表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/254

41 フリオとキャンベリナの胸の内

 手続きを終えて短く一言挨拶を交わすと、アルメと白鷹は席を立った。


 二人の姿を眺めながら、フリオはテーブルの下でギリリと拳を握りしめた。


 ……まさか前に市場で会ったこの男が、白鷹だとは思わなかった。


 どうしてアルメがこんな雲の上のような男を連れているのか。どうして白鷹ほどの身分を持った男が、パッとしない庶民女なんかに肩入れしているのか。


 上位神官にして従軍神官。地位も名誉も金も人心も、すべてを集めそろえている男。女なんていくらでも選べる立場にいる男が、どうしてアルメなんかを――。


 ……もしかして自分は、白鷹が選ぶほどの女を、みすみす手放してしまったのだろうか――……。



 もう二人のことなど考えたくもないはずなのに、頭の中に勝手に思考が流れていく。


 色々な衝撃が一度に襲ってきて、未だ放心状態のまま、テーブルの対面にいる二人をただぼうっと眺めていた。


 席を離れて、二人が部屋の扉の方へと歩いていく。アルメの黒髪と水色のスカートがふわりとなびいた。


 彼女の格好は、以前よりずいぶんと華やかになっている。けれど所詮は、その辺の街娘の域を出ない女だ。特別お洒落なわけでも、目を引くような美女というわけでもない。


 通り過ぎようとするアルメの姿をぼんやりと観察する。一体彼女の何が、白鷹の心を掴んだというのか……。


(……高貴な人間の目には逆に、パッとしない庶民女が真新しく見えただけだろう……そうに違いない)


 そう見当を付けて、このおかしな胸のモヤモヤをやり過ごそうとしてみる。

 

 きっと白鷹と自分は趣味が違うのだ。別にアルメが特別に良い女というわけではないはず。


 ……だから別に、アルメを手放した自分は愚かではないし、アルメを侍らせている白鷹を羨ましがる必要は、これっぽっちもないのだ。

 

 ――そんなことを考えていた、ちょうどその時。アルメと白鷹が二人で顔を見合わせて、楽しそうに笑った。


(白鷹にとってアルメは、どうせ遊びだろう。せっかく僕が忠告してやったというのに、アルメの奴、そんな間の抜けた笑顔なんか晒して……そのうち捨てられるに決まっているのに)


 そう思うのに、なぜだか二人の表情のやわらかさが目に焼き付いて離れない……胸のモヤがまた深まった心地がする。


 ……本当に、遊びなのだろうか。この二人の間にある優しげな雰囲気は、卑しい遊びとは程遠いものではないか……? わずかに、そんな思いが胸をよぎる。


 アルメのやわらかい笑顔を見たら、初めて顔合わせした日に見た笑顔を思い出した。あの日見せた笑顔――いじらしく照れた微笑みは、好ましく感じられた。


 今思えば、純粋に可愛かった……ように思う。


 自分はその後の出来事で意地を張ってしまったが、その後もアルメはいじらしく、何かと気が利いた。決して目立つようなことはしていないけれど、地味ながらも親切で、優しかったような気がする。


 ……そう、彼女はいつも優しい人だった。


 我が強いわりに気の利いたことができない、今の婚約者よりもずっと……。



 そこまで考えかけて、首を振った。


(――やめよう、もう考えるのは。今の僕はちょっとおかしくなっているんだ。こんな妙な事態になってしまって、動揺しているだけ……ひとまず落ち着こう。こんな馬鹿げた考えなんて、すぐ忘れるさ)


 そうだ。自分はキャンベリナを選んだのだ。華やかで可愛らしく、女性的な見目をしたキャンベリナこそが、自分の理想の女なのだ。婚約者であるキャンベリナこそが真実の愛の相手だ。


 そう、強く自分に言い聞かせた。



 アルメは白鷹に肩を抱かれて退室した。


 なんとなく黒髪を目で追ってしまったけれど、アルメは一度もこちらを向くことなく歩き去った。


 彼女とは目も合わなかったけれど、白鷹とは最後に思い切り視線が合った。去り際にこちらを振り返り、猛禽のような金色の瞳で見据えてきた。――アルメに向く自分の視線を、断ち切るような鋭いひと睨みだった。


 あの宝石のように透き通った金の瞳は、人ならざる者のようで恐ろしさを感じた。慌てて目をそらしたら、もう次の瞬間には、二人は姿を消していた。


 

 そうして、アルメとの縁はすっかり切れた。


 これからは、自分は自分の人生を、アルメはアルメの人生を生きていくことになる。互いに関わることもなく。


 ……さっぱりしたはずなのに、さっぱりを通り越してどこか空虚感のようなものを覚えるのは、きっと何かの気のせいに違いない。

 今は疲れているだけだ。明日にはいつも通りでいられるはず……。


 おかしな心地をさっさと忘れるために、隣に座るキャンベリナに声をかけた。


「色々あって驚いたが……白鷹ともあろう男がアルメみたいな女と遊ぶなんて、意外と趣味が悪いんだな。君もそう思わないかい?」

「……」


 キャンベリナが乗ってきそうな話を振ったのだが、彼女からの返事はなかった。


 アルメと白鷹が去ったドアの方をぼうっと見つめたまま、何やら聞き取れないほどの小声でぶつぶつと呟いている。


「……どうしてあんな女が白鷹様と……全然……釣り合わないのに……」


 目も合わず、顔も向けないキャンベリナを見て、胸に冷たい風が吹いた気がした。






 キャンベリナの耳には、フリオの声などもう聞こえもしなかった。


(どうして……? どうしてあんなパッとしない地味女が白鷹様の隣にいるの……?)


 もう先ほどから、それしか考えられずにいる。


 この前ネズミみたいだとからかった女が、王子様のような男にエスコートされている。まったく絵にならない。不釣り合いもはなはだしい。


(……あたしの方が、ずっと似合いのはずだわ。そこにいるべきはあたしよ……。あたしなら白鷹様の麗しさと釣り合うもの……!)


 身分も美貌も持たない、取るに足らない庶民の女が良い男と並ぶなんて、許されるわけがない。絶対に間違っている。……はずなのに、なぜあの女は肩を抱かれて、甘い笑顔を向けられているのか……。


 二人の様子を思い返すほどに、悔しさと腹立たしさで、胸が張り裂けそうになる。


(白鷹様……前の出軍の見送りでは、あたしのことを見てくれたのに……挨拶だってしてくれたのに……! あたしを目に留めてくれたんじゃなかったの? なんでそんな取るに足らない女を……。…………もしかして、あの時、あたしを見てたんじゃなかったの……?)


 ドレスのスカートをきつく握りしめて、どうにか叫び出しそうな気持ちを抑える。


 ……自分は昔、とても可哀想な女だったのだ。病気がちで何の自由もなかった。そんな可哀想な女なのだから、報われてしかるべきだというのに。


 どうしてこうも、欲しいものが手に入らないのだろう……。


「……ずるい……あたしだって、王子様と……恋をしたい……。……真実の愛の相手は……白鷹様がいい…………」


 想いがボソリと口からこぼれた。



 隣のフリオがこちらをぼうっと見つめていることなど、キャンベリナはもう、まるで気が付きもしなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ