表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆襲の孫策 ~断金コンビが築く呉王朝~  作者: 青雲あゆむ
第3章 王朝交代編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/43

27.洛陽への帰還(地図あり)

興平2年(195年)9月 司隷 弘農郡 華陰かいん


 弘農郡西端で起きた李傕りかくたちとの戦闘は、俺たちの大勝利に終わった。

 本来、倍近い兵力を誇った敵が負けたのは、奴らに致命的な欠陥があったからだ。


「初めまして。鎮護将軍の孫策 伯符です」

「鎮東将軍の張済ちょうせいだ。今後はよろしく頼む」


 なにしろ味方だったはずの張済が、密かに裏切っていたのだから。

 元々、賈詡かくによって抱き込まれていた張済は、何食わぬ顔をして李傕側に立っていた。

 そして戦が始まると、時期を見て反旗を翻したわけだ。


 彼自身の手勢は2千人ほどと少勢だったが、後方から襲われてはたまらない。

 大きく動揺した敵陣営に対し、俺たちが攻勢に出ると、奴らは脆くも崩れ去った。

 さすがに李傕や郭汜の首は取れなかったが、多くの涼州兵が戦場の露と消えている。

 今後、奴らは朝敵として糾弾されるので、その先行きは決して明るくないだろう。



 そんな形で戦闘が決着すると、俺たちは揃って劉協陛下の下に参内し、その旨を報告した。

 すると陛下は殊のほか喜び、俺たちをねぎらってくれる。

 そしていくらかの調整を経たうえで、新たな将軍位が発表された。


段煨だんわい驃騎ひょうき将軍

張済:車騎しゃき将軍

孫策:えい将軍

董承:ぜん将軍


 表向きは今回の戦闘を主導した段煨が最上位となり、張済も勝利に貢献したとして次席になった。

 そして俺は今までの功績をまとめて評価され、3席の衛将軍に就任だ。

 董承は年齢的には俺よりだいぶ上だが、功績面から4席となった。


 他の3人よりだいぶ若い俺が3席に収まったのは、政治的な意味合いが大きい。

 なにしろ俺の他は全て、旧董卓軍の出身だ。

 今は味方についているが、また李傕たちのように横暴を働く懸念は拭い去れない。


 そこで太傅 馬日磾の下で忠勤に励んできた俺に、白羽の矢が立ったというわけだ。

 さすがに驃騎将軍にするわけにはいかないが、衛将軍として他の将軍ににらみを利かせろってことだろう。

 本来なら俺の功績が断トツなのだが、さすがに俺は若すぎる。

 段煨らの面子を立てることもあって、俺は淡々とそれを受け入れた。



 そして戦闘の翌々日には、頼もしい協力者も姿を見せた。


「初めまして、孫将軍。賈詡かく 文和ぶんわと申します」

「やっと会えましたね、賈詡どの。孫策 伯符です」

「周瑜 公瑾です」


 それは今回の東遷とうせんを実現した立役者、賈詡である。

 李傕たちが天子を追ってから、彼も長安を抜け出したのだ。

 そして少し迂回して李傕らを避けながら、この華陰にたどり着いたわけだ。


 そんな賈詡は40過ぎの、目立たない人物だった。

 しかし一見、おとなしそうな彼の頭脳には、並々ならないものがある。

 おかげで李傕たちだけでなく、天子にも面倒を押し付けられ、苦労してきたと聞く。

 しかし自身の権勢を強めるためでなく、他人のために能力を振るうその姿勢には、好感が持てる。


「李傕ら旧董卓軍の撃退、おめでとうございます。さすがは音に聞こえた孫軍団ですね」

「いえ、今回は大したことはしていません。むしろ賈詡どのが万事、筋道をつけてくれたからこその成功です」

「いえ、こちらこそ大したことはしておりません。将軍らの援助がなければ、とてもこうはいかなかったでしょう」


 俺たちも謙虚な方だと思うが、賈詡も相当なものだ。

 天子が長安を出られるよう根回しをしたのも彼ならば、張済の寝返りを説得したのも彼なのだ。

 その能力は折り紙付きである。


 そんな賈詡だからこそ、この先の協力は不可欠だ。

 幸いにも彼の態度は好意的で、今後も上手くやれそうである。

 俺たちはしばし歓談しながら、友好を深めていった。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


興平2年(195年)10月 司隷 河南尹かなんいん 洛陽らくよう


 李傕らを退けた翌月には、天子一行を護衛しながら、洛陽にたどり着いた。

 しかしそこは董卓に破壊され、その後も放置されていたので、ひどい状況だった。


「……ううむ、これは聞きしに勝る荒廃ぶりだな」

「はい、陛下。残念ながら我らにこれをただちに整える力はなく、再び居を構えることは当面、見送るべきかと」

「……そうだな。今回は祖先の墓を修復し、祭祀を行うにとどめよう」

「ご英断であられます」


 元より洛陽の惨状は皆の知るところであり、そのまま留まるのは難しいと進言してあった。

 しかし劉協陛下は、一度は状況を確認したいと望み、足を運んだわけだ。

 実際に洛陽の荒廃ぶりを目の当たりにして、ようやくふんぎりがついたのであろう。

 そして陛下は俺たちに、墳墓の修復を命じた。


 洛陽にある歴代皇帝や公卿こうけいたちの墓は、董卓の命令で暴かれ、副葬品などが略奪されていた。

 噂では俺の親父(孫堅)がいくらか修復したらしいが、しょせん応急処置である。

 そんな乱れた皇帝の墳墓を、俺たちはできるだけ修復して、周辺を清めた。


 そのうえで陛下が祭祀を行い、祖先に報告したわけだ。

 いくら董卓のやったこととはいえ、洛陽を捨てざるを得なかったことを、内心で侘びているのであろう。

 まだ少年と言っていい劉協陛下の心中は、いかばかりか。



 それから俺たちは最寄りの都市である、へい県へ移動した。

 この都市は洛陽に近いうえに、四方を山河に囲まれて守りやすいという利点がある。

 もちろん洛陽には比べるべくもない小都市だが、荒廃した洛陽よりはよほどマシだ。

 俺たちは協議のうえ、ここを仮の住居として、漢王朝の立て直しを図ることにしたのだ。


 しかし陛下の取り巻きたちには、ずいぶんと渋られた。

 なにしろ天子さまをお迎えするような設備に乏しいからだ。

 陛下にふさわしい権威や格が足りないなどと、やかましいことこのうえない。

 王朝の権威が大きく揺らいでいるこのご時世に、のんきなものである。


 幸いにも陛下自身が理解を示してくれたため、平への移動は実現した。

 あくまで仮の住居ということで、洛陽を首都とする予定である。

 取り急ぎ腰を落ち着けて、中華全土に号令を掛け、洛陽の修復も並行して進める形だ。


 しかしようやく天子を擁立できたとはいえ、内外に問題は山積みだ。

 はたして漢王朝は再建できるのだろうか。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


建安元年(196年)1月 司隷 河南尹 平


 年が明けて年号を建安とし、洛陽を再び首都とする旨を、中華全土に宣言した。

 それに合わせて地方に割拠する群雄に対し、朝廷に帰順するよう促してもいる。

 現状、俺が平定に協力した揚州、徐州、豫州、兗州は、すんなりと朝廷に従った。

 加えて公孫瓚の治める幽州、青州も同様だ。


 最大の懸案は袁紹が治める冀州であり、賊徒の跳梁する并州へいしゅうである。

 さらに司隷の西側には旧董卓軍がまだのさばっているし、涼州も韓遂や馬騰の支配下だ。


 ちょっと微妙なのが、荊州と益州である。

 一応、荊州は劉表りゅうひょう、益州は劉璋りゅうしょうと、有力な漢の宗族が治める形になっている。

 ところがどちらも朝廷に協力的でないのだ。


 一方の劉表は荊州の混乱が収まらないと言って、兵も金も出そうとはしない。

 実際にはそれほど混乱していないのに、朝廷とは距離を置きたがっているようだ。


 もう一方の劉璋は、実際に州内が混乱していて、連絡を取るのもままならなかった。

 特に漢中には五斗米道という妖賊(宗教関係の賊)が居座り、朝廷との連絡を遮断している有様である。

 こちらは協力的でないというより、州を統治する能力がないと言うのが正しいだろう。


 そんな中、朝廷は最大の懸念である冀州に対し、改めて詔勅しょうちょくを下した。

 袁紹と曹操は朝廷に帰順し、冀州を明け渡すようにという命令だ。

 おとなしく降れば、朝廷に背いた罪は不問にするとしている。

 しかし袁紹たちが、はたしておとなしく降伏するだろうか。

今回の舞台は司隸 河南尹かなんいんの洛陽、そして平(県)。

洛陽は元首都ですが、荒廃してるので、とりあえず近くの平に腰を据えています。

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


地図データの提供元は、”もっと知りたい! 三国志”さま。

 https://three-kingdoms.net/

ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劉備ファンの方は、こちらもどうぞ。

逆行の劉備 ~徐州からやりなおす季漢帝国~

白帝城で果てた劉備が蘇り、新たな歴史を作るお話です。

さらに現代人が孫策に転生したお話はこちら。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策が現代知識チートを使い、新たな歴史を作ります。

― 新着の感想 ―
[一言] 展開上仕方ありませんが、孫堅の時に味方だった李傕たちが敵になってしまうのは少し寂しい気がしますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ