表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポーターと魔法銃  作者: ゆーの
第一章 デュッケルク
9/48

8

 ザールが階段を駆け下りては、途中で壁を蹴るような音を聞きながら、彼は、引き金に指の掛かっていない魔法銃を下ろした。


「よろしいのですか? ついて行かなくて」


 二人の少女は顔を見合わせてから、頷きあった。


「多分大丈夫。それに今行っても多分、話できる状況じゃないから」


 レネが申し訳なさそうな顔をして言った。


「ありがとう、ギルド職員の方に頼まれたんでしょう? 依頼を断るようにって」

「……気づかれていましたか」


 彼は、途端に力が抜けたように椅子にもたれかかった。


「貴族の話のあたりで、なんとなく。職員の方から色々聞いたんだろうな、って。……あっ、彼には伝えないから」

「流石にそれは……、もうどうでもいいです」


 彼は疲れたように笑うと、ソファーに勢いよくもたれかかった。

 緊張で凝り固まった身体が、ゆっくりと解けていく。……無理もない、いくら威圧のためとはいえ、先程まで銃を握っていたのだ。


「格好、よかった」


 クーが、突然親指を立てて言った。


「何ですか、急に」

「恐がらずにいた、すごい」

「……そうだったんですか、結局」


 彼は天井の方を見たまま、大きく溜め息をついた。


「初心者で、なおかつポーター。脅せば従うだろう、と。それにバーンウルフを一人で狩れる程度には強い、まあ連れていっても死にはしないだろう、と。……こんなところでしょうか」


 ふぅ、と彼は再び溜め息をついて、目を閉じた。


「多分、ただの思い込みです。気にしないでください」


 静かな部屋に、扉からか、床からかはわからないが、物音が聞こえては、一瞬静かになり、すぐに誰かの叫び声が聞こえてきた。よく聞くと、それは男の声だった。ムシャクシャして、何かに八つ当たりしているのだろう。誰かを罵るようなことを言っているようにも聞き取れた。


「それより下が騒がしくなってきましたが、本当に行かなくて大丈夫ですか?」

「私が行く」


 クーが席を立ち、壁に立て掛けてあった杖を取って、部屋を抜けていった。

 二人きりになった部屋に、再び静けさが広がる。いたたまれなくなったレネが、心地よさそうにソファーにもたれ掛かっている彼の様子を伺うように見てから、話しかけることが無いことに気がついて目を逸らす。そんなことを繰り返す。

 そんな中、真っ先に口を開いたのは彼の方だった。


「さっきの人、クーって名前でしたよね?」


 彼は、呟くように言った。


「……え、ええ」


 レネは、怪訝な顔をして答えた。


「珍しい名前ですね」


「……あ、あぁ、そういう話ですね、クーって実は本名じゃなくて、もとはもっと長い名前で、本人がそれを嫌がって、周りの人にもクーって呼んでもらってて、あとギルドの方は別称登録していて、それで、それで……」


「怒ってはいませんよ」


「えっ?」

「さっきのは、ただの思い込みです。そう考えた方が話の流れに乗りやすかったので。それに、当たっていたとしてもザールさんが勝手に考えて、それに従わざるを得なかった、と勝手に考えていますので」


 彼は、ショルダーバッグの中から魔法書を一冊取り出して読み始めた。


「本当にごめんなさい、私は私の意思で従いました」


 溜め息をつきながら、魔法書のページをめくる彼を、レネは怯えた様子で見つめた。

 彼は、ちらりとレネの方を見て、再び目線を本の上に戻す。


「そこで止められても気になるだけなので、続けていただけると」


 促すと、レネは語り始めた。


「エストには昔からお世話になっているんです、だから恩返しがしたくて」

「エスト、というのはザールさんのことでよろしいですか?」

「うん、エストワールで、エスト」


 なるほど、あだ名か。


「……話がそれてすみません。ところで、それは貴族としてのザール、いやエストさんにですか?」

「ううん、彼そのものに。回復魔法や蘇生魔法しか使えない私の側にいつもいてくれたの」

「僕はどちらも満足には使えませんが」

「クーちゃんと似てるね、あの子もからっきしだもの」


 ペラリ、と彼はページをめくった。


「それでもね、攻撃に使える魔法が使えなくても、防御用の魔法が不馴れでもね、ずっと側にいてくれたの。馬鹿にされたこともあったけど、その時も側にいてくれた。三人いれば、怖いもの無しだって」


 ペラリ、と再びページを捲った。


「もちろん、クーちゃんのこともかばっていたよ。そんなに強い魔法を使えるなら回復魔法も使えるだろ、非常時に回復魔法も使えない魔導師なんていらない、ってよく言われていたもん」

「確かに、両方使えた方が二人雇うよりも費用が少ないですね」

「うん、それでね」


 レネは、彼をじっと見つめる。


「それでね、バーンウルフを狩ろうって」


 ペラリ、とページを捲った手が、止まった。


「そうすればもう馬鹿にされないだろうって。初めは反対したよ、無茶だって」

「それでお前のためだと言われて押し切られた、と」


 彼は、先回りして言った。

 レネは、はっとした顔をしてから、下を向く。


「でも、私は、私は彼について行くって決めたから……」

「まあいいです、それなら、それで」


 彼は、魔法書をしまい、立ち上がった。


「それなら、僕はこれで」


 彼は部屋から出ようとする。丁度ドアに手をかけようとしたところで、彼はレネに声をかけられた。


「あの、さっきのクーの言葉には、嘘はないと思うから」

「……何でしたっけ?」


 彼は、わざとらしく首を傾げて見せた。


「……格好よかった、っていう言葉」

「あぁ、あのときの交渉のことですね」


 彼はレネの方に体ごと向いた。


「貴族の無茶な要求はキッパリ断れ、って教わったことがありまして」


 ずっと前のことですけどね、と彼は少し寂しそうに笑って見せた。


「それもそうだけど、ほら、あの銃を突き付けたところ、最初は驚いたけど、目付きとかが格好よ……」

「格好よくなんかありませんよ」

「えっ?」


 不思議そうに、レネが首を捻る。彼の顔からは、笑いが消えていた。


「銃を突きつけたら相手は震え、引き金を引いたら相手は倒れる。スタン、と呼ばれる不殺機能もありますが、間違えば死にます。そこにもし何かあるとすれば、赤い、鉄を舐めるような感覚だけです。……それでは」


 扉の持ち手に手を掛けた彼は、そのままゆっくりと扉の方に体の重心を傾ける。そしてその僅かな隙間から滑り出るようにして、彼は部屋を後にした。



─────────────────



 部屋から逃げるように出て行った彼は、階段を降りながらレネの言葉を心の中で繰り返していた。


──格好いい、か。そんなこと、ないのに。


 階段を降りたところの狭い通路には、ロビーにいっぱいに満ちている慌ただしさの一部が溢れ出てきていた。

 階段を降りきってまず目に入ったのは、通路を塞ぐように倒れている二つのゴミ箱だった。飛び越えようと思えば飛び越えられるのだが、周りを見回してから、それらを立てようとした。


「大丈夫ですよ、やりますから」


 一つ目のゴミ箱を立て終わったあたりで、職員が割り込むように入ってきた。


「それにっ、本来はもうちょっと手前側にあったものでしてっ」


 職員は、二つのゴミ箱を抱えて、ロビーの方へと向かって行った。

 ロビーを通り抜けながら、改めて周りを見回す。

 呆れたような顔をして、カウンターに寄り掛かりながら立ち話をしている人もいたが、落ち着いている人よりも、何が起こったのか分からずに立ちすくんでいる人や、運悪く絡まれてしまったのか、服が乱れた状態で座り込んでいる人の方が多かったように感じた。


 そして彼は、出口の扉を押し開けた。


 外に出た彼は、新しい空気を体いっぱいに吸い込むように深呼吸をする。彼の見上げた先には、羊のような雲が群れを作り始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ