表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
237/310

22_07_3日目⑤/招かざる客 下

「襲撃者確保! ジューダス様の無事を確認!」


 一瞬のうちに暗殺者を無力化した、ケヴィンさんたち護衛部隊。

 縄で迅速に手足を縛り、口布を()ぎ取ると、近場にあった木製の彫刻を掴んで、口内に押し込むようにして強引に()ませた。

 結構大きめなもんだから、暗殺者はあごが外れそうなくらい口を大きく開けたままに。

 手荒な拘束だなー、なんて思っていたら、最後に入ってきたネオンが、ケヴィンさんにこっそりこんな指示を。


「そのまま彫刻を噛ませ続けておいてください。奥歯に毒物を仕込んでいます。自害できないよう、これから取り除きます」


 ケヴィンさんは小さく(うなず)いてから、


「制圧完了! 別室に連れて行け!」


 部下に命じて、男を担がせ運ばせた。



「ああああ……死ぬかと思った……」


 緊張の糸が切れた俺は、ペタンと床にへたり込む。

 その脇で、シルヴィがブレーズさんに、ホルス・アイで室内をスキャンさせ始めた。


『床の何箇所かにナイフの毒素が移っちゃってるわ。マーキングしたから、注意して拭き取っておいて』

「お掃除、念入り」


 ドローンで立体映像を投影し、当該場所を色で示した。

 その箇所を、毒が効かないセラサリスが丁寧に洗浄していく。


「司令官、その上着も脱いでしまってください。武装奪取(ディザーム)の際、上腕部に毒が付着したはずです」

「……勘弁してよ、ネオン」


 触れないように注意して脱ぎながら、よく見ていたらしいネオンさんに、恨みがましい目を向けてみる。

 ……そもそもさ、侵入者くらい気づいてたよね?

 気づいたうえで、俺の部屋に入れてたよね?


「意図くらいはわかるけど、せめて、俺にも知らせてくれれば……」


 現状を打破する手立てに欠ける以上、糸口になりそうなものなら何でも利用する価値はある。

 たとえ、それが暗殺者でも。

 けど、就寝中で通信機(イヤリング)を着けてなかったとはいえ、ドローンで連絡を入れるとか、やりようは絶対あったはずだ。


「無論、小型ドローンも室内に待機させておりました。ですが、賊の所持品と身のこなしから、司令官でも制圧可能だと判断いたしました」

「待ち構えてたと悟らせずに、ってこと?」


 あいつをどう利用するにせよ、こちらの情報は極力与えてはならない。

 でも、ナイフ相手に素手で格闘戦って、ムチャクチャ勝率低いの、ネオンなら知ってるよね?

 かなり危険な橋だったよね?

 制圧したのは、結局、俺じゃなくてケヴィンさんたちだったよね?


「こっちはあやうく、死ぬ所だったのに……」

『分析が完了したわよ。やっぱり毒は致死性じゃないわね。何日かは起き上がれなくなるでしょうけど、現文明の医療水準でも充分治療可能だわ』


 へ?


「ほお、本当にお前さんらの見立てどおり、ただの脅し(・・・・・)だったのか」


 なんだって?


「当然です。神の国(ヴィリンテル)の中で殺人事件が発生するなど禁忌(タブー)中の禁忌(タブー)。〝些細な悪事〟などとはとても呼べません。特に、ジューダスは帝国の貴族なのですから、事は国内に留まらず、外交問題にまで発展してしまいます。殺害などありえないのです」


 理屈の上では、確かにそうなる。


『アンタの体も一応スキャンしてみたけど、どこにも切り傷はないわよ。上手に(かわ)しきったじゃない』

「ほ、ほんとに死なない毒だったの?」


 ふたりを疑うつもりはないけど、あんな滅多刺しにしてきておいて、それが脅しって、マジなのか……


『そりゃあ、死ぬ可能性がゼロとは言わないけどね。耐性には個人差があるし、結構キツめの毒ではあるから』

「もしも裂傷を負っていた場合、数日に渡り高熱と嘔吐が続き苦しんだうえ、関節痛と全身のむくみで動けなくなったことでしょう」

「……キツめってレベルじゃなくない?」


 人によっては死んでるよ、それ。


「にしてもベイルよぉ。お前さん、ナイフの武装奪取術(ディザーム)なんてできたのか?」


 ナイフを確保していたアグリッパさんが、黒い刃先をじろじろ見ながら尋ねてきた。

 あまり雑に扱わないでほしい。毒がついてるんだから。


「従軍予備学校で習ってたんだよ。ナイフを使った格闘術とか拘束術とか、こっちだけ素手の場合の対処方法とか」


 軍事格闘術の講義の一貫だったけど、それはそれは、語り尽くせないくらいに色々とやらされた。


「いやあ、たいしたもんだぜ。なあ隊長?」

「そうだな。ついでに手際よく捕まえられてりゃ、満点だったな」

「無理言わないでよ。訓練は死ぬほどやってたけど、実戦は初めてだったんだから」


 というか、こういう時のためにケヴィンさんたちがいるはずだったんじゃ?


「仕方ねえだろ。決定的な瞬間と証拠を押さえねえと、逆に罠に()められかねねえ。そういう国らしいからな、ここは」


 アグリッパさんの持つ証拠のナイフが、防水性の高い袋に封入される。

 毒を漏らさず、揮発もさせない特殊なものらしい。

 つまり、彼らの突入が遅かったのは、俺が一方的に襲われ死ぬところだったと、そういうふうに証言できるギリギリまで控えてたからってことだ。


「刺されてたらどうするんだよ……」

「軽い()り傷くらいは負っといたほうが信憑性が増すってもんだろ。ちょっとした毒なら、お前さんらは薬でもなんでも用意できそうだしな」


 その通りだけど、なんとも釈然としない。


「じゃあ、証拠を押さえて、この後は?」


 身柄を確保し、凶器を取り上げ、自害という名の証拠隠滅だって防いだ。

 そして、尋問するまでもなく、こちらには相手の記憶を根掘り葉掘り調べ尽くせる裏技(どうぐ)がある。

 そうなると、残るは、あの男の使い道(・・・)ってことになる、けど。


「あいつ、ヴィリンテルの人間じゃないよね?」


 確信があった。

 あの刺客は、神への侮辱にわずかたりとも反応を見せなかった。

 この国の人間であったのなら、平静を装っても隠しきれない怒りの発露(はつろ)があったはずだ。


「金で仕事を請け負う傭兵か暗殺稼業といったところでしょう。リーンベル教会を探るために雇われ、我々より先に入国していたものと思われます」

「探る? 先に? 俺への脅迫のためじゃなくって?」

「そのために呼び寄せたにしては、到着が早すぎます。この教会への侵入の手際からも、当初の依頼は避難民の存在確認のためと判断するのが妥当かと」


 そういえば、前にも監査名目で避難民を捜索されたったって、アイシャさんが言ってたっけ。


『おおっぴらにやって見つからなかったから、侵入の専門家にこっそり探させようとしてたのよ』

「じゃあ、そこにジューダスが現れたことで……」

「依頼主の状況が一変し、依頼内容が脅迫行動に変更された。ですが、これはもはや暴挙の域です。このような暗殺(まが)いの手法を取らせるからには、あの男には依頼主の素性が一切知らされていないはずです」

『これから携帯式脳波干渉試験機(ニンシュブル)で記憶を読み取るけど、情報は期待できそうにないわね』


 ふたりが言うとおり、暗殺稼業への仕事の依頼に、大物が直接動くとは考えにくい。

 依頼主がわからないよう、間に何人もの仲介人が入ったはずだ。


「それじゃあ、誰が裏で糸を引いていたとしても――」

「短期間で立証することは、極めて困難でしょう」


 実行犯は押さえられても、そこから先に繋がらない。


「俺、死にかけ損じゃん……」


 がっくりと肩を落とす俺。


「いえ、悪い状況でもありません」


 しかし、ネオンはやけに前向きだった。


「どうせ証拠がないのですから、暗殺行為を我々の手で隠蔽(・・・・・・・)してしまいましょう」


 ……なんですと?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ