表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/69

17 選択授業

少し三人称を意識してみたけど、なってるだろうか……。

学園の一角、何もない平らな場所。

そこには武装した少年少女達が集まっていた。

刃は付いていないが金属製の武器を持ち、革製の防具も着ている。

少し離れた場所には木製の魔法触媒……所謂杖を持った者達も並ぶ。

これら装備は学園が用意した支給品だ。つまり量産型。

自前がないなら使えと言うことだ。


その中に、明らかに格好がおかしい者が2人ほど混じっていた。

周りより小さい少女は何故かドレス姿。周りよりかなり大きい美女は侍女服だ。

勿論シュテルとブリュンヒルデである。


「……なぜ君達はその格好なのかな?」

「普段から着慣れた格好かつ、妾達の持つ自前の防具だが……問題があるか?」

「……まさか、魔装具かな?」

「うむ、前の世界から愛用している物だ。ちなみに普段着でもある」

「じゃあ武器も自前のがあるのかな? 勿論刃を潰してある奴だけど」

「勿論あるぞ。妾がそこらの杖なんか持ったら壊すしな」

「練習用にかなり長い物だけど……?」

「無理だな。壊していいならやってみせるぞ」

「壊していい訳でもないけど……そこまで断言されると気になるな」


※魔法触媒とは

魔法使用時に補助してくれる物。

名前の目安はワンドが20~50センチ。スタッフが120センチ~2メートル程とされるが、あくまで目安である。

基本1.1~1.3倍程の強化具合。


杖は長いほど魔力制御を助け、短いほど魔力増幅を助ける。

その為、見習いとかは長く、ベテランは短くが基本的である。

だが、保有魔力量が多ければ多いほど、魔力濃度が高ければ高いほど、制御が難しくなっていく。

よって、魔力量と濃度次第では、ベテランでも長いのを持っている可能性はある。

なので、人により適した長さがある程度変わる。


杖が適してなかったり、杖の耐久に問題があった場合、制御が逆にしづらくなったり、杖自体が砕け散ったりする可能性がある。

前者はよくある事だが、後者はよっぽどのことがない限りは起こらない。

原因は杖自体の劣化だったりするが、稀に魔力濃度に耐えきれない場合がある。

魔力濃度が高いということは、その分出力が高い為、そのエネルギーに杖の素材が耐えられない。

前者は適した長さを探せばいいが、後者の魔力濃度が問題の場合、素材から探す必要がある。

魔力濃度が高い場合、壊れないよう逃がす為にも杖が長くなりやすい。



さて、そこで長いスタッフを教師から渡されたシュテルは軽く魔力を流し……。


パァン! と粉々に砕け散った。


それはもう内部破裂的に木片……と言うか最早木屑が宙を舞う。

やれやれと肩を竦めるシュテルであった。

分かりきっていた事である。超越神の魔力をただの木が受け止められる訳がない。

ルミナイトで作った金属杖……しかも神器である月杖・エーレンベルクすら耐えられないのだから。


「……呆れるほどに粉々だね。いったいどんな魔力してるんだい……。まあ、持たない理由はわかったよ。……さて、まずは皆の今の実力を見せてもらおうかな。武闘系はあっち、魔法系はこっちに集合」


長嶺と狐っ娘は武闘系、宮武は魔法系。ヒルデは武闘系にいった。シュテルは別にどちらでも良いのだが、大人しく魔法系に移動。

シロニャンはシュテルの頭の上で寛いでいる。


「じゃあ、早速始めるよ。今できる最大火力を向こう側に使用して」


30代程の男の魔法教師は何もない方向を差しながらそう言った。

元々試射用の場所なのだろう。ところどころ抉れたりしている。


そんな中一番後ろでどうするかと考えるシュテルであった。

『今できる最大火力』なんてぶっ放したら王都どころか世界がやばい。手加減しすぎてもあれだ、免除してもらえない。それはそれで面倒くさい。

書類仕事してた方が遥かに有意義である。

むむむむ……とどのぐらいにするか考えている時、宮武がコソコソ寄ってくる。


「ユニエールさん、何使った方が良いかな?」

「別に好きなの使っていいが……そうだな、水とか氷の上級レベルか」

「え、上級使える?」

「今回は杖があるからな。とは言え、まだ実戦で使えるレベルではない。魔力流してみろ」

「えーっと……」

「普段体に循環させる魔力を、杖にも渡せばいい」

「お、おお……なるほど。杖便利だね」

「実戦なら杖ありが基本だな。だが練習するなら杖なしの方が良い」

「うーん……"グレッチャー"でいいかな?」

「良いと思うぞ。下手にオリジナルより分かりやすいだろう」

「よぉーし」


他の者達は張り切って"ファイアランス"や"エクスプロージョン"など中級の一般的な攻撃魔法を使っていく。

宮武以外の勇者達も中級を使うが、他の者達よりも明らかに規模が違う。シュテルの教えた《魔力操作》のトレーニング方法。あれが結構効果あるのだ。

魔法とは魔力を使用する物なのだから、《魔力操作》ができないなら満足に使えないのも当然である。

まあ勇者補正と言うか……異世界転移補正もあるのだが。



そして宮武の番である。

少し前に出て、目を閉じ深呼吸。


「いきます……」


"グレッチャー"が選択され、4メートル程度の青白い魔法陣が足元に展開される。

なくてもいいが、初心者ならあった方が良い呪文を呟きながら、詠唱をする。


「海に浮かぶ大河よ……」


視線を前方上空へ向け、両手でスタッフを掲げ、発動させる。

詠唱により魔力というエネルギーを得た魔法陣は、属性の色に中央から光が広がっていき、全体が光り輝き発動待機状態へと移行する。


「押し潰せ……! "グレッチャー"」


魔法名という最後のキーワードが引かれ、魔法陣が溶けるように消える。

すると宮武の視線とスタッフの先、前方の上空に氷の塊が出現する。

『おりゃぁー!』という声と共にスタッフを振り下ろし、それに従い氷魂が落下を始める。


氷魂は地面に当たると同時に砕け散り、破片が周囲へと散る。

氷の塊で押しつぶし、更に周囲に散らばる破片で攻撃する氷の上級魔法だ。


「はぁ~。上級こんなきっついの……」


まだこの世界に来てそんな経っていない。魔力不足により、肩で息をしていた。


「では最後、妾の番だな。見ていろ宮武。魔法を極めた先、月魔法を見せてやろう」

「月魔法……?」

「いつ使うんだこんなのってレベルの魔法だ」

「えっ」


シュテルの胸元。お風呂だろうが常に付けているネックレスのような植物の種。

それに手を伸ばすと首に伸びていた蔓が引っ込む。

手のひらサイズの種を持ち、スタッフへと形を変えさせる。

早送りのように種が木に変わり伸びていき、周囲に蔓が絡む。だいたい自分の身長の2倍近い長さのスタッフである。


「一番安全な魔法にしよう」


片手で杖を斜めに向け……魔法を選択すると魔法陣ではなく、魔導文字その物が展開された。一文字ずつバラバラにシュテルの周囲を漂う。

詠唱を進める事により、文字が文として成立していく。

文として成立されていく魔導文字が周囲を囲むように淡く光り、全ての魔導文字が数行の文となり、周囲を回る。


「これが無の月魔法だ。……"マナ収束砲(マギキャノン)"」



杖の先から極太ビームが発射され……王都を囲っている壁を……ぶち抜いた。


学園は王都の端っこにあり、今いる場所……訓練場は壁側に存在する。

魔法の試射組は学園を背にし、壁の方に向かって撃っていたのだ。とは言え、かなりの距離があり、上級ぐらいなら楽々撃てるサイズである。


徐々に極太ビームは細くなり、消えたと同時に魔導文字も溶けるように消えた。


「とまあ、無属性の超級にある"魔力収束砲マジーアキャノン"の上位だな。ちなみに似たようなのとして、雷に"荷電粒子砲エレクトロキャノン"がある。今のは直線だから見せれたが、他のは地上の被害がヤバいので見せることはないだろう。ここでやったら少なくともこの王都は消える」


火の月魔法は"新星爆発ノヴァエクスプロージョン"。

水の月魔法は"大津波タイダルウェイブ"。

土の月魔法は"流星群ミーティア"。

いつ使うんだこんなの……である。当然各属性1個ずつあるので、他にもある。


「……歩く核兵器が近くにいた」

「ハハハハ。放射線は発生しないぞ」


杖を種に戻し、再び首に戻す。


「って言うか、穴開けちゃってどうするのあれ……」

「当然直すが? ほれ」


物凄いてきとーに、投げやり的に腕を振るとみるみる壁が再生していき、穴など無かったように元通りになった。


「ほぁー……」

「これは……教えることあるのかな?」

「免除してくれれば良いさ。書類仕事したいからな」

「ふぅむ……そうだなぁ……。じゃあ、授業内容が変わる度に一度やって見せてもらおうかな。それならば問題はないでしょう」

「うむ、承知した」



そしてブリュンヒルデの方はと言うと……。

教える教師相手に1人1人模擬戦をするのだが……当然張り倒していた。

数カ所に分かれ、それぞれが教師を相手にし、大体の技量を知るのだが……スタートの合図と共に教師が床ペロした。まあつまり、地面と熱い抱擁だ。

そして、こちらも当然のように免除になりシュテルと合流。


その後、実技は校舎の側で書類仕事をしているシュテルと、傍に控えるヒルデの姿を見るようになる。

そこへ勇者達が駆け寄り、アドバイスを貰って戻るという光景がたまに見れる。


ぷその大型アプデが来るので、しばらく更新止まると思います。


旧→「普段体に巡回させる魔力を、杖にも渡せばいい」

新→「普段体に循環させる魔力を、杖にも渡せばいい」


旧→「ハハハハ。放射能は発生しないぞ」

新→「ハハハハ。放射線は発生しないぞ」

おまえは何を言っていたんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「海に浮かぶ大河よ……」っておかしくない? 氷河じゃないの?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ