表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海に月の光が梳ける時  作者: 稜 香音
26/75

26

やっぱり頼りになるのは、うふっ

「彩香、良かった…」


手術が無事に終わり、医療棟の上階にある広い病室のベッドに、彩香は眠っていた。


白くなったままの彩香の顔を見つめながら、龍志朗は付き添っていた。


掠り傷に貼られた包帯も痛々しいが、折れた腕は堅固に覆われていた。




彩香はぼんやりと重い瞼を上げた。


「気が付いたか」


重たい龍志朗の声が聞こえた。


眉頭を寄せて、心配そうにのぞき込んでいる龍志朗の顔が見えた。


「あ・・・」


自分がどういう状態なのかわからず、ぼんやりと龍志朗を見た。


「良かった気が付いて」


龍志朗は安堵して、大きく息を吐いた。




彩香は体が重く感じて、視界の中に固定された腕を見て、何故あんな顔を龍志朗がしているのか、思い出した。


「龍志朗様、助けて頂いてありがとうございます」


囁くようなか細い声だが、目が覚める前の記憶が蘇り、龍志朗に抱えられたところで記憶が途切れていたので、彩香は龍志朗に礼を告げた。


「怪我は大事だったらしいが、ちゃんと元に戻るそうだ、すまなかった私のせいで」


龍志朗の声はまだ辛そうに、苦しそうに聞こえる。


「龍志朗様のせいではありません、あの人の言う通り、身の程をわきまえなかった、私が悪いのです」


彩香は、浅葱に言われた事を思い出しながら、微かな声で答えた。


「そんな事はない」


龍志朗は強い口調で否定する。


「孤児の私が側にいてはまたご迷惑をお掛けしてしまいます、きっと・・・、今までありがとうございました。」




消え入るような声で告げる彩香の目からすうーっと涙が流れる。


龍志朗の側に居たい。


でも、それは自分が望んではいけない事だと思った。


自分には過ぎたる人だから、こんな事が起きたのだ。


また、龍志朗に迷惑を掛けてしまった。


止められない想いは涙となって零れた。


「もう、一人で泣くな」


その涙を龍志朗は指でそっと拭った。


「私の側にいろ、ずっと」


龍志朗に告げられた彩香は更に溢れてくる涙を止められない。


「でも・・・」


側に居たい想いと、居てはいけない想いが彩香の中で交差する。


ずっと、拭ってくれる指先の温かさが、眦から伝わってくる。


「・・・ほんとうに、・・・側にいても」


涙で声を震わせながら龍志朗に彩香は問いかけた。


「ああ、傍にいろ」


龍志朗ははっきりと告げ、溢れてくる涙を何度も拭った。


彩香は涙で滲んでしまう龍志朗をじっと見つめていた。


龍志朗の頬に桜色が端っていた。


その優しい微笑みは彩香だけに向けられていた。


(龍志朗様の傍に居られる)


その事が彩香にとって何より嬉しかった。


龍志朗は彩香が眠るまで、ずっと、その大きな手のひらで、頭を撫でていた。




彩香の件は、軍の中の事として、静かに処理をされる予定だった。


始めは、彩香に後ろ盾がいない事もあって、彩香には何の配慮もないまま処理されるはずだった。


しかし、穏便には済まなくなっていった。


森野家が動いたのだ。


雅也ではなく、雅和が軍法会議で物申したのである。


雅和は、軍人ではない、大学の教授である。


なので、本来なら、軍法会議には呼ばれない。


しかし、被害者の保護者代理として、三界の中の一角である薬師の重鎮が、物申したのであるから、穏便に行くはずなどなかった。




薬師、医師の一部は魔界と違い、その血筋だけで出来上がるものではない。


特に薬師は血筋ではなく「学んだ者」が昇って行く世界であるので、育成機関である都大学の存在は大きく、蔑ろに出来るはずがなかった。


軍は三界夫々の出身者から成り立っている。


都大学の教授である雅和が、会議で発言したのである。


「軍人として、その血筋を重んじる魔界の軍人として、その適性をどのように見定めた結果の選出だったのかね」


大学で人材育成に何十年もの実績がある雅和の言葉は重く、魔界の軍では今後の対応策の提示や、彩香に対する他者からの影響が無いようにと、薬師界から魔界に対して、厳正な対応が迫られた。


直接、加害者となった駿河浅葱に対しては、軍を懲戒退職となり、駿河家への表立っての処分は無いが、当主は要職を辞して、家督を長男に譲り隠居し、浅葱は父と共に地方の別邸に引きこもっていった。


加害事実の原因が原因なだけに、家にまでの厳罰は、誰も求めなかったが、当主は責任を感じて、自ら辞したのである。




月夜家当主は今回の件について、表だって動きは見られなかった。


龍志朗の父、月夜家当主の龍斗が、全く、動いていなかったとは思えないが、雅和のように振る舞う理由がないのである。


何故なら、月夜家としては、加害者と被害者に対する、特別関与がないのである。


龍志朗自身、会議での説明に戸惑いを覚えた。


加害者の動機の裏付けのためとは言え、龍志朗にしてみれば、ただの迷惑に過ぎず、加害者とは軍属上の接点のみで、個人的には一切関係ない。


被害者とも公にする関係性は無いのである。




むしろ、対馬の証言の方が裁判員には理解されやすかった。


「大きな貸しが出来た」


と、対馬は軍法会議の出廷の後に、龍志朗の肩を大いに叩いていた。


「仕方が無い」


と、今回ばかりは対馬の証言が全てであったと言っていいほど、理論整然とされており、皆が納得した経過説明と事象証言となったのであった。


もっとも、龍志朗に対する秋波は、世間でも有名な話である。


裁判官の中には(いつか起きるかも?)と思っていた者もいたようであったし、龍志朗に非が無い事は誰の目にも明白であった。




因みに、医療棟の病院管理事務長は、彩香の入院・手術代を本人に請求しても支払い能力を超えているだろうから、龍志朗が壊した入口代と合わせて、月夜家に請求出来るか、気をもんで、機会を伺っていた。

大丈夫、だったかな?


少しでも皆様の気晴らしになったら良かったです。

引き続きよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ