表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
257/310

25_04_6日目④/証明された神々 下

 言葉が、うまく出てこなかった。

 ネオンとシルヴィさえも、唖然(あぜん)となってジーランを見つめることしかできないでいた。

 ジーランは、前文明の存在を知っていた……?


「どうして……いえ、どうやって……」

「いずれ現れると、記されていたのだからな」


 記されていた?

 いったい何に?

 メレアリアス神話?

 いや、知る限り、神話にはそんな記述も解釈も……

 だとしたら、聖遺物……?

 いや、これは――


「未解読の失われた神話(ミッシング・リンク)……あなたは読み解けたというのですか?」

「神の奇蹟、とでも述べておこうか」


 動揺を隠せなくなった俺に対し、「ずいぶんと意地の悪い奇蹟だったがな」と、ジーランは吐き捨てるように言い放った。


「これほどの傲慢(ごうまん)が世にあろうか。自分らで滅びの種を()きながら、芽を()むことを軽々に放棄し、実ってしまった悪夢の果実が腐り果てるまで眠りにつき、あまつさえ、別の人間が苦労して耕し直した畑を強奪しようというのだからな」


 前文明の人間たちをコールド・スリープから目覚めさせ、かつての新人類たちの国をつくるネオンの任務。

 この男は、そんなことまで把握している。


「先史文明の大いなる負の歴史にして、我々の文明がなぞりつつある暗黒の未来……知ってしまった者の責務であろうよ。私は、人類総ての悲劇を回避するために人生を費やし、千辛万苦(せんしんばんく)を噛み締めここまで至ったのだ!」


 彼の怒りは個人にではなく、不特定多数の人間たちにですらなく、本当に世界そのものに対して向けられている。

 すでに滅んだ前文明という世界に対して。

 あるいは……〝神〟という世界に対して。

 思想や怒りの域を超え、もはや妄執(もうしゅう)に成り果てていた。


「さて、貴様は先程、『協力』などと言いおったな」


 その怨讐(おんしゅう)の目が俺を貫き、思わず生唾(なまつば)を呑み込んだ。


「貴様らに神の名を貸し与え、圧倒的な軍事力で世界を征服でもするか? 悪い手ではない。検討に値する。貴様らが妥協できるのならばな」

「妥協……とは?」

「先史人類の復活は諦めよ。彼奴(きゃつ)らは神を信じぬ〝合理的な不条理論者〟か、もしくは、間違った神を信じておるかのいずれかでしかない。世界の危難を取り除けなんだ、〝意義が果たせぬことを証明し終えた(・・・・・・)無救の神〟をだ」


 これほどまでに明確な、断絶の言葉があるだろうか。


「彼らを、目覚めさせてはならないと?」

「共存はできまい。()み分けすらもできぬであろう。強者が弱者を支配する、その因業(いんごう)からついぞ抜け出せなんだ(おご)れる先史の人類どもには」


 前文明の人類が目覚めれば、必ずや現文明の人類を支配する、そうジーランは断言する。

 ……間違いでは、ないのかもしれない。

 そして、『人の精神が未熟』な現文明の人類であれば、その宿業(しゅくごう)を回避させられると彼は語る。


「そのためのツールとして、聖教の神を?」

「いかにも。貴様はおそらく、先史の人類ではあるまい。ならば知っていよう。メレアリア聖教の大陸全土への普及と、人々の精神への浸透を」


 否定できない。

 できるはずがない。

 信仰心がそう高くない俺でさえ、聖教の教えが人の心と生活に、どれだけ根付いているかは理解している。


(地方の村々にまで建っている教会。誰をも拒まず教えを説く神父様。子どもですら知っているメレアリアス神話……)


 思いつくのは、ジーランの言葉を肯定することばかり。

 そして、だからこそわかってしまう。

 この人は、本当に神様を……いや、宗教という総体を、平和の実現のために合理的に利用しようとしている。

 それも、ふたつの文明(せかい)俯瞰(ふかん)しながら。


(これは、間違い……なのか?) 


 聖職者特有の理想論とは一線を画す、神すら利用する平和論。

 それでも理想の域を出ず、実現性の面を疑問視できるはず。

 だけど、ジーランのこの自信。

 彼は、これを机上の空論に()とさない、何らかの現実的な秘策を持っている?


「その実現のために、避難民たちを犠牲にするのですか?」

「聖教国を帝国に潰させるわけにはいかぬ。踏み台とするべき(・・・・・・・・)聖教会(・・・)が消えてしまっては、元も子もないのだからな」


 やっぱりだ。

 この人は、実現のためのビジョンを明確に持っている。

 そのためには犠牲も(いと)わず……ひょっとしたら、帝国の思惑さえも捻じ伏せる腹積もりが――


「今のご提案は、断固としてお受け入れできません」


 そのジーランに、ネオンが毅然と立ち向かった。

 『先史人類の復活は諦めよ』。

 彼女がこれを聞き入れられるはずがない。

 ジーランも、突然割って入ってきたネオンを、鋭い目つきで一瞥(いちべつ)する。


「その物言い……ふん、貴様がそうか。いや、貴様も人形だな?」


 この言い方、ネオンのことも見抜いている?

 いや、単に揶揄(やゆ)しただけなのか?

 わからない、この人は一体、どこまでを見通して……


「画一化された思想を人類に植え付け、神の名において管理すると?」

「これを『管理』と(のたま)おうとは、やはり先人は、烏滸(おこ)がましい発想しかできぬらしい」


 怨念じみた低い声が、ネオンに向けて放たれる。


「私が人民に与えるのは思想ではない。神というただの方向性(・・・・・・)のみだ。重要なのは、方向性の与え方。貴様らにはできなかったことであろう……いや、違うか。本当は可能であったのに、することができなかったと言う方が正確なのだろう?」


 人の社会が発展すれば、人も単純な在り方を捨てて、複雑化せざるを得なくなる。

 全員が、同じ方向を向けなくなる。

 そうなる前の、世界が発展途上な今であれば、これを成し遂げることができるとジーランは豪語する。

 言い換えれば、発展しきってしまった社会は……新人類とまで呼ばれるくらいに変革しきった前文明の人類は、彼にとっては――


(あい)()れぬ思想を抱く隣人を、一概に〝敵〟と呼ぶ。先史の人類は、我らの敵に他ならん」

「どのようにおっしゃられようと、我々は、前文明の人類を蘇らせねばなりません」


 かつての人類の復活は、ネオンの背負う最上の任務。

 これを反故(ほご)にすることは、彼女にはできない。


「ならば交渉は決裂だな。先史文明の人間どもなど、争うことを止められなかった〝理知的な蛮族〟と評するにしか値せぬ。利益のために戦争行為を繰り返し続けた暴虐の徒。いかに高度な知恵をつけていようと、本質は野生の肉食獣に大差ない」


 何も言うことはできなかった。

 ジーランを引き止める(すべ)も、対抗する(すべ)も、俺たちは持ち合わせていないのだから。


「私は断じて、負の歴史を繰り返させぬ。そのために(いにしえ)の遺産を利用するが、(いにしえ)の民との共存は断じて認めぬ。甘い考えは一切持たぬ……持つわけになど、いくまいよ」


 彼の声には、最後の一瞬だけ、抑えきれない悲哀を(たた)えた響きがあった。

 その余韻(よいん)を嫌ったかのように、ジーランは静かに席を立った。


「邪魔したな、ダニエル」

「パトリック、お前さんは――」

「何も聞くな」


 低く静かな声色が、すべての言葉を拒絶する。


「何も聞かずにそのままでいろ。お前はこの件に、一片たりとも関わりを持つべきではない」


 去りゆくジーランの背中に、アイアトンは語りかけた。


「のう、パトリックよ。(わし)は、ヴィリンテルに来るべきではなかった……かのう?」


 ジーランは足を止めない。

 今日の彼は、アイアトン司教が出した紅茶に口をつけなかった。

 たったの1回も。


「すべては、神のお導きだ。お前がリーンベルに根を下ろしてしまったことも……私とお前の道が(たが)ったこともな」


 彼は振り向かないまま外に消え、ひと呼吸あってから、扉がパタンと閉められた。


「……(たが)ったとは、(わし)は思っておらんよ。これっぽっちものう」


 言葉は、閉ざされたドアに阻まれる。

 カップに注がれたままの紅茶が、ほんの(わず)かに揺らめいた。


「今の、あ奴の話は……?」


 アイアトン司教は、こちらを振り向こうとして、それをやめた。


「いや、よそう。詮索は、儂に似つかわしくないことじゃったな」


 彼はその場で(かぶり)を振ると、ティーカップを片付け出し、


「ああ! まったく、理由はわからんが肝が冷えたわい。熱いお茶でも淹れ直すとしようかのう」


 空元気(からげんき)を振り絞り、厨房へと消えていった。

 聖職者たちが消えた場には、重苦しい静けさだけが、岩のようにのしかかった。




【一応、補足(というより弁明?)】


 今回の話の中で、ジーラン枢機卿に前文明の宗教の神様のことを『間違った神』と言わせました。

 なかなかに危うい発言。

 本作品は現実の世界と地理や歴史をリンクさせており、その観点からすれば、ジーランが言う『間違った神』とは、実際に存在する宗教の神様だと読み取れてしまいます。


 ですが、本作における前文明とは、あくまで『軍拡が進み世界中に軍事基地が存在する』うえ、『謎の戦争で滅んだ』という結論が存在する、フィクションの未来世界です。


 よって『間違った神』という言葉も、パトリック=ジーランという人間が、前文明(=平和を実現できないままに滅んだ世界)に対して抱いている印象の発露。

 なので、この直後の台詞も『世界の危難を取り除けなんだ、〝意義が果たせぬことを証明し終えた無救の神〟』と続いています。


 『救済』を売り文句にしていながら、全人類が戦争で滅んじゃったという結果があったら、それはちょっと……というお話ですね。



 こんなことを、わざわざここに書く必要はないのかもしれませんが……

 ほら、ネオンやシルヴィにもこれまで言わせてきたとおり、宗教がらみって、めちゃくちゃ厄介だから……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ