表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/11

第拾話『見えすぎた代償』

 水の中から浮かび上がった羽生陽蔵の顔。

 その瞳は焦点が合っておらず、奥底で何か得体の知れないものが蠢いていた。


「俺は、選ばれし者だ――この村の未来を背負う者だ!俺は!この村を救ったんだ!!」


「しつこいな、糞村長が……」


 陽蔵の声は低く濁り、まるで沼の底から響くように歪んでいる。


「終わったのは村じゃない。生きる事を放棄した愚か者どもだ。彼らは死してなお、俺の理想を壊そうとする――許さぬ!」


 その言葉に合わせて、羽生の身体はぐにゃりと歪んだ。

 皮膚が裂け、中から黒い水膨れが動きだし、暗い濁流が滲み出す。


 無数の生々しい“手”が胸から伸び、虚空を掴もうともがく。


「俺が築いた完璧な共同体に、視える者どもが踏み込む事など許されん!」


 言葉は空間に響き、周囲の空気を凍りつかせた。

 壁から滴る水滴は、血のように赤黒く染まっていく。


「この地獄はお前達の為にある――逃れられぬ牢獄だと知れ!お前達もこの村の…俺の理想とした村の演者にしてやろう!!」


 羽生の口元は歪み、不気味な笑みが浮かんだ。


「誰も救われぬ、誰も逃れられぬ。ここが俺の村だ!」


 その瞬間、水面が割れ、腐敗した無数の手が沸き上がる。

 老婆の手、子どもの手、腐り落ちた指先が狂乱の渦となり、羽生に絡みつく。


 その渦の中心で、羽生の狂気は頂点に達した。


「お前たちは何も理解していない。これこそが理想郷だ。犠牲となった者達の魂で築いた、俺の愛の結晶だ!あと少しだ!この村は最高の観光地になる!!日本最大の“心霊スポット”として、最高の観光地に!!」


 狂った笑い声が地下に響き渡り、修達の胸を締めつける。


 結は険しい表情で息を呑み、愛菜はノクスを抱きしめて毛を逆立てる。


「にゃうっ!(しゅー、危険だ!)」

 

 とノクスが身構える。


 修は震える手を必死に押さえつつ、スマホのアプリを操作する。


「陽蔵、お前の呪い……ここで終わらせてやる!!」


 修のスマホには“破邪必滅”と表示される。

 そして、画面から閃光が放たれ、黒い影が揺らぎ始めた。


 しかし羽生は叫び続ける。


「俺は間違ってなどいない!犠牲は未来の礎だ。あの者達の叫びを無にする者は、誰であろうと許さぬ!」


 腐敗した村人の顔が水面に浮かび上がり、悲しみと怒りを込めて羽生を責め立てる。


 羽生の瞳は暗闇の中で光り輝き、狂気に満ちた決意が溢れていた。


「終わりは来ぬ。お前達が消えようと、俺の理想は永遠に続く!」


 その言葉が地下に響き渡る。


 修はアプリの光を強く放ち、渦を切り裂こうとするが、黒い影は決して消えない。


 ノクスが鋭く吠え、愛菜も必死に守ろうとする。


「しゅーくん、負けないで!」


 修は何度も画面をタップし、必死に抵抗する。


 しかし羽生の声は闇に溶けていく。


「俺の村は、永遠の牢獄だ。逃げられぬ運命に縛られし者よ、消え失せよぉぉぉ!!!」


 その言葉が最後の咆哮となり、羽生の姿は黒い渦に飲み込まれていった。


 地下は再び静寂に包まれ、ただ遠くでノクスの鳴き声だけが響く。


「にゃ……(まだ、終わらない……)」


 修は深く息を吸い込み、決意を新たにした。


「これで終わりじゃない」


 永遠の牢獄に囚われた全てのものを解放しなくてはならない……


 そして、皆が解放されていないという事は、全ての元凶である、この牢獄の主、陽蔵がまだ存在するという事だった……

 次回予告


 最終話『終焉の牢獄』


 ――理想に囚われた者の呪縛。

羽生の狂気は消えず、さらに深い闇が村を覆い尽くす――。


 最後まで読んでいただきありがとうございます!

「面白い!」と少しでも思っていただけたら

良ければ、評価(★)やブックマークで応援していただけると嬉しいです。

続きの執筆の原動力になります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ