表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かげろうのシーマン  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/100

世界最高レベル

 もう一つ対潜哨戒機を大量保有する理由がある。それは、米軍の極東戦略において、最も手薄な能力が対潜水艦作戦能力であるからに他ならない。最も、陸海空自衛隊は、在日米軍を補完する目的で作られた警察予備隊および警備隊と言う組織を前身としている為在日米軍のウィークポイントを補完する目的で対潜能力の強化を進めてきたきらいがある。

 日本の安全保障は米国の支えを基本としている為、海上自衛隊の航空戦力の場合も同様である。反共防衛線を基本として、在日米軍は日本の自衛隊と協力をして、やって来た。無論、米国には世界最高レベルの原子力潜水艦も多数存在する。だが、海は広い。いくら米国でも、日本にまわせる程の余裕が無かった。と言う建て前で、まんまと日本の対潜能力を向上させる事に成功した。

 掃海能力も同じである。米軍は掃海部隊を持っているが、日本には反れ以上の掃海部隊がいた。特に危険な任務であった為、米国側もワザワザ自国の掃海部隊を出さずとも、日本に掃海を任せた。

 とは言え、日本が対潜哨戒機を多数保有する事で米国海軍第7艦隊の弱点をも補う事になった。そのニーズが結果として、日本の国益になったのも事実である。世界最高レベルの日米の哨戒能力は、戦争の抑止にも役立っている。米国譲りの哨戒能力はロシアや中国、北朝鮮との軍事的衝突を防いでいると言えるだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ