表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海に月の光が梳ける時  作者: 稜 香音
10/75

10

おはようございます。

いってらっしゃーい!

 お呼ばれの当日、先日同じように、森野家の運転手さんが迎えに来てくれたので、そのまま、車に乗って行った。


(おかしくないから?ちょっと大きいのだけど、裾はぎりぎり、引きずらなかったから、良かったわ、髪も束ねたし、袖はまくっていれば大丈夫よね、お道具も手土産も、何もいらないと言われてしまったのだけど、本当に良かったのかしら?)


前回のお持ち帰りお土産で3食分は浮いたが、淡屋の金平糖は中々のお値段だったし、何より、次に何を手土産に買っていいかわからないから、とても困っていたのだ。




「いらっしゃい、ほら、お揃いよ」


柔らかな笑顔で、裾を持って広げる仕草が可愛らしく、椿は前回と変わらず温かく迎えてくれた。


「あ、ありがとうございます」


彩香も少し恥ずかしかったが、真似をして裾を広げてみた。


「やっぱり、可愛いわぁ でも、彩香ちゃんには少し大きかったかしら?」


椿は可愛らしく真似をしてくれた彩香に上機嫌で尋ねた。


「ありがとうございます、少し大きいかもしれませんが、柔らかくて肌触りが良くて、気持ちいいです、高価な物を頂いてしまって、良いのでしょうか?」


彩香は、返すものが何も無いので、実はもらった時から心配だった、師に聞いても、「母が昔着ていた物だし、母が一緒に着たいと言っているものだからなぁ~」と取り合ってもらえず、気にしていたのだ。


「あら~良いのよ、私が若い時のものだから、ちょっと古くて、申し訳ないくらいなんだから」


椿も彩香が気にする事は全く気に留めていない様子だった。


「え、少しも思いませんでした、綺麗なので・・・」


彩香は一応、椿が若い頃だったら、年月は経っていると思えたので、意外だった。


「そうお?良かったわ、気に入ってもらえて」


椿に笑顔で返されると、それだけでうれしくなる彩香だった。




「今日はね、ハンバーグを作ろうと思って、彩香さんお好き?」


厨房に向かいながら椿が今日の献立を話し始めた。


「ハン、バーグ、ですか? た、食べた事がないかと…」


「あら、そう?龍志朗さんのお気に入りだから、良いかと思ったのだけど」


「是非、作りたいです!」


彩香は無意識に元気よく答えていた。


「あら、良かったわ(色んな意味で)」


椿の瞳がより、一層、キラキラした。


彩香は食べた事が無い物でも、龍志朗の好きな物なら、食べてみたいし、ほんとに食べた事が無い物が出てきたので、この前の事もあり、挑戦してみたいと思った。




森野家の台所は、料理人用の大きな所と、椿が趣味で使う小さな所が並んでいた。


今日はその小さな所を使うのだが、一般的な家から見ればそれでも十分大きい。


「材料は、揃えておいたの、初めて作るのなら、まねっこしながら作れば大丈夫よ」


「はい!」


椿と並んで台の前に立ち、彩香は張り切っていた。


「手順はね、玉ねぎを細かく切って、炒めて、お肉をこねて、炒めた玉ねぎと香辛料を混ぜて、こねて、強火で焼いて焦げ目をつけて、お水を入れて、ふっくら焼けたら出来上がりよ」


椿が簡単そうに、今日の手順を示した。




「さぁ、始めましょうか!」


「はい、よろしくお願い致します」


椿の明るい声と彩香の澄んだ声が台所に響いた。


「まず、この玉ねぎをみじん切りにして、あ、涙が出るからお水にさらしてから切りましょうね」


「そうですよね、結構泣けますよね」


彩香はあまり泣かないのだが、玉ねぎには負けるのを思い出してか、しみじみと椿に答える。


「そうなのよね、目をつぶって切るわけにもいかないしねぇ~、困ったちゃんよね」


優しい椿は出来の悪い息子のように、語り、指先で玉ねぎを転がす。


「あら、彩香ちゃん、手際が良いわね」


「はい、少しでも早く切ると目が痛くないので」


彩香は自炊をしているので、知っている食材であれば、包丁さばきは問題がなかった。


それを横目で見た椿は、頼もしく思っていた。


「ふふ、そうね、出来たのをフライパンに入れましょうか」


さらした玉ねぎをみじん切りにして、フライパンに移す。


(何だかきれいなフライパン)


当たり前だが、彩香は寮にある自分のフライパンとは、ずいぶん違う気がした。


「ちょと工夫してあるから、焦げに悔いわよ」


椿が不思議そうにフライパンを見ている彩香に応える。


二人で一緒に玉ねぎを炒めて、皿にあける。




「こっちにあるお肉をこねて、こねて」


冷蔵庫からお肉を出してきた椿は、半分にして、ボールにあけた。


「何か、粘土見たいです」


「そうね、よくこねて、粘ってきたらふっくら焼けるわよ」


「はい」


「そしたら玉ねぎと香辛料を混ぜて、またこねて」


「良い香りがします」


「そうなのよ、香辛料って不思議よね、こんな粉なのに」


彩香は、手で仰ぎながらくんくんと鼻を近づけ、もう一度香りを確かめてみた。


「こねた塊を手で包んで形を整えて、焼きましょうか」


「はい、あれ?」


「あ、彩香ちゃんはまだ手が小さいから半分ずつにしましょうか」


彩香が椿の真似をして、その塊を手に取ろうとしたら、手に乗りきらずにボールの中に落ちたのを見て、椿が提案してくれた。




(良かった、今度は手に乗る)


椿と同じ事が出来なった彩香は、手のひらに乗った丸い塊にほっとした。


「ちょっと平べったく、丸く、そうそう、彩香ちゃん上手よ」


「こ、こんな、か、感じ、で、しょうか」


意外と、べたっと、手に付くため、形を整えているつもりが、端が乱れるので、椿の手の上に出来ている“手のひらにのっている”感じにならず、彩香は苦労していた。


何とか2個出来上がった塊をフライパンに載せ、焼き始める。


「最初にちょっと強火で両面焼いて、お肉の味を逃がさないようにして、その後蒸し焼きにするのよ」


「はい、 わぁ!」


「あらあら、はねるから気を付けてね」


「はい、ちょっとびっくりしました」


フライパンに載せて焼き始めたら、思いの外勢いが良くて、彩香は驚いた。


(焦がさないで良かった)


冷や汗ものである、焦げたら美味しくない、それは食べた事が無くてもわかる。


(がんばれ!)


焼かれているハンバーグを応援している彩香である。


出来栄えがかかっているので無理もない。




「奥様、月夜家のご子息がお見えです」


「あら、鼻が利く事、食堂にとうしておいて」


使用人の声に椿が応える。


(いらっしゃったぁ! がんばれ!)


彩香は再度焼かれているハンバーグを応援する。


「ゆっくり蒸し焼きにしている間にお野菜を整えましょうか」


ハンバーグに集中している彩香に椿が声をかけた。


「はい」


(すっかり忘れていた、そうよね、昼食なのだから、ハンバーグだけではないわよね)


料理はバランスが大事である。


椿が手際よく野菜を洗って、切って、盛り付けていく。


その横で同じ様に、がんばっている彩香であった。




「彩香ちゃんの方はそろそろ焼けたかしら」


椿に即されフライパンの中を見てみる。


彩香は自分の方が、小さいハンバーグなので、先に火が通る事を忘れていた。


「彩香ちゃん、これでそっと刺してみて」


渡された竹串で刺したら、透明な汁がでてきた。


それを見て椿の方に顔向け、心配そうに尋ねる。


「よろしいでしょうか?」


「ん、大丈夫そうね」


側で椿も一緒にフライパンの中を覗き込んでいたので、心配そうな彩香を気遣い、笑顔で答える。


ハンバーグをフライパンから引き揚げ、皿に盛りつける。


「美味しそうにできたわね」


椿が微笑みながら彩香のハンバーグの皿を褒めてくれる。


「ありがとうございます」




自分でも、少しは良く出来たかなと思って彩香が応える。


スープとご飯は隣で料理人が作っていてくれたので、それを使用人が運んでくれている。


出来上がったハンバーグの皿を、彩香は大事そうに持って、龍志朗が待つ食堂へ運んでいく。



大丈夫、だったかな?


少しでも皆様の気晴らしになったら良かったです。

引き続きよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ