表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/310

10_04_空中物資回収任務 中

 ファフリーヤのオペレートのもと、再び移動を始めたヴェストファール。

 アンリエッタが座席に戻り、窓際に残ったケヴィンさんからは質問が寄せられた。


「今のを聞くに、この輸送機とやらは地上には降りねえんだな?」

『当然よ。この任務は隠密性第一。誰がどこで見てるかわからないもの』


 夜更けとはいえ、人の目がまったくないという保証はない。

 特に、こんな巨大な航空機、着陸させればどうやったって目立ってしまう。

 万が一にも発見されれば、その情報は、必ずや帝国軍にも伝わるだろう。

 だから今回、ヴェストファールは上空に待機したまま、ワイヤー・ウインチさえも使わず、別の方法で物資の回収にあたるのである。


「ハッチ、開きます。アミュレット部隊、回収装置(デプスフロート)を持って降下してください」


 ドローンからの映像が切り替わり、この機の様子が表示された。

 後部ハッチがゆっくり開き、降下用(Fタイプ)装備のアミュレット兵4体と、2つの大きな黒い直方体が現れる。

 その小型ボートくらいに細長い直方体を、2体がかりでしっかりと掴んで、アミュレットたちは漆黒の夜空に向かって飛び降りた。


「うわ……」

「おお……」


 頭から垂直落下していくアミュレット。

 その姿に、思わず喉から声が漏れる。

 闇の世界に呑み込まれ、重力に引かれ加速しながら、しかし、悲鳴のひとつもあげたりせずに、鉄の兵士はかなりの距離を高速降下し、ようやくフライトパックに火を(とも)した。

 途端に速度が緩やかになり、姿勢も直立に戻される。

 そしてそのまま、ふわりと舞った羽毛のように、優しく地面に降り立った。


「アミュレット部隊、無事地表へと降下しました」


 凛としたファフリーヤの報告の声に、俺とケヴィンさんは(そろ)って「ふはぁ」と息を吐く。


「呼吸が止まるかと思ったよ」

「寿命が縮むかと思ったぜ」


 ただ見てただけなのに、それも、飛び降りたのは人間じゃなくて機械の兵隊なのに、それでもハラハラと手に汗握ってしまった。


「ケヴィンは心配しすぎ。ファフリーヤ様が直々に指揮なさっているのに、失敗なんてするはずないわ」


 他方では、アンリエッタがこんなことを言っているけど。



「物資を確認しました。木箱と樽が全部で29個、岩陰に隠されています」


 画面のひとつが切り替わり、地上の様子が映し出された。

 降下したアミュレット視点の映像であるようだ。

 道から外れたゆるい斜面、どんと鎮座する岩の裏手に麻布のシートがかけられていて、その下に木箱や樽が積まれている。


「連絡通りの数量ですね。中身にも不審なものは見られません」


 内容をしっかり確認するネオン。

 付近には篝火を燃やした跡があるだけで、イザベラの私兵たちはもういない。

 定刻になるまで隠れて合図を送ったら、すぐにこの場を離れるよう指示してあったとのことである。


『さあ、ファフリーヤ。ここからは?』

「アミュレットに【デプスフロート】のコンテナ・フレームを組み立てさせて、物資を搭載してください。風が強まってしまう前に、迅速に行動願います」


 よくできました、とシルヴィ。

 褒められたファフリーヤが、嬉しそうに笑っている。

 モニターの画面の中ではアミュレットが、一緒に降下した黒い直方体を解体して、ガチャガチャと組み立てなおしていた。

 どうやら直方体は、主にパイプ状のパーツの集合体であったようで、そのパイプとパイプが接続されて、もとの大きさの2倍以上ある籠のような形ができあがっていく。


「おい司令官殿。一番(ひま)そうだからお前さんに聞くんだが、ありゃ何の作業なんだ?」

「俺もちょっと説明を聞いたくらいなんだけど、地上の人や物品を秘密裏に航空機で回収するための装置らしいよ」

「どうせまた、理解不能な技術が満載なんだろ?」

『そうでもないわよ。今回使うデプスフロートは、格納庫で(ほこり)をかぶってた兵器だから』


シルヴィがこう言っているように、今回の装置は、いつもの派手な兵器や道具とは趣きが違っていた。


『コンテナ・フレームが完成したわ。物資の積み込みに移るわね』


 ふたつ出来上がった籠型の骨組みコンテナの片方に、アミュレットはテキパキと木箱や樽を運び入れ、あっという間に物資の過半数を積載(せきさい)した。

 そこに、上から黒色のシートをかぶせていき、コンテナをすっぽりと覆ってしまう。

 これも隠密性第一ってことなんだろうけど、なんとも地味な作業である。


『じゃあ、ひとつ目を飛ばすわよ。ファフリーヤ、オペレートよろしくね』

「はい、シルヴィ様。ボンベよりバルーンにガス注入を開始します」


 黒く覆われたフレームの上で、同様に黒い何かが膨れていく。

 膨らみは、数秒のうちに真っ黒い球体となって、音もなく宙に浮かび上がった。


「バルーン、正常に膨らみました。地上を離れて浮上していきます」


 上昇していく球体は、括りつけられたワイヤーをピンと張り、繋がったコンテナ・フレームを引っ張りあげて、一緒に空へと運んでいく。

 かなりの速さで、ぐんぐんと昇る球体は、黒いというにはあまりに純黒で、まるで、夜空よりさらに深い闇が空間に濃縮されているかのようだった。

 その様子を映すドローンのカメラ画像を、ケヴィンさんが身を乗り出すようにして覗いていた。


「あれがデプスフロートっていう装置か?」


 さっきまで身を縮こまらせていた彼は、いまや真剣そのものの鋭い目で、夜闇に溶け込みながら浮上する黒球を睨んでいる。


「はい。気球という大変に古めかしい道具でして、中に空気より軽いガスを充満させることで浮力を与えています。また、今使用しているバルーンおよびシート類は夜間の隠密回収任務用の特別製で、表面に光の吸収率99.9997パーセントの特殊黒色素材が使用されています」

『つまり、光を全然跳ね返さないから、人の目にはとてつもなく深い黒にしか見えないってことよ』


 俺も、映像と窓の下を交互に覗きこむ。

 位置は把握できているのに、どれだけその場所を眺めても、暗い夜空に、それよりも(くら)い深黒の穴が空いているようにしか見えなかった。

 意識して目を凝らしていてもこれなのだから、何も知らない人が空を見上げても、物体が浮いているとは思えまい。


「ヴェストファールを移動させます。風の影響による気球の移動予測地点へと先行し、回収準備に移ってください」

『風向、風速、ともに最前のシミュレーション通りね。あと54秒で、この機と同じ高度に到達するわ』


 後部ハッチに、格納庫内から別のアミュレットが現れた。

 腕部に筒状の装置を装備していて、銃のように構えている。

 黒い気球が、この機と同じ高さまで上がってきて、それと同時に、上昇速度が遅まった。


『バルーンには最大高度が設定されてて、到達するとガスが抜けて自動減速するようになってるわ。そこをフックするの』


 すかさず、アミュレットが筒の先端をフレームに向け、何かを発射した。

 銃弾じゃない。

 撃ちだされたのは短い矢のような留め金(フック)で、そこから細い金属製のワイヤーが伸びている。

 ヴェストファールに付いているワイヤー・ウインチの小型版ってところだろう。

 ワイヤー・フックは、デプスフロートのフレームとガチャリと接続、巻き取られたワイヤーが気球ごとコンテナを手繰(たぐ)り寄せ、近づいたそれをアミュレットが掴み、輸送機内へと引き入れた。


「1機目のデプスフロートが格納されました。速やかに2機目の起動に移ります。2機目には残りの物資のほか、地上で作業していたアミュレット4体も搭載してください」


 順調にオペレートを進めていくファフリーヤ。

 地上のアミュレットがもうひとつの気球も作動させ、再び空へと上がってくる。


「たいした手際だ。音もなく光もなくかよ」

「いつもながらに凄いよな」

「……って、お前が感心してんじゃねえよ」


 ケヴィンさんが舌を巻き、ついでに脳天気な俺にツッコミを入れていく。

 視認困難な純黒の塗料に、わずか数分で完了する工程。

 発見される可能性なんて、ほとんどないと言えるだろう。


『ま、気球自体はおまけみたいなものなんだけどね。デプスフロートっていう装置は、本当はフレームのほうに内蔵されてる特殊システムを指してるのよ』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ