表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
285/310

26_25_長い長い夜の終わり

<Side:リーンベル教会>


「……リック、おい、パトリック! 返事をせんか!」


 自分を呼ぶ声が耳に届き、ジーラン枢機卿は、何度目かの目覚めを迎えた。


「この、場所、は……」


 先ほどまでの白い世界は消えていた。

 見えるのは、リーンベル教会の礼拝堂。

 そして、自分のことを心配そうに覗き込む、旧友の司教の顔。


「……なんだダニエル。いつにも増して締まらん顔だな」

「無事なんじゃな!? 本っ当に無事なんじゃな!?」


 ジーランは身体の調子を確認しつつ、寝かされていた長椅子から起き上がった。


「相変わらず小心なことだ。たかだか一晩に二度倒れた程度のことで」

「馬鹿言うでない! 一晩中意識をなくして、もう朝じゃぞ!」

「朝……そうか、夜は明けていたか」


 彼は、自分の胸に手を当てて、その後で、こちらを優しく見守っていたセラサリスへと視線を向けた。


「聖女よ、終わったのか?」

「肯定、および否定」

「終わりであり始まり……などとは言うまいな。私が貴様ら先人に協力することは、今後一切ありはしない」


 突き放したジーランは、破れた紅い法衣を見つけ、着替え始めた。

 体調は、すこぶる良好であるようだった。


「パトリック……お前さん、聖者になってまで中枢に潜って、一体何を――」

「ダニエル。今宵(こよい)見たことは、すべて忘れろ」


 冷たく言い放ち、そして、アイシャにも釘を差すことを忘れない。


「シスターよ。貴様が何をしようと勝手だが、これ以上、ダニエルを巻き込まんことだ」


 しかし、今日のアイシャはこれに反撃した。


「あら、今になって前言撤回するおつもりかしら? 私がゾグバルグで孤児だった時分、アイアトン司教がいらしたレーデン教会を頼れと勧めてくださったのは、あなたではなかったかしらね? パトリックさん?」

「な、なんじゃとお!?」


 明かされた仰天の事実に、アイアトン司教の口があんぐり開いた。


「相変わらずの仮面主義者めが。その口調の時は……いや? 今、貴様は――」


 ジーランは一瞬、(きょ)を突かれたように固まってから、控えめに笑い出した。


「ククク、そうか……なれば、この引き合わせ()、あるいは神の思し召しだったのやもしれんな」


 その様子は、旧友の司教にさらなる驚愕を与えていく。


「お、おい、セラサリスよ。パトリックはどうしてしまったのだ? 急に()きものが()がれたみたいになったと思ったら、不気味に笑い始めおったぞ」

「剥がれる、真逆。付与した」

「ま、まさかお主が何かしたのか!? 卑屈(ひくつ)なこやつが、わずかたりとも清々しさと晴れやかさを抱いてしまうなぞ、世の終焉(しゅうえん)にも匹敵する――」

「ダニエル。貴様、余程この教会から追い出して欲しいらしいな?」


 (にら)むジーラン。

 ひいっ、と()()るアイアトン。


「まあいい。聖女よ、貴様の仲間に伝えておけ。いかなる合意に達しようとも、我々は決して、未来を(あやま)つ選択はせんとな」


 可能な限りに法衣を整え、礼拝堂を出ていこうとするジーラン枢機卿。


「お体、お大事に」


 にこりと笑いかけたセラサリスに、彼は、ふん、と鼻を鳴らして、


「気遣い、感謝しよう」


 不機嫌を装い去っていった。


 他の者には、どう形容していいかわからない光景。

 ついにマルカが耐えかねて、セラサリスに問いただした。


「セラサリスさん。あなたたちは、何を――」

「秘密。でも。とても良いこと」


***


<Side:帝国軍部隊>


「事はすでに起こった後か」


 赤く燃え盛る草原に、ひとりの男が現れた。

 帝国軍の総指揮権を有する皇族、第三皇子アーノルド。


「作戦は、失敗に終わったようだな」


 青い瞳が、惨状を冷徹に一瞥(いちべつ)する。

 前日も皇城ヴァーミリオンにて公務に勤しんでいた彼は、睡眠時間を移動にあてて、戦場の跡地と呼ぶべきヴァーチ・ステップに颯爽(さっそう)と登場していた。

 この文明の技術水準では、到底不可能な(・・・・・・)スピードで(・・・・・)


「アーノルド殿下、これは……」

「北の大隊指揮官に伝えよ。本日を持って演習(・・)を終了とする。全軍を直ちに引き上げさせよ」

「承知、いたしました」


 命令は、すぐさま伝令役に伝えられ、北の本隊へと送られる。

 伝令役が去った後、皇子の氷の瞳が、ギロリとここの指揮官に向いた。


「この戦場で兵を率いていたのは、貴様か?」

「はっ。わたくしです、アーノルド殿下」

「部隊を撤収後、速やかに皇城ヴァーミリオンへと出頭せよ。事の次第を、詳細に報告してもらう」

「……はっ」


 指揮官は、怒りと屈辱に歯ぎしりしながらも、()のが責務を返礼で示した。


***


<Side:ハイネリア>


「司令官、良い報告をひとつ。難民たちは無事にバートランド・シティへと到着、受け入れが完了いたしました」


 潜水艦ハイネリアに回収された俺たちに、喜ばしい知らせが届けられた。

 あとは俺たちが帰投すれば、晴れて任務も達成される。


「オペレーション・ラットライン、完遂だな」


 不測の事態は山程あったけど、終わり良ければ全て良し、だ。


「あれ? そういえばさ、街での難民たちの応対って、誰がやってるんだ?」

あっちのアタシ(・・・・・・・)が対応してるわよ。たぶん今は、あったかい食事を提供してるんじゃないかしら?』


 ……あっちの? たぶん?


「……シルヴィって、何人もいるの?」


 今更な俺の質問に、シルヴィは(あき)れたような声になった。


『アンタ、ほんっとうに今更よね。今回だって、ライトクユーサーを20台別々に操縦してたの、見てたじゃない』


 だって、ほら、距離とかさ……


『通信機って便利な代物も、散々使ってきてるでしょうに』

「いやでも、混乱とかしないの? あっちこっちで色んなことやってて」

「あ、それは大丈夫だそうですよ、お父様。街に戻って同期処理というものを行えば、記憶を共有できると教わりました」


 相変わらず、ファフリーヤは物事を俺より完璧に理解している。


「司令官、これは以前、あなたにもお伝えしていることですよ」

「……そうだっけ?」

『まったく、ちょっとは〝らしく〟なってきたと思ったのにねえ。もうちょっと教育量を増やさないとダメかしら』

「そうですねシルヴィ。今回の反省点なども踏まえて、明日からでも講義内容の拡充を――」

「げ!? そ、そういう話は、今はいいんじゃないかな……」



終わりが良くても良くなくても、必ず明日はやってくる。

さて、俺の明日はどうなるのやら。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ