表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
藤梅合戦  作者: 風風風虱
12/15

芒種

 昌泰三年、春。

 紫宸殿の奥、御帳台の間。天皇は、文を伏せ、静かに思案していた。十五の帝にとって、政はまだ遠い。しかし耳元には日々、さまざまな声が届いては天皇を悩ましていた。

 その日、控えていたのは蔵人、藤原某。


「御上。近頃、内裏の外にて、少々気がかりな噂が立っております。」


 天皇は顔を上げた。


「噂とは。」

「斉世親王の御名が、民の間に囁かれていると申します。」


斉世親王(ときよししんのう)。宇多法皇の第一皇子。かつて皇太子に立てられながら、病を理由に退けられた人物。今の帝が即位する以前、正統の継承者と見なされていた者である。


「……斉世親王は、すでに出家しておられる。」

「はい。されど、かつての御立太子の経緯もあり、いまだに一部の者の間では、真の帝と崇める声があるようにございます」


天皇は、しばし黙した。

蔵人は、言葉を選びながら続けた。


「しかも、その声の中に右大臣の御名が添えられていることがあると……」

「右大臣だと? 道真が、何か関わっていると申すか」

「いえ、決してそのようなことを申すつもりはございません。とは言え……右大臣は理を重んじる御方。

理は、時に情を越え忠をも越えることがございましょう」

 

 その言葉は、あくまで控えめだったが、その控えめさこそが、かえって疑念を深めることになった。


「陛下の御代は、すでに始まっております。されど、かの御心が、いまだ院の御方に向いておられるのではと、そう申す者もございます」


 それは、明確な断定ではなかった。だが、若き帝の胸に、ひとつの影を落とすには十分だった。

 道真は、法皇の寵臣であり、学問の師であり、政の片腕でもあった。

 故に今もその忠誠の矢印が、法皇に向いていたとしても……

 帝の胸の内にそんな疑念の芽が生まれた。そして生まれた疑念は枯れることなくじわじわ成長を始めた。

2025/11/22 初稿

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ