表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/6

◇第一話 辞書を揃えるのれす

第一話 辞書を揃えるのれす


◇国語辞典の戦闘力


 まず何が必要か?

 おそらく一番わかりやすいのは単語力でしょう。

 語彙の総量を増やすのです。

 小説を書くに当たって語彙は戦闘力です。

 戦闘力を上げれば流れるような美しい文章も書けるはずなのです。

 論理性? 作文力?

 あーあーあーきーこーえーなーいー!!!


 というわけで今回は辞書を揃えます。

 まずは国語辞典。

 とりあえず国語辞典の戦闘力を比較してみましょう。


 ----------------------------------


  藤ゴン 戦闘力 2


 ------ラ○ィッツの壁---------------


  新明解国語辞典 第七版

  戦闘力 77,500語


  ※ギ○ュー隊長くらい


 --------フ○ーザの壁---------------


  大辞林 第三版

  戦闘力 233,000語

 

  広辞苑 第六版

  戦闘力 240,000語


  大辞泉

  戦闘力 260,000語


 ------○リーザ第三形態の壁----------



  日本国語大辞典 第二版

  戦闘力 600,000語


 -----------------------------------


 よくもオラのク○リンを殺したな!!!


 ※使いこなせるかはまた別の問題です


 ということで、とりあえず新明解国語辞典は買うとして、フリー○クラスが問題になるのです。


 最強なのは日本国語大辞典ですが、


 日本国語大辞典 全13巻 220,500円


 さすがに手が届きません。無理です。

 


 広辞苑か大辞林、それに大辞泉のどれにするかが問題です。

 

 大辞林  8,190円

 広辞苑  8,400円

 大辞泉  15,750円(PC用DVD付き)


 本なら本、PCソフトならPCソフトと単体で欲しいので今回は大辞泉はやめておきます。

 そこで大辞林と広辞苑の違いが問題です。


 そこで調べてみると、


 現代語に強い → 大辞林

 古語に強い → 広辞苑


 なんだそうです。


 とは言ってもそれはプロ目線での話です。

 藤原程度ならどちらでもたいした違いはないわけです。

 せっかくなんでシェアが一番大きい広辞苑でいいや。

 そう決めました。


 ※藤原は面倒くさくなると考えるのをやめます。



◇広辞苑をゲットするぞ! 


 さてと、やって来ましたブック○フ。

 ここで辞書を揃えます。

 え? 新しいの買え?


 何度も言いますけど、


 広辞苑 第六版 8,400円ですからね!!!


 スカウターが壊れる値段です。

 さすがに買えません。

 無理です。

 ノートPC買う金はあっても新品の広辞苑は無理です。

 そこで古本です。

 古本なら絶対にお安くなっているはずです!


 広辞苑 第五版(1998年) 5,800円也!!!


 グハァッ!

 なぜだ……なぜ我のレベルアップを拒む……これが世界の選択だというのか!!!

 あ、ポケット六法の25年版が500円だ!


「ありあとやしたー」


 よしポケット六法ゲット!

 ……負けじゃないもん。



補足


 えー今調べたらアマゾンで第五版1000円でした。

 もうすでに違う方法でやったのに!!!




◇辞書ソフトを揃えるのです


 さてブッ○オフは少し財布的に難しいのがわかりました。

 じゃあどうするの?


 実は紙の辞書より電子辞書や辞書ソフトの方が検索が便利です。

 なにせ執筆しながら検索できますので。


 例えばATOK。

 ATOKパスポートなら月500円で辞書機能まで使えます。

 ふははははは!!!

 検索も単語を打ち込んで変換時にENDキーを押すだけ……あれ? 動かない?

 藤原の使っている執筆ソフトではうまく動かないようです……困った……

 あと書きながら調べるのは意外に面倒です。

 別のソフトがあった方が楽ですね。


 そこで辞書ソフトを検索します。


 ロゴヴィスタ 新明解国語辞典 第七版 2,951円 (アマゾン)


 よっしゃー早速ゲット! ぽちぽち。


 Q.お前5,800円を高いって言ってなかったか?

 A.がっつり言いました。すぐ後にこれを後悔します


 次の日うちの子になった国語辞典をインストール……

 さてインストールしたし中の小冊子を見て規約を確認しようっと。


 ……中に同封されていた書面が問題でした。


(ロゴヴィスタ電子辞典 著作権者の権利保護対策につきまして)


(要約)悪質なコピーが多いので、


 インストールは3回まで、コンテンツのコピペは一日30回まで、印刷は10回までの制限を設けます。


 うぎゃああああああああッ!

 一日三十回超える!

 超えてしまうわああああああッ!!! 


 仕方ない。

 アンインストール。


 これは購入前の注意書きに書いて欲しかった……orz


 そこで藤原が目をつけたのはオークション。

 古い未開封のEPWING辞書があるに違いありません。

 EPWINGとは電子辞書の標準形式で、昔からあるのでフリーのも含めて優秀な検索ソフトがたくさんあります。

 フリーの辞書も多数あり非常に使い勝手がいいのです。

 さてオークション。オークションっと。


 広辞苑 第五版 1,000円


 安!!!

 その瞬間、あまりの安さに私の自制心が壊れました。


 その後一時間で福沢さん撃墜!!!


 数日後、広辞苑だけではなく大シソーラス、大辞林、百科事典が届きましたとさ……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ