表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/310

4_05_王族という名の説得力

「なあ、どういうことだ、コレ?」


 ファフリーヤの背中がかなり小さくなってから、俺はようやく自我を取り戻し、ネオンを問いただした。


「昨日、ファフリーヤが司令官の妻になりたいと主張していたので、その話は言葉が通じるようになってからと説明してありました」


 昨日って……ファフリーヤとは、昨日出会ったばかりのはずなんだけど?


「ですから、ファフリーヤは昨日からずっとあの調子でしたよ」

「まさかと思うけど、あの子はゴルゴーンの中で、俺にずっと求婚してたのか?」

「呼び方は『お父様』でしたが、『お嫁さんにしてください』という意味の言葉を何度も言っていましたね」

『アンタもタイミングよく、その度に頭を撫でてたわ。実は言葉がわかってるんじゃないかってくらいに』


 いや、展開が早過ぎるだろ。

 普通はもうちょっと、好意とか、恋愛とか、踏むべき階段がいくつかあるはずじゃないか。


「好意には違いないでしょう?」

「なんか、こう、もっと無邪気な感じを想像してた」

『キモいわよ、ロリコン』


 雰囲気で、毒を吐かれているってことだけはわかる。


「言葉の意味は知らないけど、誤解だとだけ言っておくぞ」

『あら、意味がわかるってことは自覚があるのね』


 くそう、何を言っても悪い方向にしか捉えてもらえない。


「ご安心ください司令官。シルヴィはからかっているだけです。司令官の性的趣向はファースト・コンタクトの時点で完璧に調べあげ、データベース化されていますから」


 その言葉が、フォローのようで実は別方向からの致命の一撃だっていうことも、今ならなんとなくわかるからな?


「第一、司令官の性癖を忠実に再現したのが、私の今のボディです。お忘れですか?」


 ぐ……忘れてたけど、そうだった。

 というか、当然シルヴィだって知ってるんだよな、このことは。


『知ってたけど、人間の好みなんてあっさり変わったりするものじゃない』

「俺は! あの子を手篭(てご)めにするつもりなんてないからな!」


 大声で宣言するも、ネオンとシルヴィは静かに受け流した。


「手篭めにするしないは司令官の自由ですが、この展開は悪くありません」

『そうね。小国とはいえ、その指導者と婚姻関係にあるなら、王族を名乗っても問題ないし』


 小国の、指導者?


「なあ、もしかして……」

「先程は伝えそびれてしまいましたが、亡くなったファフリーヤの父親は、連合国家イダーファの王でした」


 ……つまり、ファフリーヤは亡国の王女様ってこと!?


「てことは、俺、王族相手に無茶苦茶不敬なことしちゃってた……?」


 彼女が王族だとしたら、俺の接し方は色々アウトだったはずだ。

 頭をなでたり、膝に載せたり、抱き上げたり……

 思い起こせば、部族の代表者たちが怖い目をしていたのも、俺が無礼な態度をとっていたからだったんじゃ……


「西大陸の王族は、こちらの大陸の王族とはまた少し立場が違います。どちらかといえば、領主貴族に性質が近いかと」


 充分アウトだよ!


「結婚すればセーフなのでは?」


 どんな超絶理論だ。


「だいだい、どう見てもファフリーヤは結婚できる歳じゃないだろ!」

「先月10歳になったばかりだそうです。しかし、西大陸では女性は8歳から嫁入り可能だそうですよ」

『向こうでは、いかに幼い妻を迎えられるかっていうのが、王族の一種のステータスになってるらしいわ』


 ただの外道じゃねえか!


「外道かどうかは、その国の宗教観や定める法律などで解釈が変わってきます。我々の新国家も、立法次第では合法的に幼女を嫁入りさせることも――』

「俺を、小児性愛の変態貴族と一緒にしないでくれ!」


 そもそも法律ってのは、高い倫理感にもとづいて制定されるものだろうが。


「シルヴィ、暴走気味のネオンに言ってやってくれよ」


 叫び疲れてしまった俺は、シルヴィに援護射撃を求めた。

 しかし。


『いいんじゃない? この文明って、政略結婚でそういう変態に(とつ)がされるなんてことがザラにあるんでしょ? それを考えたら、父親みたいに(した)ってる人間が良人(おっと)になるって、かなり恵まれてるわよ』


 逆に俺が、背中から撃たれてしまった。


「まさかと思うけど、ふたりは俺とファフリーヤを本気で結婚させる気でいるのか?」

「そのまさかです」

『さっき言ったでしょ。王族を名乗れるようになれば、新国家の樹立に説得力を持たせられるって』


 こいつら、しれっと言いやがって。


『西大陸の民たちだって、自国の女王が現人神(あらひとがみ)と結婚できるなら、反対なんてないはずでしょ』

「神から国の復興が約束されたようなものです。少々程度の反対意見は呑み込まざるをえないでしょう」


 ネオンとシルヴィって、好戦的だったり戦略的だったりと、思考や性格が結構似通っている。

 意見の対立が起こらないうえ、ふたりがかりで言い(くる)めてくるんだから、非常に(たち)が悪い。


「今後のことを考えても意義があります。この地の戦争難民が合流してくれば、奴隷だった西大陸の民を差別する者も出てくるでしょう。ですが、国王の身内であるとなれば、表立っての誹謗中傷を防ぐことにも繋がります」

『民たちに言うことを聞いてもらうにしても、ファフリーヤが身内ならやりやすくなるわね』


 うん、だめだ。

 反論なんてこれっぽっちも浮かばない。


「……わかったよ。どうせ一度は死んだ身だ。政略結婚のひとつやふたつ、いくらでも受け入れてやる」


 やけっぱちの俺に、ネオンはほんの一瞬だけ、静かに、確かに微笑んだ。


「ご安心ください。司令官の意に背く方針は打ち立てませんし、ファフリーヤに辛い思いもさせません」

「わかってる。そこはネオンを信頼してるよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ