魔法について ※一部ネタバレ注意
作中未登場の魔法も載っていますので、ネタバレ注意です。
魔法について大まかにまとめました。
特殊な属性に関しては今のところ書いてません。
作中で登場した魔法も書こうかと思いましたが、それはまたいずれ…。
↑2020/10/7に幾つか追加しました。
魔法はそれぞれに魔法名がある。
魔法を行使するためには対応する属性を持ち、魔法のイメージを固め、効果を理解し、魔力を込め、魔法名を唱える事で発動させることが出来る。
属性が無くても無理矢理に発動させることも可能だが、その効果は属性を持つ者と比べるとかなり威力、精度、範囲などが限られるうえ、魔力の消耗が激しいためほとんど使われない。
またそれとは別に自分が作り出したり、神の恩恵として授かるなどして、頭の中に確固たる魔法のイメージがあるものに関しては魔法名を唱える必要はなく、魔力と発動する意志があれば即座に使える。
基本的には魔法名の前に付く文言で威力が違い、
エル>ミル>リルの順で強さが変わる。
それ以外にも魔法が影響を及ぼす範囲や、その形状によって魔法名の前後に付く詠唱は変化する。
多数の場合は「メニア」、広い範囲に効果を及ぼす場合は「エリア」、魔道具などによる強化を受けた場合には「ネオ」など。
また、2つ以上の属性を持つ者は複合魔法を使うこともある。
以下は属性魔法の特徴などを書いてあるが、無、鉄、溶岩などの特殊なものに関しては現時点で記載や比較対象としていない。
◆◆◆◆◆
・火属性魔法 (ファイア、フレイム系)
対象を燃やす力に優れ、光属性以外で唯一浄化の力も持つ。高い攻撃力を持ち、使い方次第で速さも補えるため全体的に攻撃に優れた属性。
魔法剣との相性がかなり良く、身体強化との相性が抜群。
主な魔法は、炎の刃を放つファイアブレード、炎の奔流を放つファイアー、火炎放射のようなブレイズ、火球を放つファイアボール、炎の盾フレイムシールド、炎の壁で前方の広い範囲を焼き払うファイアウォール、極大業火魔法インフェルノなど。
◆◆◆◆◆
・風属性魔法 (ウインド系)
対象を切り裂く力に優れ、攻撃魔法や身体強化において光、雷に次ぐ速さを持ち、属性身体強化や盾魔法においても土や氷に次ぐ防御力を持つ、攻防のバランスがよく取れた属性。
他属性に比べて、攻撃の際に光や音をほとんど出さないため、不意討ちや隠密攻撃にも優れる。
魔法剣との相性が抜群で、身体強化との相性もかなり良い。
主な魔法は、対象を穿つウインドドリルやトルネード、風の刃を放つウインドカッター、風の盾ウインドシールド、極大竜巻魔法テンペスト、体内の空気を固定して敵の呼吸を阻害する隠密魔法など。
◆◆◆◆◆
・雷属性魔法 (サンダー、ライトニング系)
対象の破壊や貫通力に優れ、火、光に次ぐ燃焼の力と、攻撃魔法や属性身体強化において光に次ぐ速さを持つ。
防御は苦手で回復や浄化も出来ないが、その分を補って余り有るほど攻撃に特化し、対象を麻痺させる事も可能な属性。
魔法剣と身体強化との相性が抜群。
主な魔法は、直線的な電撃を放つサンダー、サンダーよりも早く威力も高いライトニング、雷の檻に捕らえるサンダージェイル、範囲魔法サンダーレイン、極大雷撃魔法ドラゴンボルトなど。
◆◆◆◆◆
・土属性魔法 (ロック、ストーン系)
対象を潰し砕く力に優れ、光、水に次ぐ回復魔法への適性を持つ。盾魔法や属性身体強化においては防御力、耐久力に最も優れる。
基本的には防御向きであるが、使い方次第では物量と硬度による破壊力で攻撃にもかなり高い能力を発揮する。
魔法剣との相性がかなり悪い反面、身体強化との相性が極めて抜群。
主な魔法は、地面から岩槍を突き出すアーススパイク、岩石を飛ばすロックバレット、岩の盾ロックシールドやストーンウォール、極大圧砕魔法ガイアフォールなど。
◆◆◆◆◆
・水属性魔法 (アクア、ウォーター系)
対象を守る力に優れ、光に次ぐ回復魔法への適性を持つ。盾魔法や属性身体強化においては風と同程度の、土や氷に次ぐ防御力を持つ。
回復、防御に優れているうえ、形状変化がしやすく操りやすいため手管が多い。戦闘時に変則的な動きや敵の撹乱、拘束、窒息などもしやすく、扱い方次第で攻撃にも真価を発揮する。
魔法剣との相性は悪いが、身体強化との相性はかなり良い。
主な魔法は、汚れを落とす洗浄魔法クリアウォッシュ、水柱を生み出すアクアゲイザー、渦巻く水柱で相手を削るヴォーテゲイザー、水弾を放つアクアボール、水球の中に閉じ込めて動きと呼吸を封じるアクアジェイル、水を細く高圧で放って貫いたり切断するアクアランスやウォーターカッター、無数の手の形をした水で対象を絡め捕るアクアハンド、極大津波魔法タイダルウェーブなど。
◆◆◆◆◆
・氷属性魔法 (アイス系)
対象を凍らせる力に優れ、盾魔法や属性身体強化においては土に次ぐ防御力を持つ。
他属性にはない氷結の力で、敵の動きを阻害、停止させることができ、雷に匹敵するほど攻撃に秀でた力を持つが防御力も高い。その反面、扱える者は他の属性より少なめ。
魔法剣と身体強化との相性が抜群。
主な魔法は、氷柱を飛ばすアイシクルランス、氷塊を叩き落とすアイスロック、氷の盾アイスシールド、範囲吹雪魔法ブリザード、極大凍結魔法コキュートスなど。
◆◆◆◆◆
・光属性魔法 (ライト、ホーリー系)
対象を浄化する力に優れ、火に次ぐ燃焼の力と、全属性の中でも最高の速さと回復魔法への適性を持つ。
属性の中で唯一、闇属性の魔力吸収に抵抗力があり、闇属性やアンデット系の敵に対して絶大な力を発揮するが、他の属性に比べると敵に対して有効な攻撃魔法は少ない。
ただし火を除いた他の属性には無い浄化魔法や、光を操ることによる幻影魔法などを持つ。
攻撃魔法が少ない反面、魔法剣と身体強化との相性は抜群。
主な魔法は、光の盾ライトシールド、強烈な浄化の光を放ち目眩ましも可能なホーリーライト、浄化の力の塊を飛ばすクリアライト、分身を生み出す幻影魔法ミラージュ、範囲浄化魔法エリアプリフィクト、熱線魔法ホーリーレイ、極大浄化魔法ゴッドブレスなど。
◆◆◆◆◆
・闇属性魔法 (ダーク系)
対象を惑わせたり弱体化する力に優れ、全属性の中でも唯一の魔力を吸収する力を持つ。
魔力吸収によって光属性を持つ敵以外に対して、かなり優位な力を発揮するが、光属性と同じく他の属性に比べると敵に対して有効な攻撃魔法は少ない。
ただし他属性には無い特殊な魔法が多く、特に魔力吸収は強力。他にも隠蔽、毒、分身の魔法などがあり、こちらも闇属性特有のもの。
攻撃魔法が少ない反面、魔法剣との相性が抜群で、身体強化とも相性は良い。
主な魔法は、隠蔽魔法ハイディングダーク、幻惑魔法ヒプノダズル、黒い手を出現させて魔力を吸い取るダークハンド、実体を作り出す分身魔法ダークシャドウ、毒魔法ポイズン、範囲吸魔魔法ダークレイン、極大吸殺魔法インフィニティヘルなど。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・その他、属性に関係ない魔法
属性を纏わない身体強化。
単純に魔力を放つ魔力弾。
各種の狼煙魔法。
探知や索敵の魔法。
魔力をそのまま使ったり、魔石に込めて燃料や動力とするもの。
属性を付与していない魔力の矢。
神々の恩恵で授かった特殊な魔法。
力や体力、物理・魔法・毒などに対する耐性を付与する支援魔法など。
(ただし支援魔法に関しては治癒術が使える前提なので、厳密に言うと光、水、土のいずれかを持たないと使えない。回復魔法に記載すべき?)
◆◆◆◆◆
・回復魔法について
回復魔法に関しては、光、水、土のいずれかを持っていれば属性に関係なく使うことが出来る。
ただし属性によって回復効率が違うため、光を10とした時に水は9、土は8程度の回復力となる。
またその3つのうちから複数の魔力を持つ者でも、回復効率は光属性を少し上回る程度。
例として作中ではレストミリアが光と水を持っているが、光を10とした時に2属性持ちの彼女でも11程度で、例え3属性全てを持っていても12程度が限界と思われる。
ただし、これはあくまで属性による比較なので、個人の持つ魔力量次第で回復効果は大きく変わる。
例えば治癒術の訓練を始めたばかりのアマリアが光属性で使うのと、土属性を持つモルドが使った場合、属性面では効率の良いアマリアだが、魔力量が圧倒的に多いモルドの方が込められる魔力量が多いので、回復魔法の効果は高くなる。
主な回復魔法。
単体回復魔法・キュア。
解毒魔法・キュアポイズン。
沈静、睡眠魔法・スリープ。
範囲解毒魔法・エリアキュアポイズン。
範囲回復魔法・エリアヒール。
極大範囲回復魔法・オーロラヒール。
継続回復が可能な円環治癒・リングヒールなど。
蘇生魔法は基本的に存在しないが、特殊な恩恵として授かっている者はいる。
他の特殊な回復魔法としては恩恵を授かったマリア・アマリア母子の使う、傷だけでなく対象を害する全てを癒やす全癒魔法・ヒールオールが存在する。
他の特殊な例には、アルテミアのように回復魔法を込めた魔法の矢を撃ち込むことで癒したり、ジグのように糸に回復魔法を込めて巻きつけ対象を癒す方法もある。
◆◆◆◆◆
・属性混合魔法
2つ以上の属性を合わせた魔法のこと。
同時発動は単体の属性を使うよりも、そして属性違いで魔法剣と属性身体強化を同時に扱うよりも難易度が高く、魔力量とセンスが必要。
主な例は、
風+氷のアイシクルテンペスト。(イリトゥエル)
光+無のネメシス。(ルミア)
光+風の流星嵐光弓や浄光嵐穿弓。(アルテミア)
闇+水の常闇の雫。(セラーナ)
水+無の流撃瀑破。(オケアマレヴ)など。
今後何か追加があれば、たまに書き足していきます。