表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蒼空の鉄騎兵―斜陽の戦線にて―  作者: Karabiner
東部戦線
18/68

erlöser


 「第1中隊各機、撃てっ」


 轟く鋭い射撃音。

 編隊を組む爆撃機のうち何機かが、機首をもたげて高度を落としていく。

 

 「各個にて射撃せよ。目の前にいる敵だけに集中しろ」


 対爆戦闘は、的が大きいとはいえ訓練が足りておらず機動戦闘はできていなかった。

 それゆえに一か所に留まって撃つことを余儀なくされ追いすがって撃つこともできず、撃墜数は多くない。

 撃ち漏らした敵爆撃機がかなり多く、第1中隊の仕事は増えるばかりだ。

 だが30㎜弾を放つ対戦車ライフルは、爆撃機に対しても有効だ。

 エンジンに当たれば、エンジンカウリングを貫きその動きを止めさせコックピットに当たればパイロットは高確率で絶命する。

 翼部も当たり所が悪ければ、骨子を折られて翼がげる。

 どこに当たってもそれなりの損傷を与えるのがこの30mm弾だ。


 「敵の機銃弾は7・92㎜だ。当たってもジョイント部分でなければ、効果はない。怯むな」


 爆撃機よりも高高度に位置する俺らに対し、爆撃機の機銃が撃ちあげてくるがこのヴァンダーファルケの装甲は7・92㎜で貫通できるほど薄くはない。

 俺らにとって致命打になりうるのは関節部分と頭部に被弾することくらいだ。

 関節部分は動きをよくするために非装甲となっていて命中すれば体を打ち抜かれてしまう。

 でも、そんなピンポイントに敵が命中させることはまず難しいし仮に命中してしまったパイロットがいたとしたらそれは不運としか言わざるを得ない。


 『敵の第一梯団のうち16機を撃墜いたしましたわ』


 第1中隊の撃墜数は、他中隊に比べると多い。


 「アナリーゼ中尉、この短期間でよく機動戦闘ができるようになったな」

 『少佐のご指導と、シュタウヘン少将のおかげですわ』


 撃墜数が多いのは、俺と中尉で引き撃ちをし敵が自分の下を通過するまでの時間を長くしているためであった。


 『第2梯団、来ます!!』

 「各員、可能であれば損傷機を優先して叩け」


 第2梯団の敵機には、黒煙を上げている機体がちらほら見受けられた。

 照準を合わせて引鉄を引く。

 芸もなく真っすぐに突っ込むだけの敵に対してはその作業だけで十分だった。

 第2中隊の攻撃によって既に数を半減していた第2梯団は、第1中隊の攻撃によってことごとく撃墜した。

 眼下には、いくつかの落下傘が漂っている。

 

 『第3梯団、接近!!』


 第3梯団は、第2中隊の攻撃も受けておりその数は5機ほどだった。

 そして第4梯団に至っては、第1中隊のもとまで来なかった。


 『目視できる全敵機の撃滅を確認しました』


 アナリーゼの明るい声が、ヘッドセットに響いた。

 

 「了解。各員、戦闘は終わったが気を緩めるな。帰投する」

 『了解』


 戦闘団としての初勝利に気を良くしたのかパイロットたちが各々《めいめい》に歌を歌い出した。

 それは、決して上手なものではなかったが気分を高揚させた。


 『少佐殿!! うちの部隊にも軍歌を書いてもらいましょうよ!!』


 そんなことを言うパイロットもいる。


 「悪くないが、今後の活躍次第だろうな」


 戦場とはいえ、これくらい賑やかなひと時があってもいい気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ