表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/43

2.周瑜の新戦略

初平3年(192年)12月 揚州 廬江郡 じょ


 何が起こったかは分からないが、俺と周瑜は一度死んでから、過去へ逆戻りしたらしい。

 そんな認識を共有した俺たちは、この世界に逆襲してやろうと意気込んだ。


「しかし逆襲するにしても、一体どうする? 俺もお前も、大した力は持っちゃいない。前の人生、え~と……とりあえず前生ぜんせいと呼ぶか。前生のように袁術のおっさんに臣従して、江東を切り取るか?」


 すると周瑜は首を横に振りながら、構想を語る。


「いや、それでは前生と同じようになってしまう可能性が高い。それぐらいなら、思いきった手を打ったほうがいい」

「思いきった手って、どんなのだよ?」

「たしか君は、朝廷から派遣された馬日磾ばじつていさまから、懐義校尉かいぎこういに任命されていたよね?」

「ん?……ああ、そんなこともあったな。袁術のおっさんに強要されて、馬日磾さまが官職を授けてくれたんだ。まあ、見せかけだけの官職だったけどな」


 馬日磾とは、太傅たいふという重職(3公のさらに上)に就き、中原の混乱を収めるために派遣された御仁である。

 彼はこの頃、袁紹・曹操陣営を押さえこむため、中原の有力者に協力を要請していた。

 その一環として、袁術にも協力を求めようと、やがて寿春を訪れることになる。

 しかし袁術は馬日磾のせつ(使者の証)を奪ったうえ、自分の部下に官職を授けるよう、脅迫するという暴挙におよぶのだ。


 俺もそのおこぼれで、懐義校尉に任命されるのだが、改めて考えると無茶苦茶な話である。

 この時、いかに朝廷の権威が衰えていたのか、そして袁術が調子に乗っていたのかが分かる話だ。

 しかしそれが一体、どうしたってんだろう。


「馬日磾さまは来年、徐州で陶謙とうけんに会ってから、寿春へ来るはずだ。その時に袁術に節を奪われたうえ、身柄を拘束される。そして君たちに官職を与えることになるわけだが、その後は屈辱のあまり憤死したと聞く。そんな馬日磾さまを、僕たちが救うんだよ」

「おいおい、そんなことできるのかよ?」

「簡単ではないだろうが、やりようによっては可能性がある。それにこうでもしない限り、前生と似たような状況になってしまうよ」

「う~ん、それもそうだな……」


 たしかに馬日磾ほどの人物を、味方にできれば心強い。

 彼は天子さまの勅命(実際は李傕りかくの意向)により、中原の混乱を収めるべく遣わされた要人なのだから。

 その権威は決して小さなものでなく、大きな後ろ盾になり得るだろう。


 しかし現実問題として、俺たちには袁術に対抗できるような戦力がない。

 その辺を指摘すると、周瑜は開き直ったように言う。


「まずは袁術と接触する前に、馬日磾さまに会う必要がある。そのうえで説得できればよし。できなくとも、袁術の捕虜になるのを防ぐ手を考えよう」

「う~ん……どっちにしろ、戦力は必要だよな?」

「ああ、だけど戦力なら、もうじき手に入るじゃないか」

「はぁ? そんなもんがあったら……待てよ。ほん兄貴の手勢のことか?」

「ああ、そうさ」


 周瑜がいたずらっぽく肯定するが、事はそんなに簡単ではない。

 賁兄貴とは親父の兄貴の息子、つまり俺の従兄弟いとこに当たる孫賁そんほんだ。

 年齢は俺より7つ上で、叔父の呉景ごけいと一緒に、孫堅軍団の中核を担っていた。


 そして親父が死んでから、その軍団を引き継いだのが、孫賁というわけだ。

 しかし前生の記憶では、兄貴はそのまま袁術の配下となり、軍団もそこに吸収されてしまう。

 後に俺は、その軍団の一部を取り戻すものの、今は他人の配下にすぎない連中なのだ。


「兄貴の手勢は、そのまま袁術の傘下に入るんだぞ。味方どころか、敵になってもおかしくないんじゃないか?」

「だからこそ、それを君が説得するんだよ。どうせ孫堅さまの葬儀で会えるんだろう?」

「いや、そうだけどさ――」

「孫策!」

「お、おう」


 俺がなおもためらっていると、周瑜が正面から見据えて、名を呼んだ。

 その声に押されて目を合わせると、彼は諭すように言う。


「君はすでに、ただの子供じゃないんだ。数々の戦闘を生き残り、江東の小覇王と呼ばれたほどの英傑なんだよ。決して孫賁ごときに、劣るものではないだろう?」

「あ、う……そ、そうか……そうだな。俺はもう、あの時の無力なガキじゃないんだった。なら孫賁を説き伏せることも、できるかもしれないな」

「かもしれないじゃないさ。君にならできる」

「ハハハ……まあ、いざとなったら、腕ずくっていう手もあるしな」


 どうやら俺は、思わぬ状況に尻込みしていたらしい。

 しかし俺にはこの先、何年も戦い続けた経験がある。

 おかげで腕っ節はそうとうに強くなってるし、兵士を従わせる振る舞い方だって身についてるはずだ。


 ならば孫賁や呉景と対面した時、彼らをこちらに引き込むことも、そう難しくはないだろう。

 彼らの性分や考え方も、ある程度は分かってるしな。

 しかし仮に軍勢を手に入れても、それを維持するのは簡単なことではない。


「上手いこと軍勢を手に入れたとして、それを維持できるか? うちには大して金はないぞ」

「それなら大丈夫。当面は我が家で支えるし、協力者もつのるつもりだからね」


 俺の問いに、周瑜は自信満々に答える。

 しかしそんなに上手くいくものだろうか?


「協力者なんて、そんなに都合よく出てくるか? なんて言って誘うんだよ?」

「すでに揚州刺史の陳温ちんおんさまは亡くなっている。その混乱につけこんで、袁紹や袁術が手を伸ばしてくるのは知っているだろう? そんな外からの脅威に備えるためと言えば、賛同する家もあるさ。一応、我が家には、それなりの権威があるからね」


 周瑜はそう言って笑うが、廬江周家がそれなり程度の権威であるはずがない。

 その声望には江東でも最大級のものがあるのだから、周瑜がやると言えば、なんとかなるのだろう。

 それにしても、この短時間でこれだけのことを考えるのだから、やはり大した男である。


「なるほどな。そこまで考えているんなら、俺も乗ろうじゃないか。まずは親父の残党の掌握だな」

「ああ、僕はそれを支える体制を作るよ」

「そしてなんとか馬日磾を味方に取りこんで、まずは揚州に基盤を作るってことだな」

「そうそう。大丈夫。君にならできるさ」

「ああ、お前と一緒なら、なんだってできるような気がするよ。不思議なもんだな」


 そうだ。

 前生でもそう思っていた。

 周瑜と一緒なら、どこまでも走っていけると。


 しかし愚かな俺は、つまらないことで命を落とし、周りに迷惑をかけた。

 周瑜がどれだけ俺を惜しみ、悲しんでくれたかってのも、想像するに余りある。

 今生ではそんなことにならないよう、気を引き締めなきゃ。


 そして前生では届かなかった高みを、目指してやろうじゃないか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劉備ファンの方は、こちらもどうぞ。

逆行の劉備 ~徐州からやりなおす季漢帝国~

白帝城で果てた劉備が蘇り、新たな歴史を作るお話です。

さらに現代人が孫策に転生したお話はこちら。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策が現代知識チートを使い、新たな歴史を作ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ