字通り、風のごとく。


「お前さんの子どもは……」


 覚えとる限り二十は超えとるだろ……というサコンの言葉は、とうとう出ることはなかった。

 男の背中を見送り、ぽつりと一人サコンは通路に残された。




――数日後


「断り切れなかったじいちゃんを許してくれい、ハルカ」

「おじーちゃん泣いてるの?」

「泣いてないわ」


 サコンは男の家に来ていた。彼はその家の主の男とはもう長い付き合いだった。無論、付き合いは、世界が交わった後からではある。


「おおサコン来たな、ちょうどだ。――ちょっと待てレイジ」


 家の中へと繋がる扉が開くと、エントランスホールが広がる。

 場に灯りを提供する銀色の豪華なシャンデリアが高い天井に釣り下がっている下、今日も縦縞スーツの男が待っていた。

 その口元には笑みがあり、サコンが連れてきた小さな子どもに目を向けて、次にその目をどこかにやる。

 彼が呼び掛けた先には、今まさに階段を上り、奥に消えようとしていた若い外見の男がいた。

 その、レイジ、と呼び掛けられた若者は、足を止めて一応というかのように振り向いた。彼は、とても不機嫌そうな顔をしていた。


「……あ?」


 その声さえも。


「この子のことをしばらく見ておいてくれ。怪我をさせるなよ」

「はあ? 何でんな餓鬼……おい、親父!」

 

 男は、サコンの手から抱き取った子どもを素早く近づくなりその手にしっかり押し付け、さっさと言い残して離れる。その間まさに十秒足らず。

 それから息子(外見においては兄弟のようだが)の非難の声を無視して、幼い子どもを振り返るサコンの肩を問答無用で押して、奥の部屋へと消えて行った。


 その場に、一人の若者と一人の幼き子どものみが残された。

 沈黙のあと、どちらからともなく目を向けて目が合った。

 子どもは、祖父と離ればなれになり、不安そうに大きな瞳を揺らしていた。

 レイジは舌打ちをした。


 その日、渋々子どもを自分の部屋に持ち帰った彼は、それが今日で終わりではなかったことを知らなかった。







「……お前さんの息子別に人嫌いではないだろう」


 孫を連れての訪問が、両手で数えるのには足らなくなってきた頃、サコンは呟いた。

 その手には酒の入ったグラスがある。

 最初は孫が心配で酒に手をつけることが出来なかったサコンも、今ではこの通りだ。


「そう思うか。まあお前とは会ったことはあるが、それ以外はあまり人間に触れ合って来なかっただけだからな。――だが道に迷っておるんだよ、あれは」


 対してこちらは最初から普段にないおろおろさを見せていたサコンを横目に、酒をかっ食らっていた男。

 何着持っているのか、その日も色違いで少しデザインが異なるが縦縞模様のスーツだ。


「迷う?」


 サコンは、窓の外に向けていた目を部屋に戻した。

 ちなみに、ここにはガラスのはめられた窓があるが、そこから太陽の光が差すことはありえない。ここは太陽の光の届かぬところに建てられたものだからだ。


「自分が進むべき方向が見えていない。どちらを歩むべきか――いや、片方を捨てるべきか」


 男の息子には二つの血が流れていた。

 一つ、吸血鬼。

 一つ、人間。

 その割合は吸血鬼の方が多い。

 息子は、仕事をするでもなくふらふらとしていた。それは別にスーツの男としては構わないようだったが、迷っていることには多少の責任を感じていた。彼が人間の女性との間にもうけた子の血は――当然ではあるが――どっち付かずのものだったからだ。

 混血はそのときすでに珍しいものではなかったが、吸血鬼に限って言えば珍しい部類であった。


「人間と触れ合うことなしには決まらんだろうと思ってな」


 あれの母親は死んでいるし。

 男は、グラスの中の酒を口に流し込む。

 「まあ相手が子どもだから心を開いているのかもしれないな」と言ったのは彼の方だったか。





 ――一方窓の外

 一言で表すと立派な庭に、子供と若者、二人はいた。

 庭といえど、その場にある色鮮やな植物たちは、九割方偽物だ。陽の光なしに、これほど見事に育つ植物は限りなく少ない。


「レージ」

「なんだよ」


 最初は外にも出たがらずにじっとしていた子どもは、レイジを外に連れ出していた。子どもの方が、だ。

 子どもは順応するのが早い。決して一人で見知らぬ場所を歩き回り出ようとはしなかったが、代わりに、見知った存在となったレイジを引っ張り、あちらこちらを探検して回っていた。


「遊ぼー」

「餓鬼は黙って寝てろ」


 何度目になるかのやり取りに、庭に直接座っているレイジは頑として動こうとはしなかった。言われたから仕方がなく子どもを見ているだけであって、ついてきたのもその限りだと言うように。


 しかし、最終的に子どもがぐずりそうになって、ため息をつきながらも腰を上げることになることを、彼はまだ知らなかった。



  



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ