巻き込まれ召喚されたけど帰れないので庭師見習いと秋の味覚を堪能する
「え?わたし帰れないんですか?」
そんな間抜けな言葉を発してから約5年。
私、ハルナ・ノナカは
「シャルロッテちゃん、そこの窓少し曇ってるから拭いておいてくれるかしら。あ、フランソワちゃん、領主様がそろそろ甘いものをご所望だろうから運んで差し上げてくれる?私は先にお茶を淹れて運んでから執事長の部屋に業務連絡に行ってくるから」
突如元同級生に巻き込まれ召喚された異世界にめちゃめちゃ馴染んでいた。
「……ぁ"ーーーー最初は帰る方法を探す片手間に仕事してたのに、今ではすっかり中堅だなぁ。気がつけばもうアラサーだし、出会いも特にないし、いっそここに身を置かせてもらおうかな」
ひとけがない中庭のベンチにどかりと腰をかけ、水筒に淹れてきた珈琲をがぶがぶと煽った私は、おっさんみたいな声をあげながら一気に被っていた猫を脱ぎ去った
冬の風にさらされ冷えた体に珈琲の熱がじんわりと染み込んでいく。ナッツのような香りが鼻を抜け、ほろ苦くも爽やかな味が喉を通った。
そして懐から取り出した手作りの栗きんとんをがぶり。栗の香ばしい甘味、ほくほくとした舌触りとほんの少し入れたバターの香りが完全にマッチしている。珈琲ともあう。
梔子の実をいれたおかげで綺麗な金色に染まった栗きんとんはまさに秋の味覚だ。
……といっても、季節はすっかり冬めいて、頬をかすめる風の冷たさが気になるようになった。
庭を赤く彩っていた紅葉も今ではすっかり枯れ落ち、庭師たちが面倒そうに竹箒ではいている。
「食欲の秋ももう終わりね」
ベンチの背もたれに肘をかけた私は、透き通る様な淡い水色の空を仰いだ。
「はーーそれにしてもメイドも慣れたものね」
私は5年前聖女召喚に巻き込まれた後、故郷に帰れない私を憐れんだ伯爵夫妻に拾われた。
初めは『おかえりなさいませ♡ご主人様♡ハルにゃがあーんしてさしあげますね♡』的なことをやらされるのかと思ったが、幸いそんなことはなく。
この屋敷の使用人たちは私と違っていいとこのお嬢様ばかりだから、それに合わせてお淑やかなメイドさんを装っているのだ。
正直ほんっっとうに疲れる。
「まあ行き場のない私を拾ってくれた領主様と奥様には感謝しかないけど………っっぱ一生仕えるしかないかぁ」
召喚される前、私は特にこれといった夢もなく居酒屋でフリーターをしていた。孤児院の出で両親もいないから別に残した人はいない。
だが時々こうして、郷愁というか、どことない寂しさに襲われるのである。
コロコロコロ………
それは午前中に休憩室から拝借してきたミルクを珈琲に投入し、ブラックとは違うミルクのまろやかな優しい甘みを堪能していた時のことだった。
私の足元に、橙色の玉のようなものがころころと転がってきた。
「え……?なにこれ……柿……?」
靴にぶつかって止まったそれを恐る恐る拾い上げると、それはところどころに傷が入った柿だった。
忘れていたが、この屋敷の庭には畑や樹木がたくさんある。うちの奥様の体が弱く、領主様が奥様にはなるべく体に良いものをとこだわった結果だ。
そういえばこの近くには柿の木があったわね…。そこから転がってきたのかとまじまじそれを見つめていると
「あの……すんません。ありがとうございます、拾ってくれて」
頭上から静かな声が落ちてきた。
「……え」
驚いて顔を上げると、いつのまにかそこには、顔に土埃をつけた麦色の髪の少年がいた。
庭師の見習いだろうか。汚れているがまだまだ新しいぶかぶかのつなぎと、軍手を身につけている。
え、いつからそこにいたの。
あとその両腕いっぱいに抱えた柿は何。
「あの、柿…」
「あ、ごめんなさい。これ貴方の?」
どこか困ったように声をかけられ我にかえった私は、取り繕うように笑顔を貼り付け尋ねる。すると青年は気まずそうに目を泳がせた後、こくりと小さく頷いた。
「そうだったの。突然転がってきたから驚いたわ。はい、どうぞ」
きっとまだ見習いだから、管理が行き届かなかったのだろう。
うんうんわかるよ。仕事始めたての時はそんな感じだよね。私もこの仕事始めた時は先輩に叱られてばっかだったなぁ。
思わず微笑ましいものを見る目で彼を見上げながら柿を差し出す。
しかし彼はそれを受けとらずにまた目を泳がせた後、何故か緊張するような、縋るような目で私を見てきた。
「あの、すんません。よかったらなんすけど……それ、貰ってくれませんか」
「え?」
予想外の頼みに、私は目を瞬かせた。
「実は、その………柿、ほとんどダメになっちゃったから、領主様たちにも出せないって親方に言われて」
「え……そう?よく熟れて美味しそうに見えるけど」
「……確かに見た目はまともなんすけど、中が熟しすぎてて、ぶよぶよで……勿体ねえから自分で消費しようと思ったんすけど………その、多すぎて」
少年の発言に、私は彼の腕の中をもう一度見た。………うん、多い。これは確かに1人では消費しきれないだろう。
この少年、さっきから「あの」と「その」ばかりなのを見る限り、人と話すのがあんまり得意でないと推察する。
そんな彼が偶然出会った私に縋る思いで頼ってきたのだ。
「……すんません、ほんと、不味いと思うんすけど、誰かに、食べて欲しくて」
そんな少年を、私も無碍にはできず、彼の腕の中から5.6個ほど柿を受け取った。
「まあ、いいの?ありがたくいただくわ」
何より久しぶりに「勿体ない」という言葉を聞いた私は感動していた。この屋敷の使用人ときたら平気でものを使い捨てるし、食べ物も残すのだ。
思わず素の笑顔で微笑みかけると、何故か少年はピタリと硬直した。どうしたのかと思いまじまじ観察すると、耳が赤くなっている。
「あらやだ、顔が赤くなってるわよ?季節の変わり目なんだから気をつけないと」
私はつい老婆心(?)で自分の羽織ってきたストールを彼の首に巻いてやる。
少年は慌てた顔で申し訳ないとか貴方が寒いだとか言っていたが、聞こえないふりをして巻き逃げした。
それにしてもこの柿どうしよう。
確かにこの感触じゃそのまま食べたら間違いなくブヨブヨドロドロでそれはそれでおいしいでしょうけど……。
「ま、冷蔵庫の中身みてから考えるか」
私は手提げ袋に柿をいれたあとに大きく伸びをし、今日の晩酌に思いを馳せながら仕事へと戻った。
あ、そういえばあの子の名前聞くの忘れたな。
「さて、やるかー」
それから数時間後。
1時間ほど残業したあとに使用人寮へ帰宅した私は、この前の休日につくっておいたビーフシチューを温めつつ、少年がくれた柿と向き合った。
「とりあえずうち2つはそのまま冷凍するとして……」
柿を冷凍庫にいれて、柿は残り4つ。
2つは王道のジャムにでもしようか。酢豚とか煮付けとか、料理やドレッシングにちょい足しすると柔らかくなったりコクが増して意外と汎用性高いのよね。
問題はあと2つだ。
「そのまま食べてもいいけど……」
正直柿は数週間前にも同僚に何個かお裾分けされていて、正直飽き始めてるのよね。でもこのままだと腐ってしまうし……。
うんうんと唸りながら、私はとりあえず冷蔵庫を開けた。
そして野菜庫の中に、一昨日同僚からもらった梨が1個あるのを発見する。
「ああ……これも早く食べなきゃね……そうだ!」
私はその梨といくつかの調味料を抱え、るんるんとキッチンへ向かった。
熱したフライパンにバターをひとかけ落とすと、部屋中に芳しい香りが広がった。バターの香りというのはどうしてこう人の食欲を掻き立てるのか。黄色の悪魔がじゅわぁと熱で溶けていく様は目にも美味しい。
全体に行き渡るようフライパンをくるくる動かして、溶け出したバターに思わずにたりと口角をあげる。
そして、きもち分厚めにスライスした柿と梨をまな板から直接その中に流し入れた。
ぱちぱち、ぱちぱち
橙色の柿と薄黄色の梨がバターの海でじわじわと実を焦がす。木べらでごちゃ混ぜにするようにして炒めると、じゅっと美味しそうな音がした。
しばらくして実に火が通ってきたら、シナモンパウダーと砂糖をふりかけさらに混ぜる。
シナモンと砂糖がコーティングされ、実にカラメルのおこげがついたら完成だ。
柿と梨のシナモンコンポート。
明日のお昼にしようかと思ったけど、出来立てがあまりに美味しそうだったので、たまらずスプーンですくってぱくりといただく。
「うっっっま」
そして思わずリアクションもクソもないボソリとした声が出た。
柿はホクホク、梨はしゃりしゃり。
熟れた柿に砂糖をかけるのは甘くなりすぎるかと思ったが、焦がしカラメルをコーティングすることで柿の甘さとカラメルのほろ苦さがマッチしうまい具合に甘ったるさを中和している。
そして梨との食感の対比も楽しい。あえて皮付きのままにしたのは正解だった。
さらに後味にほんのりと感じるスパイシーなシナモンの香り。
これらが別種の甘みを持つ柿と梨をまとめあげ1つのデザートにしている。
「残りは冷やしておいて明日デニッシュに乗せよう……既に明日の昼が楽しみすぎる……」
残ったコンポートは粗熱をとって、タッパーにいれて冷蔵庫にしまった。
………あとは冷凍庫にしまってある、あれだ。
「早く凍らないかなぁ」
私はもう一つの楽しみに思いをはせ、にたりと口角をあげた。
「あ、いたいた。庭師くーん」
翌日。ランチボックスを持った私は、少年と出会った中庭へと足を向けた。
今まで何度もあの中庭に足を運んだが彼に遭遇したことはなかったので少々探すのに手間取るかと思ったが、偶然にも彼はすぐ見つかった。
少年は私の顔を見て驚いた顔をしていたが、次の瞬間、まるでとってこいをした犬のように一目散に私の元へ駆けつけてきた。
「……っあの、すみません。この毛布、借りっぱなしで。ありがとうございました」
何かと思ったら、律儀にも昨日貸したストールを畳んで返しにきてくれたらしい。
「あら、わざわざ返しにきてくれたの?ありがとう」
とお礼を言うと、ぱあっと嬉しそうに表情を輝かせた。……うん、犬っぽいなこの子。微笑ましさのあまりついにっこりしてしまうと、何故かまた硬直されてしまう。表情に乏しい子かと思ったが意外に忙しい子かもしれない。
「そういえば昨日は柿もありがとうね。今日お昼ご飯にいれてきたのよ。よかったら一緒にいかが?」
「…っえ、お昼ご飯、ですか」
「ええ。嫌?」
せっかくなのでお礼も兼ねて誘ってみると、少年は明らかに困惑した様子でみじろいだ。
迷惑だっただろうか?あ、他人の手作りとか食べれないタイプ?
急に不安になり首を傾げ尋ねると
「そんなわけないです!」
と物凄い勢いで首を横に振られてしまった。……意外に体育会系なのかもしれない。
「そういえば名乗っていなかったわね、私はハルナよ。貴方はなんていうの?」
「オ、オスカーです」
オスカーくん。
復唱すると、彼は何故か照れたように目を逸らした。照れ屋さんなのだろうか。
私は気づかなかったふりをして、ランチボックスから今日の昼食を取り出した。
「オスカーくんのくれた柿をね、梨とシナモンと一緒に煮てコンポートにしたの。それをデニッシュにのせてみたのよ」
「すごい……俺の世話した柿、こんな美味しそうに………」
「よかったら食べて。あ、甘いの苦手だったらベーコンポテトのデニッシュもあるからそちらもどうぞ」
「い、いただきます」
ペーパーに包んだそれを手渡すと、オスカーくんは恐る恐ると言った様子でコンポートのデニッシュにかぶりつく。
そして次の瞬間、目の色を変えてもくもくとデニッシュを食べ勧め始めた。美味しかったらしい。
「………うまいです」
指についたカラメルをペロリと舐め取りそう呟くオスカーくんに、私も満更でもない気分になる。ここまで食べっぷりがいいとなんでも食べさせたくなってしまう。
「さ、サラダも食べて。ドレッシングにもジャムにした柿を使ってるのよ」
彼はなんでも食べた。表情はそこまで豊かではないのに、それはもう美味しそうに。
「はぁー食べた食べた。そうだオスカーくん、デザートもあるのよ」
口に残った甘さを珈琲で中和しながらぽつぽつと会話をしていた私は、急にデザートの存在を思い出した。
不思議そうに首を傾げるオスカーくんの横でガサゴソとランチボックスの中に入れていた保冷バックを漁る。
保冷剤を大量に入れたそこには、多少溶けてはいるもののちゃんとまだ凍った柿が入っていた。
「……?凍った柿ですか?」
「ふっふっふ、みてて、オスカーくん」
「!?!??!?」
私はいざという時のためにふくらはぎに仕込んでいた折りたたみ式ナイフを取り出し、凍った柿のヘタを切り取る。
なんだか横でオスカーくんがめちゃめちゃ動揺しているがスルーだ。
私は凍った柿にナイフをいれ、半分にした。
「………よし、成功ね」
その完成度に満足した私は、思わず腕を組んでニヤニヤしながらその出来に頷く。オスカーくんは私の手元を覗き込んで、ぱちぱちと目を見開いた。
「ハルナさん?これは…」
「ふっふっふ、柿のシャーベットよ」
それはじゅくじゅくどろどろの柿にしかなしえない、柿のみの水分でできた、シャーベットだった。
私は半分に切った片方とスプーンをオスカーくんに渡し、自分ももう片方の柿シャーベットにスプーンを入れる。
そしてそれを口に含んだ瞬間、思わず拳でガッツポーズをした。
3時間ほど解凍したことでほんのり溶けたとろとろの部分と、まだ凍ったさりさりの部分が同時に口の中にじんわりと広がる。
砂糖などの調味料を一切加えていないから、果実本来の甘みがシンプルに舌に溶け込んで最高だ。
オスカーくんもスプーンを口にくわえたまま目を見開き驚いた顔をしていた。
「これは………どうやってつくったんですか?」
「私は凍らせただけよ。この柿、とっても美味しいわ。腕の良い人が手入れしているのね」
そう言ってウインクしたら、また硬直されたが。
「……っさむ!この寒空の下シャーベットは失敗だったかしらね」
完食後、思わずストールを握りしめながらそう呟くと、突然温かいものに包まれた。
驚いて横を向くと、そこには上着を脱いだ、ただのつなぎ姿のオスカーくんがいる。
そして自分の肩には、先ほどまでオスカーくんが着ていた大きなガウンがかかっていた。
「え…!?だめよオスカーくん、貴方もシャーベットなんか食べて寒いでしょう!?それに風邪気味なんだから暖かくしなきゃ!」
「……?俺は風邪ひいたことないですよ。それに、俺は庭師だからこの下にも着込んでいるんで大丈夫です」
そうはいうが、彼の姿は正直見ているこっちが寒い。実は私に気を使うための嘘なんじゃ……と思わずまじまじ見つめていると、何を思ったのか、オスカーくんはつなぎにまで手をかけ始めた。
「?これもあげましょうか?」
「いやいやいやいやいや!!いい!!いいから!!脱ぐのはやめて!!こっちまで凍えそうよ!」
「わかりました」
次の瞬間、彼は凄まじい速さで開けたボタンを元に戻しだした。………この子、ちょっと良い子すぎやしないだろうか。
私は不安になった。
義理人情という言葉に弱い私だが、流石にこのままで良い子だと悪い奴に搾取されやしないか怖くなる。
「………ハルナさん、俺、立派な庭師になって、もっと美味しいのつくります」
貸してもらった自分より2回りは大きいガウンに腕を通していると、オスカーくんがぽつりとつぶやいた。
その目はなんだか強い光を宿している気がして、私は思わずその手をぎゅっと握って
「うん、頑張って」
と応援したくなってしまった。
冬の空気とシャーベットで冷えた指先を互いの体温で溶かし合うように。
それから2年の時が流れた。
私はついに24歳になり、アラサーも目前である。つらい。
結婚どころか出会いのひとつもなく仕事ばかりをしていたら、気がついたらポストメイド長と呼ばれるようになっていた。
なんか最近、副メイド長がやたらと私に妊娠出産を匂わせてくる。………これは産休育休と同時に戻ってこなくなるやつだな。
私はいよいよこの世界に身を置く覚悟をせざるを得なくなった。
因みにあの頃17歳の少年だったオスカーくんはというと、すっかりたくましくなり今や優秀な庭師としてばりばり活躍している。
そしてだいぶ背が伸びたようだ。
私は年下のイメージが強かったからあまり意識したことがなかったけど、オスカーくんは同世代の女子からするとかなりのイケメンらしい。
この前休憩室で後輩メイドちゃんたちが色めきだっていた。
それにこの間、偶然オスカーくんが新人メイドちゃんに告白されているのを目撃してしまった。オスカーくんはいつも私に向けてくれる子犬のような目とは違う冷めた瞳で
『………ごめん、ずっと好きな人がいるから』
と断っていた。
なんとオスカーくんには好きな人がいるらしい。
ごめん、流石にわかる。
たぶん私だよね!
だってオスカーくん、私にだけめちゃめちゃ優しいし!私が花が好きだと言ったら毎日お花を渡しにきてくれるようになったけど、私花言葉調べてるからね!今日はモモの花だったよね!それも調べてるからね!!私の昔話したこと全部覚えてるし、私がつくってあげたお弁当すごく大切そうに食べるし!!最近なんかすっっごい甘い目でこっち見てくるもん!!
まあとにかく、5つも年下の青年の純情を2年も持て余してしまった罪悪感といったらない。
ごめんって。別に弄ぶ気とかなくてさ。いっときのものでいつかは普通に同年代の若い子に目がいくかなーって思ったのにむしろどんどん好かれていくし。
だから私は中庭に行くのをやめた。
本当は休憩出来ないから休憩室には行きたくないのだけど、中庭に行くとご主人様を待っていた犬のような表情でどこからかオスカーくんが駆けてくるから……。
少年……いや青年よ。頼むから年相応の同年代の子を好きになってくれ。
そりゃ君にとっては今は憧れの年上の女性かもしれないが、10年後20年後にはどうなるかわからないぞ。
オスカーくんの目を覚まさせるため一層仕事に没頭した私は副メイド長になり、奥様付きのメイドになり、いつでも駆けつけられるよう奥様の部屋の隣にお部屋をいただき、彼にはすっかり会わなくなった
はずだった。
「ハルナさん、なんで俺のこと避けるんですか」
あれ、おかしい。
純情で子犬のような目をしていたはずのオスカーくんが、私を押し倒して狼みたいな目をしている。
庭師の親方に業務連絡をしに行ったら、何故か待ち構えていたオスカーくんに捕まり、部屋に連れ込まれた。
そして今この状態だ。
両腕を掴まれ、足も囲われ、ろくに身動きがとれない。
「オ、オスカーくん?何をするの?この状態じゃ話しづらいから座ってお話ししましょう?」
「突然話すのも避けるようなわからない人には、体に直接聞くのが1番早いと思いませんか」
「え、ちょ、まっ」
確かに私も悪かった。
私も悪かったけども。
年下とは思えない大きな体にぎゅうぎゅうと抱きしめられながら、何故か私は2年前にした会話を思い出していた。
『え……そう?よく熟れて美味しそうに見えるけど』
『……確かに見た目はまともなんすけど、中が熟しすぎてて、ぶよぶよで……勿体ねえから自分で消費しようと思ったんすけど………その、多すぎて』
そのあと私たちがどうなったかは………まあ、聞かないでほしい。