表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/109

プロローグ

短編のプロローグの続きです。

一応プロローグをこちらに移して連載版にします。


短くまとめる予定ですが

ストックないので不定期です。


1話を主人公、幼なじみ視点で書いていきます。

なので同日に二話上がります


プロローグは一話のみです。

確か昨日は台風ですごい風と雨だった。

仕事先に行く為車に乗って、橋を渡った。

さすがに川は混濁して水の勢いが激しかった。

そんな川を見ながらウィンカーを右に出した。

その時目の前にスリップしたらしい車が飛び込んできた。


……ぶつかった……はずだ。

正面衝突のはずだ……。助からない……。


子供が3人。私がいなくて大丈夫だろうか?

1番上は社会人だから何とかやっていくだろう。

真ん中は高2、1番下は中2。まだまだ母親は必要だろう。


去年旦那の父親が脳出血で倒れ、実家が農家の旦那は手伝いと行って毎日会社前に農家の手伝いに行く。

土曜日、日曜日さえ実家に入り浸りだ。

どんなに私の体調が悪くてもお構い無しだ。

台風が来ても我が家の台風対策などしたことはない。

実家のビニールハウスが飛ばされないようにと会社を休んでまで実家のお手伝いに行くのだ。

私が出かけたいから仕事休んでくれないか?と頼んでも「は?遊びすぎだろ!」と、言われる。

いやいや毎日家事、子育てワンオペしてる私に労いの言葉もない。いじめで引きこもりがちな真ん中の娘のことをわかってるのかさえ怪しい。1番下が検査入院してもきっと家にいないことも知らないのだろう。

そんな旦那とは下の子が高校卒業したら離婚届を叩きつけるつもりだ。用意はしてある。


そんな家庭で子供を残しては死ねない……ん、でも無理かも。なんだか赤い血が頭から流れて、視界が霞むわ。

まあ、みんな頑張りなさいね。


……目が覚めた。

あら?生きてる!生きてるわよ。


……ん?病院?にしてはきらびやかな部屋だわ。

隣に誰かいるのね?看護婦さんかしら?

目をパチクリさせた。


隣にいた女の人と目が合った。


「奥様!シャーロレット様が!シャーロレッ!!……さ!ま」


バタバタと人が入ってきた。

金色の髪を艶やかに結い上げた貴婦人が、涙を流しながら私を抱きしめた。

「ああ!シャーリー!シャーリー!よかった!」


ん?いやいやもしかして、もしかしてこれはこれは!!


私の楽しみは携帯で異世界転生物を読むことだ。

毎日毎日読み漁っていた。


目の前に広がるこの状況!

もしかしてこれは異世界転生じゃない!

私は転生したの?!


ヒロイン?悪役令嬢?取り巻き?

いやいや魔法なんかカンストしてたりして?

いやだわ高スキルに王太子妃の婚約者とか。

前の知識を活かしてお金儲けとかしちゃう~!



……あれから1年たった。

私は確かに転生した。

シャーロレット=ディ=サー=ヴィクセレーネ

という公爵令嬢だ。

御歳12歳。


綺麗な金髪……?少しくすんでないか?

大きな瞳……?いやいや普通の大きさだし茶色の瞳。

豊満な胸……?いやいやいやいやペタンコ。

偉大な魔力……?い~や。日常生活に必要最低限な魔力。

癒しの力……。ナッシング。

聖女の……。…………。



だって転生物ってとある恋愛ゲームの登場人物とかがテンプレじゃないの?

私はヒロイン?悪役令嬢?モブ?

少し悪役令嬢の高笑いには憧れるわね。

しかし悪役令嬢なら飛ぶ鳥を落とす勢いの侯爵令嬢!

飛ぶ鳥を落とす勢いとか……家にはないない。


ヒロインのお涙頂戴の出生の秘密なんてないから

ヒロインではないわ。

バットエンド回避とかしたかったわ。


ずっと隣にいる幼なじみの彼と結ばれて……ないない。

幼なじみはいないやん。

そこはお父様に泣きついてみよう。


じゃあ…ん…嫌だわ。無いわ……。

私には何も転生者のラッキーアイテムが無い。


どうして転生したのかしら?

何を目指す?


私はどうやってこの人生を生きていけばいいの!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ