表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆襲の孫策 ~断金コンビが築く呉王朝~  作者: 青雲あゆむ
第2章 中原南部平定編
21/43

16.黄巾残党の討伐

初平4年(193年)10月 豫州 汝南郡 汝陰じょいん


 黄巾賊の拠点をいかに攻めるか話し合っていると、呂範が何か思いついたと言う。


「ほう、それはなんだ? 呂範」

「前の寿春攻めで、俺は城内から手引きしたじゃないすか。あの時に味方の援護が、けっこうありがたかったんすよね」

「俺たちの援護って、そう大したことはできなかったと思うがな」

「いえいえ、ちゃんと弓で援護してくれたじゃないすか。特に兄貴の矢は、一発で分かったっすね。こうバシッと、要点を突いてくるから。あれでけっこう、命拾いしたっす」

「あ~、まあ、たしかにそれはあったな。でもそんなの、当たり前じゃないか?」


 すると呂範は苦笑しながら、首を横に振る。


「あれだけの矢を撃てる人間は、そうそう居ないっすよ。周り中、敵だらけの状態に置かれて、しみじみ感じたっす」

「なるほど。死地に飛びこんだからこその、実感てわけか。しかしそれでどうする? 俺の弓ぐらいじゃ、大して状況は変わらんだろう」

「たしかに兄貴ほどの名手はそう居ないけど、それに準ずるぐらいの弓達者ゆみだっしゃはけっこう居るっす。それをかき集めたら、馬鹿にはならないっしょ」

「ん~、それはどうだろうな……」


 呂範の提案に、いまいちピンと来ていなかったのだが、周瑜がそれに同調した。


「なるほど。弓達者を集めて、城壁上に圧力を掛けるのか。その隙にハシゴか縄を掛けて、城内に人を送り出すと」

「そうそう、そんな感じっす」


 呂範が嬉しそうに応じるが、俺はまだ納得がいかなかった。


「いやいや、そんな簡単なものじゃないだろ。それが上手くいくんなら、みんなやってる」

「それがそうでもないんだ。城外から射掛ける矢なんて、普通は大した効果にならないからね。結局、少々の弓達者がいようと、それを集中運用しようなんて話には、ならないのさ」

「え~、そうかぁ?」

「そんなものさ。しかし我が軍には、君を始めとした弓達者が大勢いる。それをめいっぱい集めて、集中的に運用したら、たしかに面白いことになりそうだね」

「う~ん、それもそうなのか?」


 その後は周瑜が中心になって、作戦を組み立てた。

 弓の得意な者を一時的に集めて、それを守る盾持ちの人員も付ける。

 そして弓矢で城壁上を抑えているうちに、決死隊が城壁にハシゴを立てかけ、上に登るのだ。

 この決死隊の隊長は、寿春同様に呂範がやることになった。




 作戦の大枠が固まると、すぐに部隊の編成や訓練、道具の準備、そして敵状の偵察などに取り掛かった。

 そして3日の後に、俺たちは汝陰城の攻略に乗り出したのだ。


「全軍、進撃」

「「「おお~っ!」」」


 ふた手に分かれた軍勢が、それぞれに別の門を攻める。

 兵力は圧倒的にこちらが上だが、それだけで城門が破れるはずもない。

 しかし黄巾賊が防戦に追われるのを尻目に、俺たちも動きだした。


「俺に続け!」

「「「おうっ!」」」


 城壁越えを狙う部隊を引き連れて、城門から少し離れた地点に陣取った。

 まず孫河が率いる防御役の兵士たちが前に出て、大きめの盾を前に掲げる。

 その陰に俺を含め、弓自慢の男たちが50人ほど集まった。


「特弓兵、構え。俺がまず射るから、その周辺を制圧するんだ」

「「「はっ!」」」


 特弓兵ってのは、今回の任務用に考え出した名前だ。

 俺の他に程普、黄蓋、韓当、朱治、周瑜らを含め、弓達者の連中をかき集めている。


 俺はまず、敵の矢に当たらぬよう、盾の間から城壁をうかがった。

 やがて敵の隊長らしき男が目についたので、そいつに矢を放つ。

 それは狙いどおりに命中し、男の姿が見えなくなった。

 さらに周囲の特弓兵もそれに続くと、一時的に俺たちの正面の城壁上がおとなしくなる。


「よし、行け、呂範」

「うっす。野郎ども、行くぞ!」

「「「おう!」」」


 すかさず呂範ひきいる決死隊が動きだし、まず水濠みずぼりに即席の橋を架け、城壁に取り付いた。

 さらに城壁にハシゴを掛け、恐れを知らぬ男たちが昇りはじめる。

 当然、それに気づいた敵兵が、決死隊を妨害しようとする。


 しかしそこに俺たちの矢が降り注いで、敵の動きを鈍らせた。

 もちろん敵にも根性の入ったヤツがいて、味方に矢やら石やらを当ててくるが、その数は通常よりもずっと少ない。

 どうやら呂範の提案は、それなりに機能しそうだ。


 そうして援護を続けているうちに、10人以上の決死隊が城壁上へたどりついていた。

 そいつらが武器を振るって敵に襲いかかると、あちらも妨害どころでなくなる。

 おかげで城壁を越える味方が、どんどん増えはじめた。


「よし、こうなったら俺も――」

「ダメだよ、孫策。今回は寿春よりもずっと優勢なんだ。君が危険を冒す理由にはならない」

「いや、でもよ……」

「ダメだと言ったらダメだ。今回は配下に、手柄を譲ってやるんだね」

「チッ……まあ、仕方ないか」


 そんなやり取りをしている間にも、城壁上はどんどん制圧されていき、城内へも侵入しはじめた。

 おそらく呂範を筆頭に、味方が大暴れしているのであろう。

 やがて最寄りの城門付近が騒がしくなったと思ったら、とうとう内から門が開け放たれた。


「味方がやったぞ~! 突っ込め~!」

「「「おお~っ!」」」


 城門を攻めていた兵たちが、次々と城内になだれ込んでいく。

 これでもう、汝陰は落ちたも同然だ。


「なんか思った以上に、上手くいったな」

「ああ、そうだね。だけどこれも、当然の結果だったと言えなくもない」

「そうか?」

「だってこれだけの圧力を掛けられる弓兵隊なんて、敵も想像がつかないだろう? さらに危険を顧みない決死隊や、僕らを盾で守ってくれた部隊も、よくやってくれた」

「ああ、そうだな。たしかに呂範や孫河も、よくやってくれた。しかしそれを言うなら、これだけの体制を短時間で作り上げた、お前の功績も大きいだろ?」

「フフフ、それは光栄だね」


 今回の作戦については、人選から装備、役割分担などの細かいところを、周瑜が組み立ててくれた。

 それがなかったら、こうも上手くはいかなかっただろう。

 これも多くの経験を蓄えた、天才軍師どののおかげだ。


 すると特弓兵を一緒にやっていた野郎どもが、ぞろぞろとやってくる。


「さすが、孫策さまの弓の腕は大したものでしたな」

「しかり。かの孫堅さまもかくや、という腕前じゃ」

「そういうみんなの腕前も、凄かったじゃないか。まさに熟練の腕って感じだったぜ」

「我らは年季が違いますからな。これぐらいはやってみせませんと」

「ですな。むしろ若がその年で、あれだけの矢を撃てるのが驚きですわ」

「あ~……まあ、あれだ。俺もここ数年、必死で練習したんだよ」

「やはりそうでしたか。それでこそ、我らが孫軍団の頭領にふさわしいというもの。これからもよろしく頼みますぞ」

「ああ、こちらこそな」


 こうしてやり直してみると、改めて俺の配下には有能な奴らが多かったんだと思う。

 しかし前生では、それを十分に活かしきれていたとは言い難い。

 もっと配下をよく知り、信頼して任せられるように、なりたいもんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劉備ファンの方は、こちらもどうぞ。

逆行の劉備 ~徐州からやりなおす季漢帝国~

白帝城で果てた劉備が蘇り、新たな歴史を作るお話です。

さらに現代人が孫策に転生したお話はこちら。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策が現代知識チートを使い、新たな歴史を作ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ