表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/46

中途半端

 「……雨か……」


 放課後。外では雨が降っていた。殴られた痛みに耐えながら、俺は前以(まえもっ)て傘立てに、立て掛けた傘を取り出した。


 「影野君、今帰り?」


 夢川さんが声を掛けて来た。何も知らず、無邪気な笑みを浮かべる彼女。


 「……そうだよ」


 「良かったら、一緒に帰らない?」


 まさか、本気じゃないだろうな。クラスの人気者が、日陰者と一緒に下校する。虐めという名の火に、油を注ぐ行為だ。もう少し、自分の立ち位置に自覚を持って欲しい。


 「一緒に帰って、噂とかされると恥ずかしいし……」


 「そ、そうだよね。ごめんね、変に気を使わせちゃって……」


 断られた事に、分かりやすく落ち込む。彼女に悪気は無い。完全なる善意から来る行為。だからこそ、質が悪い。


 「気にしなくて良いよ、それじゃあね」


 「うん、また明日!!」


 別れの挨拶を交わすと、彼女は元気を取り戻し、大きく手を振って見送った。


 「(強くなって来たな……)」


 雨は、更に激しさを増した。傘のお陰で、体は濡れずに済んでるが、常に動かしている足は、しっとり濡れていた。


 「(家に帰ったら、シャワーを浴びないと…………ん?)」


 考え事をしている最中、信じがたい物が視界の隅に入り込んだ。まさかと思ったが念の為、歩みを止めて振り返った。


 「……“子犬”……?」


 見間違いじゃ、無かった。確かにそこには、段ボール箱が置かれており、中には一匹の子犬が入っていた。


 「いや、流石にベタ過ぎるだろ」


 表面には『拾って下さい』の文字が書かれていた。子犬は小刻みに体を震わせ、寒そうにしていた。


 「…………」


 そんな子犬を前に、俺は無視して帰りを急いだ。残酷だと思うかもしれないが、こればかりは仕方の無い事だ。世の中、漫画やアニメの様に、上手く行かない。生き物一匹を飼う事が、どれだけ大変な事か。そんな後先の事を考えず、目の前の生き物を救うのは、偽善者か“非労運(ヒーロー)”しかいない。


 “クゥン、クゥン……”


 「…………」


 か細く、切ない鳴き声が聞こえる。今にも死んでしまいそうだ。それならいっそ、楽にしてやる事が優しさか。俺は踵を返し、子犬の側まで寄る。


 “クゥン、クゥン……”


 「…………」


 俺は、そっと手を伸ばす。そして、持っていた傘を段ボール箱に被せた。


 「(別に、善意から渡した訳じゃない。このまま何もせず、放っておくのは心苦しいと思っただけだ)」


 周りには誰もいない。にも関わらず、言い訳を必死に考えた。結局、全身ずぶ濡れになりながら、帰宅した。


 「ど、どうしたの!? ずぶ濡れじゃない!? 傘はどうしたの!?」


 「失くした……」


 当然、叔母さんには心配された。傘の行方に関して問われたが、返事はこの一言だけで済ませた。


 「先にシャワー浴びて来るよ」


 「え、えぇ……分かったわ……」


 子犬の事を話すつもりは無い。優しい叔父さん、叔母さんの事だ、話せばきっと飼っても良いと言うに違いない。これ以上、お世話になっている二人に重荷を背負わせたく無い。俺は、物思いに耽りながら、服を脱ぎ捨て、シャワーを浴びた。その日の夜、風邪を引いたのか、全身が火照って中々寝付けなかった。




***




 次の日、雲一つ無い清々しい青空の中、元の健康状態を取り戻した俺は、いつも通りの通学路を歩いていた。


 「(はてさて、今日はどんな方法で虐めて来るかね)」


 最早、虐められるのは確定していた。昨日、夢川さんとの下校は何とか避けたが、会話している所は見られていた。十中八九、因縁を付けられるだろう。


 「(そう言えば、この辺だったな。あの子犬が棄てられてた場所……)」


 丁度その時、棄てられてた子犬を見つけた道を通り掛かった。少し気になり、目線を向ける。


 「まだあった……」


 そこには、昨日と全く変わらない状態の段ボール箱が置かれていた。


 「けど、傘が無いな」


 となると、子犬だけを持って行った可能性がある。俺は何気無く、段ボール箱の中を確認する。


 「……!!?」


 覗き込むと、中には傘が入っていた。確りと閉じた状態のまま、“子犬”という傘立てに深く突き刺さっていた。


 「…………」


 ピクリとも動かない子犬。そっと手を伸ばし、突き刺さっていた傘を引き抜いた。先端部分が赤く血に染まっていた。


 「折れて……ないか……良かった」


 そしてそのまま、埋葬もせずに学校へと向かった。


 「後で……洗わないとな……」


 そこから先は、よく覚えていない。学校に着いた後、夢川さんに声を掛けられたけど、何て返したのか、思い出せない。学食の味も、よく分からなかった。


 「お前、夢川さんに声掛けられたからって、調子乗ってんじゃねぇよ!!」


 「歳上がそんなに偉いのか!? あぁ!!?」


 「何とか言えよ!!」


 「…………」


 痛い。体じゃ無く、心が痛い。


 「ちっ!! つまんねぇな、昨日の“糞犬”の方が、よっぽど虐めがいがあったぜ」


 「(糞犬……?)」


 「そうそう、キャインキャインって吠えたもんな」


 「だけど、流石に傘で突き刺すのはやり過ぎじゃねぇの?」


 「!!!」


 「何言ってんだ。あんなの、社会から棄てられたゴミさ。どう扱おうが、罪にはならねぇよ。それに、あんな所に傘を置く方が悪いんだよ」


 「(こいつらが……こいつらが……)」


 「あ? 何勝手に立ち上がってんだ?」


 俺は、ゆっくりと立ち上がった。パンツ一丁で恥ずかしい姿だが、怒りと憎しみに満ち溢れていた。


 「…………この」


 「あぁ?」


 「この……屑がぁあああああ!!!」


 「「「!!?」」」


 子犬の事だけじゃない。今まで募りに募った思いが、一気に爆発した。放たれた渾身の拳が、虐めっ子の顔面に突き刺さる。そして…………。


 「こいつ……嘗めやがって!!」


 「ごぶっ!!」


 あっさりと殴り返された。体育会系の鍛え上げられた重たい拳が、顔面に叩き込まれ、呆気なく地面に倒れた。


 「どうやら、もっとキツイお灸を据えないと駄目らしいな」


 「お前のへなちょこパンチじゃ、痛くも痒くもねぇわ!!」


 「死ね!! 死ね!! 死ねぇえええええ!!!」


 「…………」


 結果、倍返しされた。所詮、現実はこんな物だ。どんなに怒りと憎しみがあっても、強大な力の前では全てが無と化す。


 「はぁ~、殴り疲れた、蹴り疲れた」


 「おい、そろそろ行こうぜ」


 「そうだな、それじゃあ影野君、また明日!!」


 「…………」


 高笑いを浮かべながら去った。一人残った俺は、丁寧に折り畳まれた学生服を着ると、そのまま家に向かって走り出した。


 「あっ、影野君!! もしかして……あれっ?」


 途中、誰かと擦れ違った気がしたが、今はそんな事を気にしている余裕は無かった。無我夢中で走り続け、一切休む事無く玄関まで辿り着いた。


 「おかえりなさい」


 「…………」


 乱雑に靴を脱ぎ捨て、無言のまま自室へと駆け込む。


 「ちょ、ちょっとどうしたの!!?」


 何も答えず、扉に鍵を掛け、布団に潜り込んだ。


 「重孝君!! 重孝君!! いったい何があったの!? ねぇ、教えて!!」


 扉を叩く音が聞こえる。煩い、煩い、煩い、煩い、煩い、煩い、煩い!!!


 両手で両耳を塞ぎ、聴覚を断ち切った。もう何も聞きたくない。


 瞼を強く閉じて、視覚を断ち切った。もう何も見たくない。


 俺は、いったい何がしたかったんだ。正義の味方にでもなりたかったのか。


 なら何故あの時、保護してやらなかった。そうしていれば、助かっていたかもしれない。


 だが、あの子犬は既に弱りきっていた。遅かれ早かれ、死んでいた。只、自分の渡した傘のせいで、死んだのだと思いたくないだけだ。


 なら何故あの時、楽にしてやらなかった。そうしていれば、虐めっ子達に弄ばれ無かったかもしれない。


 何故、虐めっ子を殴った。そんな事をすれば、虐めがエスカレートするのは火を見るよりも明らかだ。たった数分程度の関わりしか持たなかった、子犬の敵を取りたかったのか。


 いや、違う。切っ掛けが欲しかったんだ。この状況を打破する切っ掛けが。俺の中には、怪異人(かいじん)である親父の血が入っている。もしかしたら、この怒りを糧に覚醒するかと思ったが、そんな夢物語は無かった。


 “中途半端”なんだ。俺は、誰かを救う非労運(ヒーロー)にも、誰かを恐怖に陥れる怪異人(かいじん)にもなれない。


 もう何もしたくない。






 「……んっ、あぁ、いつの間にか寝ちゃってたか……カーテン締めないと……」


 眠たい目を擦りながら、起き上がった。外はすっかり暗くなっており、カーテンを締める為、俺は窓の前に立った。


 「……ん?」


 幻か。そんな事を思いながら、目を大きく見開く。するとそこには、筋骨粒々で全身が灰色、手足が長く、それぞれの指は鉤爪の様に尖っており、顔はまるで鬼の形相をした“化け物”が立っていた。


 「ば、化け物!!?」

果たして影野の目の前に現れた化け物の正体とは!?

次回もお楽しみに!!

評価・コメントお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ