表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
244/310

23_07_4日目⑦/ラゴセドの匣(はこ)

「ラゴセドの(はこ)……? 聞いたことがないな」

『このラベルだけ翻訳が書かれてないわね。〝ラゴセド〟って、何を意味する単語なのかしら?』


 シルヴィがドローンで、周囲をぐるぐる観察する。


「箱っていうかさ、ごつごつしてて岩石みたいじゃない?」


 黒くくすんだその塊は、岩山に置いてあっても違和感がない見た目と質感をしていた。

 形も奇妙で、まるで、拳を握りしめた形状というか、花の(つぼみ)が開く前の状態というか……何かがぎゅっと縮こまっているような印象を受けるのだ。


『前衛的な芸術作品……じゃあないわよね? どっかのオブジェであったわよ、こういうの』

「ネオン、内部の構造とかって、どうなってるの?」

「わかりません。この聖遺物だけは、解析できません」


 わからない、だって?


「ホルス・アイのレーダーに何も返ってくるものがありません。この聖遺物も、BF波を弾いてしまっているのです」

「こいつも、秘蹟殿と同じ……」


 ただ、シルヴィは解析を諦めていなかった。


『視覚情報から、何か掴めそうではあるのよ』


 ドローンをラゴセドの(はこ)のギリギリまで近づけて、一点を辛抱強く眺めている。


『全体的に劣化してるけど、内部の回路がかろうじて保護されてるみたい』

「内部に、回路?」

『ほら、すっごい所々で、すっごい小さな隙間が空いてるでしょ?」

「いや、俺には見えないけど」

『中をエネルギーの伝達経路らしきものが走ってて――』


 俺のツッコミは無視された。


『でも、アタシが知る限り……ううん、第17セカンダリ・ベースに蓄積されたデータと照らし合わせた限り、こんな構造の回路は、どの時代にも存在していなかったのよ』


 つまり、この巨大な聖遺物は、ネオンやシルヴィでさえ知り得ない、正体不明の装置ということになる。


『でも不思議よね。外装はこんなにボロボロなのに、レーダーで解析できないんだから』


 シルヴィはドローンを遠ざけて、再び周囲をぐるぐる飛ばし出した。


『死んでいるのにBF波を阻害するなんて、どういう素材でできてるのかしら』

「死亡、否定」


 ふと、セラサリスが声を発した。

 彼女は、背負っていたホルス・アイを、おもむろに床に置くと、ラゴセドの(はこ)へと近づいていく。


「サーバー、生存」

『サーバーですって!?』

「セラサリス、あなたはこれが何か、ご存知なのですか?」


 しかしセラサリスは、ふたりの声が聞こえないのか、言葉を返さず歩を進める。

 静かに(はこ)の前へと立つと、表面にそっと手を触れた。

 そして――


「……起動」


 突如、ラゴセドの(はこ)から、翡翠色(ひすいいろ)の光が(あふ)れた。


「接続、開始。ID、送信。コマンド、入力……」


 亀裂のような隙間から、光が奔流(ほんりゅう)となって漏れ出てくる。

 その光にあてられたかのように、セラサリスは何かの言葉を紡いでいく。


「コマンド、承認。データ、復旧……エラー、リトライ、エラー、リトライ、エラー……」

「な、なんだこれ? ネオン?」

「わかり、ません……セラサリスの演算領域で、未知のプログラムが走っているようです。しかし――」


 ネオンでさえも困惑する事態が、眼の前で起きている。

 光に顔を緑色に照らされながら、セラサリスは一心不乱に、聞き慣れない言葉を呪文が如くに唱え続ける。

 そして、次の瞬間、事態は危機的状況へと変貌した。


「っ!? セラサリスの演算領域に何者かがアクセス! 人格データとコンタクトを図っています!」

『何よこれ……!? 発信元はこの聖遺物だわ! ラゴセドの(はこ)とデータ通信してる……いえ、させられてる!』


 取り乱したふたりの様子が、ただ事ではないと示している。


「リトライ、エラー、リトライ……」

「いけませんセラサリス! 回線を遮断し――」

「リトライ……成功」


 セラサリスの言葉が止まる。

 彼女を照らす翡翠色の光も、白い閃光に変化した。

 同時に、光を放っていた亀裂が開いていく(・・・・・)


「こ、れは……」


 握り拳にも、花の(つぼみ)のようにも見えていたそれは、本当に自らの筐体(からだ)を締めつけ、(ねじ)りつけ、本来の姿を封じていたのだ。

 その封印が解かれた(はこ)は、輝きながら、花弁のように開かれていく。

 そして――


「■■■、■■■■、■■」


 ……なんだ? 今の声は?


「■■、■■■、■■■」


 不明瞭な、しかし、何らかの意味を持つのであろう言語らしき声が、この通路に響き渡っている。


「まさか、ラゴセドの(はこ)が、しゃべったのか?」

「その通りです司令官。音声は、あの筐体(きょうたい)から出力されています」


 その声は、自らを解放した少女に向けて発された。


「■■■■、■■■」

「一部復旧、セーフモード起動。久しぶり(・・・・)


 あまりにも気安く、あまりにもにこやかに、セラサリスはその声に返答する。

 まるで、長らく会っていなかった友人との、久闊(きゅうかつ)挨拶(あいさつ)であるかのように。


「ネ、ネオン。あれは何語を話してるんだ?」

「わかりません。前文明に存在したどの言語でもありません。無論、現文明の言語でも……ですが――」


 驚きを隠せないまま、俺たちは、ふたり(・・・)のことを見続けた。


「■■■、■■■■■?」

「肯定。必然的帰結」

「■■■■、■■■■?」

「否定、断片的」

「■■■■。■■、■■■■■■?」

「一部否定。耐用年数経過。予備役(よびえき)


 これって、間違いなく、


「……話が、できてる、よな?」


 ネオンでさえも把握していない未知の言語。

 だというのにセラサリスは、しっかり会話を成立させている。


『データ通信は途切れてるわ。純粋に、音声認識機能によって会話してる。問題は――』

「その音声認識によって得られているはずの情報が、セラサリスの記憶領域に保存されていません。厳密には、修復不能な破損データが置かれているはずの領域のみが更新されています」


 ……どういうことだ?


「■■、■■。■■■■■■■■?」

「肯定。任務継続、了解」


 俺がその意味を理解する前に、彼女たちの会話は終わった。

 ラゴセドの(はこ)は発光を止めて、元々の拳を握りしめたような、岩塊がごとく姿に戻ってしまった。


「お、終わった?」

「肯定、接続終了」


 セラサリスは、何事もなかったかのように、いつもの調子で俺に答えた。


「セラサリス。当時のあなたは、この(はこ)の存在を知っていたのですか?」


 そのセラサリスに、ネオンが今の現象の仔細を求める。


「回答不可。国連最重要機密。守秘義務」


 が、セラサリスは答えることを拒否。

 理由は守秘義務。

 軍人には、任務を解かれたり、軍を退役した後でも、重要な秘密を明かしてはならない義務がある。

 それと同様の守秘義務を、自身も負っていると主張したのだ。


『全部破損データだと思ってたけど、いくつかは偽装プロテクトだったのね』


 気づかなかったわ、と悔しがるシルヴィ。

 メモリどころかOSに至るまで破損とバグでエラー出っぱなしだったから……と、今にも地団駄(じだんだ)を踏みそうな声だ。


「あなたは『任務継続』とも言いましたね。その任務内容とは?」

「回答不可。違反強要、パワハラ」

「答えられないでは済まされません。場合によっては、あなたの人格データを隅々まで解析してでも、プロテクトを取り除くことになります」

「非推奨。プライバシー、侵害」

「そのような屁理屈が通用するとお思いですか。どうあっても答えないというならば、本当に――」


 口酸っぱくお説教するネオンと、()ねたような顔のセラサリス。

 なんかもう、姉妹喧嘩みたいになっている。

 ……まあ、なんだ。

 よくわからないけど、たぶん、こういう聞き方(・・・・・・・)をしたらいいんだよな。


「じゃあ、答えられる範囲でいいから。司令官(おれ)に対して」


 言い合っていたふたりが、途端に俺の顔を見た。


「ネオンの所属する軍事機関って、その〝国連〟って組織の軍隊が前身だって話なんだろ。だったら、当時の軍事責任者が持ってたはずの〝機密を知る権限〟とかだって、次の組織が承継してるんじゃないか?」


 ネオンが回答するよりも早く、セラサリスがコクンと頷いた。


「施設警備、二の次、付帯任務」


 施設の警備に付帯する別の任務?

 いや、施設の警備が付帯任務で、本筋は別にあったという意味か。

 つまり、国連という重要な組織の重要な施設を警備する彼女の任務は、あくまで本来の任務に付随した〝おまけ〟だったということ。


「なら、最も優先するべき任務は?」

「最重要任務、オーパーツ警護」

「オーパーツ……?」


 その言葉は、いつぞやに聞き覚えがあった。


「オーパーツって、どこかで……」

「サテライト・ベースの探索時です。ブラックボックスにULaKS(ウラケス)が残した音声データ。あの中に」


――過去からの遺物(オーパーツ)は、進化を促す異物(オーバーロード)であってはならない――


「セラサリス、オーパーツっていうのは、このラゴセドの(はこ)のこと?」


 彼女はコクンと頷いてから、その後、首を横にふるふる。


「……えっと、どっち?」

「オーパーツ、たくさん」

「あー、つまり……」


 ラゴセドの(はこ)はオーパーツ。この認識は間違ってない。

 だけど、セラサリスが護っていたオーパーツというのは、このラゴセドの(はこ)ひとつじゃなかった。

 もっとたくさん、オーパーツと呼ばれるものが存在した、そういうことか。


「じゃあさ、そもそも、オーパーツっていうのは?」

「有史以前、高度科学文明、遺留品」


 俺が理解するより先に、ネオンがそれを問いただした。


「それは、我々の科学文明よりも以前に、高度な科学文明が栄えていたということですか?」

「そうなの? セラサリス」


 今度も彼女は、首をコクンと縦に動かした。

 その後で、横に振られることはなかった。


「てことはつまりだ。ネオン、この『ラゴセドの(はこ)』ってのは」

「前文明の時代に発見されていた、それ以前の……いわば、前々文明の遺産(・・・・・・・)、ということになるのでしょうか」

「前文明より、更に前の文明……」


 何らかの理由で滅んだ、前文明より以前の文明……便宜上、ネオンは前々文明と呼んだ。

 その前々文明の科学技術の痕跡が、前文明で発見されて、過去からの遺物(オーパーツ)と呼ばれていた。

 で、それが現文明でも発掘されて、聖遺物と呼ばれるようになって……ややこしいな、おい。


『聖遺物全般がオーパーツだとは限らないわよ。出土したのが仮にアタシたちの文明の残滓(ざんし)だったとしても、現文明の人に明確な区別ができるはずがないもの』


 それもそうだ。

 現に、さっき見た別の聖遺物は、前文明の発明品だった。

 いや、本っ当にややこしいぞ、コレ。


「聖遺物のカテゴライズは後にしましょう。ここで最も注目すべきは、『ラゴセドの(はこ)』が、前文明のAI(セラサリス)と対話可能な人工知能を有する記録媒体だということです。これは、前々文明も、科学が高度に発展していた、先進文明であったことを示しています」


 前々文明でつくられたものが、前文明のアンドロイドと最低でも同等の次元(・・・・・・・・・)にある。

 ここだけは、俺にも理解できる。


「お聞きしますセラサリス。あなたが国連ジュネーヴ事務局(UNOG)に配備されていた時代に起きた、複数のテロリスト・グループによる欧州本部の襲撃事件。あの大規模テロは、これを狙ったものだったのですか?」

「回答不可。守秘ぎ――」

「ネオンの質問は、全部俺からの質問ってことにしてくれ」


 コクコク(うなず)いたセラサリス。

 こっちもこっちで、ややこしい。


「否定。テロリスト、目的、国際情勢」

「テロとは無関係。とすれば、このオーパーツの存在は外部に一切露見していなかった。つまり……」


 1秒程度の短い時間を思考にあててから、ネオンは以下の質問をセラサリスに。


「あなたのAIプログラムに残った修復不可能なエラー。あれは破損データやノイズではなく、アクセスキー・プログラムだったのですね? 我々の文明には存在しない、異質のプログラム」

「肯定。一部改竄(かいざん)

「任務は継続していると言っていましたね。詳細な内容を司令官に説明できますか?」

「否定。情報アクセス権、もっと上」

「しかし、オーパーツの警護任務を帯びていることは話せるのでしょう。報告すべきだったのでは?」

「不可能。記憶アクセス、完全遮断」

「……やはりそうでしたか」


 ここまでのやり取りで、ネオンは状況を一定程度には理解したらしい。


「あのー。そろそろ、俺にもわかるように説明してもらえない?」


 その点、俺は完全に置いてけぼりである。


『セラサリス本人も、あのおっきなゲンコツに近づくまで思い出せなかったってことよ。自分の本当の任務内容をね』

「思い出せなかった? ……いや、ラゴセドの(はこ)が思い出させた?」


 そういうことよ、とシルヴィ。

 (はこ)と接触したことで、破損ファイルだと思っていた偽装データがプログラムとして走り出したのだとか、なんとか。


「……てことは、あの(はこ)をもう1回起動できたら、セラサリスはもっと色々思い出すかもしれないってこと?」

「了解、再接続」

「へ?」


 光りだすラゴセドの(はこ)

 焦り出すネオンとシルヴィ。


「待ちなさいセラサリス!」

『アンタ! なに不用意に許可してんのよ!』

「ちょ、そんな簡単にできたの!?」


 騒いでいるうちにも、ラゴセドの(はこ)は再び変形し、巨大な手を、あるいは花弁を、ゆっくりと広げていく。


「司令官、セラサリスに停止命令を!」


 しかし、彼女は止まらない。

 セラサリスの白い手が、発光する(はこ)に触れようとして――


「何をしている!」


 背後から突然の声。

 そして複数の足音。

 俺たち、そしてセラサリスも、動きを停めて振り返った。

 現れたのは、薄紅色と黄色の法衣を着た人たちが、十数人。

 その後ろには、申し訳無さそうな顔のドライデン騎士長。

 この人たちは……?


『アレイウォスプの記録映像と合致しました。彼らはアイアトン司教が接触した、教皇府と結びつきの強い聖職者のひとり。賄賂(わいろ)の受け取りを拒否した枢機卿と、その派閥の司教たちです』


 通信機越しにネオンの声。

 信仰心が極めて高い枢機卿と、その取り巻き。

 そんな人たちが、真夜中の秘蹟殿に現れた。

 ドライデン騎士長を伴って。


(まさか、騎士長に()められた……!?)


 ……いや、それはない、流石にないはずだ

 このタイミングで事を荒立てるメリットが、彼にあるとは思えない。

 なら、今の状況を招いたのは……


『たぶん副教皇派……ジーラン枢機卿よ』

『あるいは、アイアトン司教が動いた際に、あたり(・・・)を付けられていたのかもしれません』


 確かに筋は通っている。

 この人たちに探りを入れれば、俺たちの狙いが秘蹟殿なのは、ジーランも簡単に聞き出せたろう。

 でも、だからって、神兵とグルになっての無断入殿なんて荒業を見抜けるか?

 見抜けたとして、監視者をひとりも街に置かず、わざと入殿を許すだなんて大胆な罠を仕掛けられるか?

 しかも、他派閥の枢機卿たち……金で動かない人間たちまで動かして、俺たちを現行犯で確保させようだなんて……

 まずい、これは、もの凄くまずい展開だ。


「いやあの、これはですね――」

『司令官! 貴族の演技を』


 ああ、そうか……いや、無理だって!

 俺だって完全にパニックなんだ。

 何を言ったらどうなるのか、もはや、冷静に考えられる頭じゃない。


「なぜ、秘蹟殿に侵入している?」


 二の句を継げないでいる俺に代わって、後ろのセラサリスが言葉を発した。


「侵入、否定。呼ばれた」


(ちょ、こんな答えが、通るわけ――)


「おぉ……」


(――ん?)


 枢機卿から、(うめ)くような声。

 他の司教たちも、衝撃の面持ちで言葉を失くしていた。

 彼らは一斉に、通路の上でひざまずいて、


「聖女じゃ。聖女様が、降臨なされた……」


 取り()かれたように、セラサリスのことを(あが)め始めてしまった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ