表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆襲の孫策 ~断金コンビが築く呉王朝~  作者: 青雲あゆむ
第2章 中原南部平定編
16/43

12.徐州防衛戦

初平4年(193年)8月 徐州 彭城国 彭城ほうじょう


 俺たちが到着して3日もすると、曹操軍の先鋒が現れた。

 敵は泗水しすいに沿って南下し、北から彭城の城へ迫ってきたのだ。


 ちなみにこの彭城という地は、泗水という大河のほとりに位置し、東西の交通を支える要衝である。

 それでいて周囲が山に囲まれており、比較的に守りやすい地形でもあった。

 それゆえに陶謙も守りを固めていたし、曹操も主力を率いて攻め寄せてきたわけだ。


 そんなところで、まずはお試しとばかりに、攻撃を仕掛けてきた。

 しかしこちらの守りが固いと知ると、攻撃を控えて後続を待つようになる。


「先鋒の主将は于禁うきんのようですな。一度攻めてからは守りに入り、しきりに周囲を偵察している様子」

「うむ、曹操の本隊を待つのであろうな。厳しい戦いになりそうだ」

「こちらよりも、傅陽ふようの方が厳しいでしょう。あちらは曹仁そうじんを主将とする軍と、すでに干戈かんかを交えているとか」

「うむ、そうらしい。しかし配下の呂由りょゆうも、決して劣るものではない。城を盾に使えば、十分に戦えるであろう」

「そうであればよいのですが……」


 その場で言うのは控えたが、それが甘い期待であることを、俺と周瑜は知っていた。

 そして案の定、傅陽方面に派遣していた斥候から、凶報がもたらされる。


「報告します。傅陽の兵は城外に釣り出され、曹仁の軍に打ち破られた模様です」

「なんだとっ!」


 どうやら曹仁は、傅陽を迂回するふりをして、呂由りょゆうの出陣を誘ったらしい。

 まんまとそれに引っかかった呂由は、曹仁軍の逆襲を受けて潰走。

 そのまま傅陽は、あっさりと陥落したようだ。


「くっ、なんたる失態……こうなっては、貴殿らを頼りにするしかない」

「お任せください。このようなこともあろうかと、周辺の地形は調べてあります。必ずや曹仁の軍勢を押しとどめ、彭城の側背を守ってみせましょう」

「うむ、頼んだぞ」




 それから俺たちは、陶謙の兵2千を加勢につけてもらい、曹仁の迎撃に出た。

 対する敵の軍勢は約8千と、倍の規模だ。

 しかし敵は長距離の行軍をしてきたうえに、攻城戦で疲弊している。


 そして俺たちは敵の予測進路に斥候を放ちつつ、迎撃に有利な土地を確保していた。


「敵軍の接近を確認しました」

「ご苦労。さすがは周瑜だな。お前のにらんだとおりだ」

「フフフ、今回はじっくり調べる時間があったからね。それほど難しくはなかったよ」

「そんなことが言える人間が、この世に一体どれだけいるのやら。まあ、これだけお膳立てしてくれたんだ。後は任しときな」

「ああ、僕は後ろから補佐するよ」

「頼んだぜ。よし、野郎ども。孫軍団の強さ、見せてやろうぜ!」

「「「おおっ!」」」


 そうやって気合を入れる俺たちに向かって、曹仁の軍が近づいてきた。

 こちらは少し高台にいるので、敵の様子がよく見える。


「やっぱり騎兵の数が多いな」

「ああ、この辺りは河北に近いし、中原では頼もしい戦力になるからね」


 見た感じ、敵の1割程度が騎兵のようだった。

 対するこちらは、斥候や指揮官が馬を使うぐらいで、ほとんど歩兵ばかりだ。

 華南では馬自体が少ないし、徐州ですら多くは揃えられない。


 なにしろ軍馬ってのは、金が掛かるシロモノだ。

 優秀な馬体のみならず、日頃からの訓練や世話も必要だし、飼葉かいばや水も多く消費する。

 その分、平地では機動力に優れるし、場合によっては突撃までこなすんだから、戦力としては実に頼もしい。


 あいにくと俺も周瑜も、大規模な騎兵戦ってのは経験がない。

 水路や湿地だらけの華南では、騎兵を使いにくいからな。

 しかしこの時に備え、対騎兵戦法は十分に学んでいる。

 いっちょ、奴らの鼻を明かしてやろうじゃないか。


 しばらく待っていると、曹仁の軍が眼下に布陣を完了し、前進を始めた。

 敵は地形的な不利を知りながら、こちらの兵が少ないと見て、正面から戦うようだ。

 それこそこっちの思うツボである。


「弓隊、構え!」


 俺の指示に従い、揚州から連れてきた弓兵が、一斉に構えを取る。

 徐州の弓兵も少し遅れて、矢をつがえた。

 ピンと空気が張り詰める中、号令を掛ける。


「放てっ!」


 次の瞬間、ビュンビュンと無数の矢が放たれた。

 矢の群れが雲霞うんかのように、敵の頭上に降り注ぐ。


 もちろん敵もこれに備え、盾を頭上にかざして防ごうとしている。

 しかし全てが防げるわけもなく、矢を浴びて叫び、倒れる兵が続出する。

 とはいえ、敵も慣れたものだ。


 ある程度の損害は受け入れながら、ジリジリと兵を進める。

 やがてある程度、距離が縮まると、敵からも矢が放たれはじめた。

 すかさずこちらも盾で防ぐが、多少の被害は避けられない。


 位置的にこちらが有利でも、数は向こうの方が多いのだ。

 それなりの被害が生じ、乱れた陣形を立て直さねばならない。

 そんな中で、十分に敵を引きつけたと判断した俺は、新たな指示を下した。


「とつげきぃ~っ!」

「「「おお~~っ!」」」


 盾を掲げた歩兵が、一斉に駆け出した。

 すると敵も負けじと、こちらとの距離を詰めるために走りだす。

 両軍が怒号をあげながら、とうとう激突した。


 兵の振り回す矛やげきが、敵の体をえぐり、血しぶきを上げる。

 戦場は一気に血生ぐさくなり、苦鳴が鳴り響く地獄へと一変した。

 そんな最前線から一歩ひいた位置で、俺は指揮を執っていた。


韓当かんとう! 程普ていふのところが劣勢だ。応援に行ってくれ」

「了解でさあ!」

徐琨じょこん! 孫賁そんほんの隊がヤバい。一度、交替してくれ」

「お任せを!」


 こんな調子で指揮を執りつつ、その合間に弓を射たりしてるもんだから、休む暇もない。

 しかしそのおかげか、我が孫軍団は寡兵ながらも、敵の攻撃に耐えていた。

 そんな状況にれたのか、敵が新たな手を打ってくる。


「左翼より敵騎兵、接近!」

「いよいよ来たな……周瑜!!」


 敵がとうとう切り札の騎兵隊を繰り出してきた。

 すかさず後方の周瑜に声を掛けると、彼もすでに承知のうえだ。

 すぐに軍鼓ぐんこ銅鑼どらが打ち鳴らされ、待機していた部隊が動きはじめる。


強弩隊きょうどたい、構え……撃てっ!」


 多数の強弩から放たれた矢が、敵の騎兵に降り注ぐ。

 それで全てを止めることはできないが、敵の勢いをそぐことができた。

 その間に長矛ながぼこを持った兵が前に出て、迎撃の準備が整う。


 いかな騎兵隊といえど、そんな所に突っこんだら大損害だ。

 陣形の端をかすめるようにして、通り過ぎていく。

 おかげで味方は大した被害を出すことなく、騎兵隊をやり過ごした。

 敵もさぞかし、歯がゆい思いをしているだろう。


 しかし戦はまだまだ始まったばかり。

 これからが正念場だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劉備ファンの方は、こちらもどうぞ。

逆行の劉備 ~徐州からやりなおす季漢帝国~

白帝城で果てた劉備が蘇り、新たな歴史を作るお話です。

さらに現代人が孫策に転生したお話はこちら。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策が現代知識チートを使い、新たな歴史を作ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ