表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

六、断らない人

「お皿が割れちゃったの」


 泣きながら小さな女の子が持って来たのは、満月に似た琥珀色の、丸い硝子皿だった。見事に真っ二つになっている。瑠香はその子の頭を撫でる。じわじわと蝉の鳴く、暑い夏の昼下がりだった。

「亡くなったおじいちゃんとおばあちゃんが使ってた、大切なお皿だったのに」

 瑠香はふと微笑んだ。

「お二人は貴方を怒ったりしていない」

「本当に?」

「ええ。それを貸して」


 はりん


 琥珀色の硝子を、瑠香は食んだ。溢れたのは祖父母の、孫娘への濃やかな情愛。女の子の身体が、ふわりと膜のようなもので包まれる。それは愛情の結露だった。言葉よりも雄弁に、女の子は認識した。ありがとう、と言って、彼女はピンク色と青いビー玉を瑠香に渡して帰った。帰る時の足取りは、来た時とは正反対に軽やかだった。強い日光が濃い影を生んでいる。家屋の中にいると陽射しから逃れることが出来る。桂が出汁で割った、冷えた豆乳を持って来てくれる。甘くしょっぱく濃厚でありながら淡い味わいを、硝子を呑んだばかりの咽喉が喜び迎え入れる。

「そう言えば、縁側の柱に蝉の抜け殻があった」

「へえ。季節ものね」

「それと、夜、依頼が入っているよ。予約客」

「今日は多いね」

「と言っても二件だけど。帯留めの硝子細工らしい」

「食むのが勿体なくなりそう」

「うん。でも、先方のご意向だから」

 もたれた揺り椅子を軽く動かしながら、瑠香は豆乳の残りをくぴりくぴりと飲む。暑いので冷房を入れようかとも考えるが、縁側の風情が消えてしまうのは如何にも惜しい。縁側を覆う屋根は深く、黒々とした影を作ってくれている。庭に、雀が数羽、たむろしている。

 ピチュピチュと鳴くのはヒヨドリだろう。庭の樹のいずれかに留まっているのかもしれない。まったりとした午後の時間が過ぎていく。夕食はもう下拵えしてあるので、焦る必要もない。近くの合歓(ねむ)の木の花が今、盛りだと聴いた。散歩がてら、桂と一緒に観に行くのも良い。桂は手を繋いで行ってくれるだろうか。そう考えながら、桂の通った鼻筋を盗み見る。空になったコップを、桂が引き取ってくれる時、彼の着物の袖を摘まんだ。

「ん?」

「後で、合歓の木の花、観に行かない?」

「良いよ」

 優しい笑顔で請け負われる。知っていた。桂は、瑠香の言うことなら大抵のことは聴いてくれる。柔和な光の宿る双眸を見ながら、安心すると同時に、その柔和を搔き乱したい衝動も湧き、瑠香は自分を持て余した。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
硝子皿は水羊羹などを載せると絵になる器ですよね。この皿を通じてささかやで愛おしい時間を過ごしたのかなと想像が膨らみます。ら
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ