表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/310

11_06_水底の鉄騎兵

『あったわ。あそこよ』

「『あった』って、何も見えないぞ?」

『海底や岩肌に擬態してるのよ。島の付け根の、この岩壁の辺りからがそうよ』


 マリン・ベースの沈潜地点を俺に説明するシルヴィ。

 海中のアミュレット・Mタイプから送られてくる映像を使って、岩や砂に偽装されている部分に半透明のオレンジ色で着色(マスク)処理を施した。

 見渡す限りの海底の、かなり広範な面積が、薄い橙色(だいだいいろ)に変色した。


「うわ、広いっていうか、広大だな。これが全部そうなのか」

『そりゃあね。本当は陸地にあった軍港基地だもの』

「敵に破壊されたと偽装するため、マリン・ベース全体を海中に潜伏させています。第17セカンダリ・ベースが地中に潜っているのと同様の措置です」


 ちなみに、この海域は前文明の頃は海深(かいしん)がもっと浅かったそうだけど、今は海底が(えぐ)れていて、その数倍以上に深くなっているのだそうだ。

 そうだよなー、上の島々が粉砕されるほどの攻撃があったんだもんなー、なんて納得していたら、実はマリン・ベースの仕業(しわざ)ではないかとネオンは言う。


「一帯を深く(くぼ)んだ、海溝に近い海盆(かいぼん)地形に作り変え、そこにマリン・ベースを潜らせてから、偽の岩肌で覆ったうえで砂に(うも)れるという、多重の隠蔽作業を行っていたようです」


 大掛かりなまでの地盤破壊……いや、地盤改造と呼ぶべきなのだろうか。

 敵の攻撃から基地施設を守るためとはいえ、とんでもない隠遁工作(いんとんこうさく)もあったもんだ。


「終焉戦争で無茶苦茶をしてたのって、敵側だけじゃなかったんだな」

『相手の無茶に対抗したまででしょ。不当な侵略から多くの一般市民を守らなきゃならないんだから、防衛にしたって攻撃的な手法になるわ』


 その無茶の産物である偽装岩壁に、アミュレットたちが取り付いた。

 背部と脚部の推進ポッドの動力を切り、代わりに腕部と足底部から鉤爪(かぎづめ)のような固定装置を現出させ、偽の岩肌にしっかりと食い込ませる。

 強引な地形改造の影響か、それともマリン・ベースによる環境操作が成されているのか、この海域ではところどころの深度で強い海流が起こっていて、こうして固定しておかないと、質量の軽いアミュレットは容易く流されてしまうのだそうだ。


『軽いって言っても、装備無しでも成人男性2人分以上の重量があるけどね』

「それより、どうやって中に入るんだ? まさか、ここも発破でこじ開けるなんて言わないよな?」


 サテライト・ベースに突入したときは、確か、IDADアイ・ディー・エー・ディーという爆弾兵器を使って、かなりの振動を伴う爆発によって入り口を破壊していた。

 あの兵器を、今回も?


「無論、そのような危険な真似はいたしません。墜落していたサテライト・ベースとは違い、マリン・ベースは正常に休眠(スリープ)している生きた基地。破壊するなどもっての(ほか)です。ですので――」


 ネオンの台詞を言い差すように、カメラ画像の景色がグラグラと揺れ始めた。

 アミュレットが揺さぶられているようだけど、海流ではないという。

 これは……


「岩肌が動いてる!?」


 3機のアミュレット・Mタイプが取りついていた、島の付け根の偽装岩壁。

 あれが、そっくりそのまま横にスライドしているのだ。


「――先方も、出迎え準備は万端ということですよ」


 ・

 ・

 ・


 俺が唖然(あぜん)としていた間に、岩壁は完全に開ききって、海底には大きなゲートがぽっかりと出来上がっていた。


第17基地(こちら)のアクセス・コードが認証されました。シルヴィ、先方の反応は?」

『開けてくれたのは格納庫に繋がる水中ゲートだったみたい。中から1機、こっちに向かってきてるわ。一応警戒しておくわね』

「ん? 警戒って、味方同士なのに?」


 耳に入ってきた不穏当な言葉に、ようやく現実に引き戻される俺。


『念のためよ。終焉戦争時のことだけど、各地のセカンダリ・ベースを標的にした大規模なサイバー攻撃があって、いくつかの基地がシステムを奪われちゃう事態に(おちい)ってたから。マリン・ベースもAIやEIDOS(エイドス)プログラムが改竄(かいざん)されてた可能性を考慮して、クラッキングが継続してるかもしれないって前提のもとに――』

「……ごめんシルヴィ。今回は何言ってるのかひとつもわからない」


 サイバー攻撃とか改竄とか、なんだか物騒な話だってのは伝わってくるけど、用語はいつも以上にさっぱりだ。


「マリン・ベースの兵器が敵に鹵獲(ろかく)されている可能性があるということです。もっとも、この基地の管制AIの能力を(かんが)みれば、いらぬ心配かとは思いますが」

『そうね、エルミラ姉様だったら大丈……あれ? 待ってネオン! コードは受け付けてくれてるのに、Mタイプが味方識別されてないわ!』


 突然大声を上げたシルヴィ。

 ネオンも即座に呼応した。


「シルヴィ、全機を直ちに偽装岩壁から離脱。マリン・ベースから距離を取らせてください」

『もうやってる! 向こうのコードは!?」


 ネオンの瞳が赤く輝く。

 海底の基地に、なんらかのコンタクトを図っているらしい。


「マリン・ベースから接続コードが送られてきません。こちらのコードを一方的に受理しただけで、相互接続はブロックされています」


 状況はちっともわからない。

 けど、緊迫していることだけは空気でわかる。


「もしかして、サテライト・ベースと同じ状態なのか? マリン・ベースのAIも消えちゃってて――」

「有り得ません。こちらのコードは受け取っていますし、基地機能も生きています」


 つまりこれは、向こうのAIがやる気だっていうのか?


「でも、入り口を開けてくれたんだろ。だったら――」

『基地の入り口は、兵器の出口でもあるってことよ!』


 シルヴィが叫んだのと同時に、ゲートから何かが飛び出した。

 すごい速さで矢のように水を突っ切るその何かは、急速浮上していたアミュレット・Mタイプたちに近づいて、そのまま真横をすり抜けていく。


「な、なんだアレ!? 砲弾か!?」


 すれ違い時の余波を受け、バランスを崩すMタイプたち。

 姿勢を制御し振り向いた彼らのカメラ・アイが、水中を自在に高速移動する何かの機影を捉えていた。

 速すぎてよく見えなかったけど、一瞬だけ画面に映ったシルエットは、大魚(たいぎょ)のような流線型だった。


『違うわ! あれもアミュレットよ!』

「あれが機動歩兵(アミュレット)!?」


 俺は驚いて問い返した。

 今の影は、人の形をしてなかったじゃないか。

 強いて言うならサメかイルカみたいな形状だけど、頭部のほうがゴテゴテに膨れていて、動物ではなく植物の種を巨大化したようにも思えなくはない。


「形が全然――」

『可変式なのよ! 今のは高速巡航形態ファストクルーズ・モード!』


 その言葉を証明するかのように、次に姿を捉えた時、機影はまさに、開花するかの如くに形を変えた。

 流線型の後ろ半分はそのままに、前半分が上に90度持ち上がり、覆っていた複合装甲がスライドしていく。

 そこから腕が現れ、頭が現れ、上半身だけを人型に変形させたのである。


「あれこそが深海任務専用のアミュレット、形式名【マーライオン】です」

「あいつが……」


 つい先刻に、話の俎上(そじょう)に載っていた特化型機体の水中用アミュレット。

 その異形は、確かに汎用型の機体にはない、不気味なプレッシャーを放っていた。


『あの人魚みたいな姿が戦闘形態(コンバット・モード)よ。スピードが少し落ちる代わりに、小回りと戦闘技能が格段に跳ね上がるわ』


 さっきまでとはうってかわって、静かな声を出すシルヴィ。

 しかし、平坦な声の調子とは裏腹に、切迫した感じがピリピリと伝わってくる。

 彼女はすでに、戦闘態勢に入っているのだ。


「シルヴィ――」

『来るわ!』


 再びのシルヴィの叫声(きょうせい)が、開戦の号令のように(とどろ)いた。

 その号令に従うように、マーライオンはこちらのMタイプに向かって、正面から突撃を仕掛けてきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ