表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/36

クラス替え〈3〉


 友則圭太の一日は、いたって普通である。

 朝八時過ぎには登校。そこそこ真面目に授業を受け、昼は気の合う友人と弁当を食べ、放課後には高校生らしく部活動で汗を流す。そして完全下校時間の十分前には校門を出る。模範的な――と言わないまでも、どこにでもいる高校生そのものだと、本人は思っている。

 例えばここに恋愛なんかのスパイスが入ると、もう少し違った一日を送ることができるのかもしれないが、あいにく圭太にその予定はない。恋愛が全てじゃないんだぞ、と声を大にして言いたいところだが、仮に実行してしまえば、その日から憐みの目で見られることは確実なので、大人しくその主張を仕舞っている。


 そんな圭太が最も精力を注いでいるものは部活動だった。初心者ながら手ごたえを感じており、それがやる気を継続させる一因にもなっていた。


「トモノリぃ、昨日来なかったじゃん」


 話しかけてきたのは、主将の川瀬奈央(かわせなお)だった。彼女は既にスポーツウェアを着ている。弓道場の更衣室が男女で分かれていないので、女子が先に着替える決まりになっているのだ。


「すいません、ちょっとクラス委員の関係で」

「委員? なに、HR委員にでもなったわけ?」

「いや……美化委員に……」


 言った途端、奈央は「びかいぃんんー!?」と素っ頓狂な声を上げた。


「欠席裁判で」

「なるほどねぇ。そりゃご愁傷様」


 全然「ご愁傷様」なんて思ってないだろ、と圭太は密かにツッコんだ。

 にやにやしながら圭太を見る奈央は、短めの髪をゴムで括りながら、


「早く着替えてきなよ。一分後に始めるからさ」


と無茶なこと言った。



   ※



 ファイトー、ファイト―というBGMが聞こえる。あれは女バスだろうか、と圭太は考えた。ああいう姿を見ていると、なるほど青春だなと思う。


「それに比べて、ウチは……」


 疲労感の滲み出る声は、隣から聞こえてきた。全く自分と同じことを考えていたので、圭太は思わず返事をする。


「じゃあ俺たちもやるか?」

「……やめとく。余計に疲れる」


 無言で校舎の周りを走る弓道部一同は、自分たちとは明らかに違う世界に生きる部活の様子を眺めた。グラウンドは今日も華やかだ。


「そういや、おまえ美化委員になったんだって?」

「何で知ってんだよ」

「うちの美化委員が喋ってた。大変だな」

良彰(よしあき)は……五組だっけ」


 昨日の今日の話なので、いまいち記憶が曖昧である。確認すると、「そ。隣だって言ったろ?」と返された。そう言えば、そんなことを言われたような気もする。

 にしても、美化委員になったというだけで、ここまでネタにされるとは。

 圭太は明日のことを思い出し、さらに憂鬱な気分になった。


「毎週、掃除用具の点検とかいうのがあるんだよ。一つ一つ掃除用具チェックしてくとかいう……」

「ああ、あれか。けどあれって、手ぇ抜こうと思えば抜けるだろ」

「どうやって?」

「班の奴らに、掃除のついでに見てもらえばいいんだって。変なとこあったら教えてくれってさ。俺らのクラスはそうやってるぜ」

「なにぃ!?」


 そんな手があったのか。圭太は驚愕の事実を知らされ、思わず立ち止まる。と同時に、ぎりぎり形成されていた隊列はあっさりと崩れた。


「ぶっ」

「おい圭太、いきなり立ち止まんなよ!」


 次々と繰り出されるブーイング。それらを受けて圭太ははっと我に返るも、時既に遅し。先頭に立つ主将・川瀬奈央が後方を――乱れた箇所を覗き込む。


「あ……」

「そこ! 真面目にやれ!」



   ※



 盲点だった。

 良彰からまさかの裏ワザを聞かされ、確かにそうだよなぁと、圭太は感心した。というか、それに気付かなかった自分が情けない。


(朝のSHRで頼んどくか〉


 全員に周知させておけば、今後はぐっと楽になるだろう。なかなか良いことを聞いた。


 圭太は弓道場を出ると、一足先に出て自転車を取りに行った良彰を待った。

 団地に住んでいる彼と違い、圭太は下から通っている。毎日あの長い坂を自転車で上がるのは骨なので、当然バス通学である。

 日が落ち始めた校内では、ちらほらと室内の明かりが目立ち始めている。ほとんどが各教科の準備室で、あとは特別教室がいくつか。熱心な文化系クラブがまだ残っているようだ。


 何の気なしに特別教室棟を見上げる。一番上の階には音楽室と美術室、そして書道教室があるが、書道教室以外の電気はついていた。

 遅くまでやってるなぁと他人事のように思いながら、圭太は視線を下ろそうとし――途中で止めた。

 本来なら映らないはずのものが、視界に映った気がする。

 一番上の階の、さらに上――つまり屋上に。

 見間違いか? と思いつつも視線を戻していく。気になったら確かめたいタチだ。


(……本当にいたよ!?)


 果たして圭太の視界に現れたのは、一人の生徒だった。遠目で、しかも薄暗いので顔までは判然としないが、体格や特徴からいって女子に間違いない。空の色に溶けてしまいそうな雰囲気のなか、クリーム色のセーターだけははっきりと見えた。


「白石……?」


 今日初めて話をしたばかりのクラスメート。

 とっさに彼女のことを想起するも、直後「いや」と首を振る。クリーム色のセーターを着ているのは白石だけではない。

 それに、屋上は原則立ち入り禁止だ。一般人が入ることを想定していないので、フェンスがなく、仕切りも腰の辺りまでしかない。こんな場所に生徒の立ち入りを許可していたら、大変なことになるだろう。


(じゃあ、なんであの生徒は――)


 そこにいるのか。しかも、仕切りを越えて一歩足を踏み出せば、落下するかもしれないくらいの、ぎりぎりの位置に。

 もう少しで顔が見えそうなんだけどな、と思い目を凝らしていると、後ろから声が掛かった。


「圭太? どした?」


 自転車を押した良彰が、校舎を見上げている圭太を不思議そうに見る。


「や、屋上に――」

「屋上?」

「女子が…………あれ?」


 目を瞬かせて、何度も同じ場所を見る。空の色は先ほどと変わっていない。しかし、そこにもう女子生徒の姿を捉えることはできなかった。

 呼ばれて目を離した、ほんの二三秒の間に消えてしまったとしか考えられない。


「なんだなんだ、何があった?」

「さっき、屋上に人がいたんだよ」

「はぁ? 屋上は立入禁止だろ?」

「だから驚いてんだよ」


 教員の許可を得て入ったなら、隣に誰かがいても可笑しくない。いや、それが普通だ。もしかしたら見えないところにいたのかもしれないが、だとしても、あんなにぎりぎりの場所に立つことを許していたなんて。


「幽霊でも見たんじゃね?」

「そう言うと思った」


 諦めたように圭太が言うと、良彰はけらけら笑いながら、「帰ろうぜ」と言った。


 ゆっくりと沈んでいく太陽を背に、二人は中庭を通る。東の空は既に真っ暗だ。

 中庭を抜ける際、圭太は何度か後ろを振り返ったが、やはり屋上に人は見当たらなかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ