表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/69

05 裸の付き合い

適応力が高いと言うか、切り替えの早い狐っ娘。

「さて、風呂でも行くか」

「畏まりました」


道のど真ん中を堂々と歩き、大浴場へとやってくる。

ヒルデにささっと脱がされ、シロニャンはそもそもハリネズミ形態だと着てない。

脱いだものは全て空間収納である"ストレージ"に放り込む。

そして突撃、お城の大浴場!


「ちょ! 隠して! 隠して!」

「……何してんだ、そんな隅っこで」

「ああ、ユニエールさん。髪の手入れとか色々教えようと思って来たんだけど、まだ他の子もいてさ。端っこ行っちゃった」

「ふぅん……」


とことことこ……むんず。


「ほあああああああ」

「……もっと可愛い声出せんのかお前は」

「尻尾離してえええええ」


獣人の耳と尻尾はそれなりに敏感である。

という事で、離してあげた。


「とりあえず、尻尾を他人に触られると気持ち悪いというのが分かった……」

「なお、獣人の尻尾に勝手に触ると殴られても文句言えないから、気をつけるように」

「えっ……」


狐っ娘にじとーっと見られるが華麗にスルー。

スタスタ浴槽に歩いて行き、途中で湯の塊を引き寄せ体を包みかけ湯を済ます。

ダイナミックである。


「とうっ」


『どぽん』でも『びたん』でも無く、『ちゃぽん』である。

浴槽に飛び込むが水が飛び散ることが無い、普通に魔法でやろうとしたら無駄に高度な行動である。

ぷかーっと仰向けで湯に浮かぶ姿は見た目相応であった。シロニャンは浮いてるシュテルのお腹に乗っている。

狐っ娘の尻尾を鷲掴みにしている間に、スタスタと湯に浸かったヒルデもこれはスルーだ。

なぜなら―――


「……ユニエールさんって、実は結構やんちゃですか?」

「この程度ならだいぶマシな方です。一応自重しているようですね」

「流石に自宅じゃないのに遊ぶわけには行くまい」

「そう思うなら浮かぶのも止めましょう?」

「…………」


ぐうの音も出ない……から聞かなかった事にしよう。


「……で、あの狐っ娘はいつまで隅で丸くなってるんだ?」

「露骨に逸してきましたね……」

「もう少し人へっくちっ」

「勇者、召喚初日で風呂場にて風邪を引く」

「うぐっ……」

「間抜けですね」

「ぐふっ……」


ぐさぐさと二本の矢が楓に突き刺さる。


「どうせ今後はその体と長い付き合いになるんだ、さっさと諦めろ」

「戻れるという可能性は……」

「ぶっちゃけ無い」

「まじですか……」

「既に元の体は無いしな」

「…………入るか。ああ、息子よ。使わずに亡くなってしまうとは情けない」

「……まあ、どんまいだな」


体が冷えたからか、多少熱がりながらかけ湯をし、「ふい~」とお湯に浸かった。


「そう言えばユニ様、あの召喚魔法ですが色々マズイのでは?」

「まあそうだな。いずれ破棄させたいところだ」

「……異世界から誘拐してくる他に何かあるの?」


ふむ、ぷかぷか浮きながらというのもあれか。仕方ない、少し真面目な話だ。

ヒルデの隣に陣取る。

次元の壁については触れないとして……。


「いやいや、宮武。俺という大問題が起きているだろうに」

「……ははは、確かにそうだったね」


いやいや狐っ娘、お前はかなり特殊パターンだ。

所謂事故だ。早々おきるもんじゃない。まあ、今は置いとくか。

興味はあるようで、他の学生達も喋るのを待っていた。


「あの召喚魔法『素質ある者を呼び出すだけ』だ」

「素質って……例えば?」

「大前提として異世界転移をできるだけの器を持っている事。その中で強くなるとか既に強いとか、可能性がある者だな。制限は人の形をしている事。喋れること。年齢が若いこと。とかそんなもんしか無いんだよ」

「待って、人格とかは?」

「当然ガン無視だ。しかも強さの上限も無い」

「つまり、極悪人の召喚国ですら手に負えない者が来る可能性がある……ということです」

「え、馬鹿なの?」

「だからあの召喚装置を作った者を天災だと言ったのだ。ヒルデにしか言ってないけど」

「少々お粗末すぎます。召喚頻度の関係上、それに気づいていないのでしょう」

「恐らくだが……無意識に『強さは大して変わらず、異世界転移によって力を持って現れる』とでも思っていたのだろう」

「なるほど……だから、『強さの上限を決める』と言う発想がそもそも無かったわけですか」

「異世界転移をできるだけの器を持ち、力を持つものなら……あの世界じゃ当然妾が釣れるだろうよ」

「我々のいた世界では最強ですから、当然ですね」

「せめて制限を人の形じゃなくて人類にしろよ……。精霊は……枠外だが、妖精は釣れるぞ?」

「妖精種の勇者ですか、可愛らしいですね」

「と言うかあいつら性格的に勇者なんかしないぞ」

「絶対しないでしょうね」

「まあつまり、あの召喚魔法はガバガバだということだ。なんとかなってる今が奇跡に近い。まあ、あれについてはお前達は気にしないで良いぞ。こちらで何かしらする予定だからな」


学生の女勇者達はポカーンとしていた。呆れて言葉が出ないとはこの事である。

中2に呆れられるガバガバ召喚魔法であった。

挙句に無理やりだから次元の壁がぼろぼろになるしで、良いことが無い。

とは言え、世界の仕組み何か知り得ないのだから、次元の壁についても配慮しとけとは無理な話で。召喚魔法もどの世界かはランダムだからな。


「ユニエールさん、俺は何でこんな事に?」

「んー……恐らくだが、才能があったのだろう。元の体じゃ受け止められない程度には。そのままでは死んでしまうから体が再構築された」

「喜ぶべきか、嘆くべきか……」

「まあ、喜ぶべきだろう。前の世界ほど優しくないからな。力があるに越したことはない。ただ、使い方は選べよ」

「……分かった。とりあえずこの体に慣れないとか……」


そして、宮武に捕まり洗い場に引きずられていく楓を見送る。

どうせ体は戻らない。無駄な抵抗を諦めたようだ。

少々私を信用しすぎているのが気になる所だな。まだまだ警戒心が薄い。

まだ初日だし、仕方ないと言えば仕方ないか。


『ユニ様、それだけではないですよね? あの子から感じる妙な気配は……』

『まあ、今は言わんでも良かろう。とりあえず受け止められる下地を作らんとな』

『という事は危険なものでは無いのですね?』

『そうだな。気に入られたと言うか、護られていると言うか、憑かれたと言うか……気に入られて憑かれ、護られているだな』

『ふむ……、気にかけてはおきましょう』

『そうしてくれ』


シロニャンとヒルデの3人で内緒話。苦労しそうだな、狐っ娘よ。

努力するなら手を貸すがね。上手くいけば……不老にはなるか。不死は無理だな。


「ユニエールさん達は洗わないの?」

「我々は見ての通り人ではないからな。汚れないから洗う必要がないのだ」

「『ええっ?』」

「……なんだお前達。気づいてなかったのか? 今は服着てないんだから見れば分かるだろうに」

「『あ、無い……』」


我々は人どころか生物ですら無い。

故に性器なども無い。裸になればすぐに分かる。

体は神力で構成されているため、汚れなども付かないし、垢なども当然出ない。

シロニャンやヒルデは神力とマナ、半々で構成される半神だ。


「所謂精神生命体と言われる存在だと思えばいい。垢など出ないし、汚れも付かん。だからこうして問答無用で髪を浸けてるわけだ」

「精神生命体……幽霊とか?」

「んんー……ややこしいがあれはアンデッドだからまた別だな。魔法生物と言われる奴らだ。似てるけど違う者。精神生命体の方が上位だ」


正確には精神生命体より更に上位だが、神というつもりは無い。

人類は色々分けたがるから、おいおい覚えればいいだろう。恐らく座学で学ぶし。

ゴーレムとかガーゴイルとかも魔法生物だが、アンデッドではない。

レイスやゴーストは魔法生物で、アンデッド。


「体を構成している物や、習性で分けられるな。まあ、この辺りは常識と言えるから座学でやるだろう」

「『はーい』」


飽きたのか、シロニャンが頭を出して滑るようにスイスイ泳いでいく。

私は縁に頭を乗せ、ぷかりとくつろぎモード。


ガタガタガタガタ。


「また地震? この国も多いのかな」

「でも前震だっけ? わからなかったなー」

「お風呂入ってるからじゃない?」

「かなー?」


学生達が話す中、シロニャンはガン無視して泳ぎ続け、ヒルデはばっちりこっちを見ていた。


その通り、犯人は私。


でも私は直してるだけだから悪くねぇぞ。


『そう言えば、分身体はまだですよね?』

『分身体送ったところで無意味だからな』

『そうなのですか?』

『分身体送れば確かに早くはなるが、その分空間振動が酷いことになる。地上に影響を与えないギリギリが今の速度だ。それがわかってるから8割回してって言われたんだろう』

『なるほど、さすが創造神様ですね』

『一気に直すことは可能だが、やったら建物とか以前に地形が変わるだろうな』

『早すぎてもダメですか』

『まあ、対消滅の危機がどうなるか次第か。場合によっては一気にやることになるだろう。その場合この世界には犠牲になってもらうさ。元凶だしな』

『彼らはどうするのですか?』

『学生達ぐらいは避難させる。この世界の住民には大災害として受けて貰うさ。知らなかったとは言え、この世界でおきたことだしな』


学生達に言うことでもない、シリアスな事は念話を使用する。

言ったところで彼らは何もできんし、正体明かすつもりもないから不安になるだけだろう。


「そろそろ出よっか」

「おー」


ぞろぞろ出ていく学生達。我々は少々遅かったのでもう少しのんびりしていく。


「うちの大浴場の方がでかいな」

「そもそも土地自体がうちの方が大きいですからね」

「それもそうか」


土地が広ければその分使えるスペースが増える。すると当然一つ一つが大きくなるわけで、お風呂も大きい。


「ユニエールさんの家どんだけ……」

「ぶるじょあじー。うらやま」

「バカを言うな。その分忙しいんだぞ。何かの対価として金を貰うのだからな。多ければ多いだけそれだけのことをしているという事だ」

「ユニエールさん何してるの?」

「それは秘密」

「えー」

「機会があればそのうちな。さ、出るぞシロニャン」

「ちゅいー」


文字通り湯の上を走ってやってくるシロニャンである。

ジャンプして飛び込んでくるのを受け止め、脱衣所へ。


「ほら、ちゃんと髪拭いて! ……尻尾は?」

「自分でやる」

「姉妹かなんかか……」

「妹欲しかったんだー」

「えー……」


わちゃわちゃ拭いている2人を横目に、こちらは既に服を着ている。

それを見てびっくりしていた。『ちゃんと拭いたの!?』的な目である。と言うかもう、思考がそう言っている。


「乾かすのなんか魔法で一瞬だからな」

「「なにそれずるい」」

「ほら」


軽く腕を振り、2人の体と毛から余計な水分を取ってやる。

別に腕を振る必要もないが、分かりやすいからな。


「「おぉー! すごい!」」

「まあ、同じことやるのはそれなりに大変ですけどね……」

「「えぇー」」

「表面にある水に魔力を纏わせ、体から離して捨てるか蒸発でもさせるかだな」

「「簡単そうに聞こえる」」

「表面にある水に魔力を纏わせるというのが難しいのだよ。かなり繊細な魔力操作が必要になるからな。やり方は他にも色々あるが……まあ、数日中に魔法を学ぶだろう。楽しみにしとけ」

「「はーい」」


部屋も同じ方向と言うか、我々が一番端で狐っ娘が隣、狐っ娘の隣に宮武が来て、宮武の隣が長嶺となっている。

その為一緒に戻り、部屋の前で解散する。


「おやすみなさーい」

「うむ、しっかり寝るように。睡眠不足は生物の天敵だぞ」

「「はーい」」


2人と分かれて自分の部屋へ入り、ヒルデがいれた紅茶を飲む。

そして私を含めた学生達がいる部屋の通路などの監視をしておく。

現状でまだ動きそうなのはいないが、念のためだ。


明日は座学と、実技テスト。


旧→「資格って……例えば?」

新→「素質って……例えば?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ