表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/55

021 『慣れ』

『慣れ』


「んー、なんだか懐かしい気がします、この雰囲気」


「懐かしいって、たった一月程でしょう。けどまぁ私も気持ちは分かるけれどね」


 夏休み明けの新学期、始業式を終えてすぐなので開いてないかと心配したけれど、しっかり部活は平常運転らしく、先輩は部室にいてくれた。


「懐かしい、と思うということは、それだけこの部の雰囲気に慣れてきたということね」


「あー、そうかもしれません。一学期の放課後は結構ここで過ごしましたからね」


 雰囲気というかなんというか。夏休み中にも先輩とはなんだかんだで会ってはいたし、色々楽しいこともあったけれど、やっぱりこの部室でゆったり話すのが一番落ち着く気がする。


「そもそも、二学期っていうのは一番慣れがきて、過ごしやすい時期なのよ」


「そうですね、一学期だとまだクラスも知らない顔多いでしょうし、新入生は施設自体のこともよく分からないですもんね。僕みたいな編入組だと特に」


「そうよ、逆に三学期だと三年生の卒業も近くなるしね。だから、二学期は一番過ごしやすい時期なのよ。その証拠に、色々な行事も二学期に集中しているでしょう?」


 言われてみれば、その通りだ。体育祭に文化祭、合唱コンクールに討論会、運動部なら全国大会なんかもある。少し考えてみるだけでも、二学期に色々と詰まっているのがよく分かった。


「けど、それなのに修学旅行なんかは三学期なんですよね」


「建前は卒業前の思い出作りのためらしいわよ。正直、行くほうとしては、寧ろ二学期のほうが色々楽でいいのだけれどね。多分、二学期に行事を詰め込みすぎた影響でしょうけど」


 修学旅行なら文化祭などとは違い、あまり準備が必要ないということか。確かに卒業前の思い出作りというのが建前ではなく本当ならば、別に二学期でも問題ないはずだ。


「三学期に負担を残さないために二学期に固めたら、結局三学期に足が出てしまうって、なんとも本末転倒な話ですね……」


「得てして物事はうまくいかないものよ。考えている側は完璧だと思っていても、いざ実現すれば問題は出てくるでしょうし、直そうにも色々としがらみが多くなってしまうだろうから」


「そんなもんですか。しかしまぁ、僕らには関係の無いお話ですけどね」


 その影響を受けるのは僕ら学生だとしても、その運営に口を出すことなんて出来ない。生徒会長なんかの地位にいれば別なのかもしれないが、一介の学生である僕には関係ない話だ。


「えぇそうね。それにまぁ、別にそこまで嫌というわけではないものね。少し不便と感じても、我慢できないほどではないのだし」


「ですねぇ。それに僕はまだ一年ですから、そこまで実感あるわけじゃないですから」


 こんな感じに、記念すべき二学期最初の部活動は、毒にも薬にもならない内容で過ぎていく。


 けれど、それが心地よく思えるのは僕がここに慣れ、馴染んできたということなのだろう


二学期編、始まります。

……まぁだからといって特に大きくかわったりはしないわけですが。


そんなわけで、次回もよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ