表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かげろうのシーマン  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/100

丸め込み

 「失礼します。桐生一尉入ります。」

 「入れ。」

 「まずは作戦を無事完遂出来た事を称えよう。」

 「ありがとうございます。とは言え、課題も沢山見つかりました。」

 「それだけでも攻撃をした甲斐はあった訳だな。」

 「それにしてもマズイ事になりましたね?国交断絶とは手痛い。」

 「仕方無いな。全面戦争になるよりはマシだ。」

 「全面戦争になっても負ける気はありませんが。」

 「そう言う事じゃないんだよ。まぁ、作戦に参加した隊員に罪はない。」

 「政治的な配慮はあった事になりますか?」

 「防衛大臣(うえ)は、詳細な作戦計画を国会に報告していないから、あちらこちらから袋叩きだが、部隊の作戦は成功したんだ。問題無いだろう。」

 「自分にとっては命がけの覚悟を持って臨んだ作戦でした。」

 「そう言う経験は大事だぞ?実戦力は確実に身に付く。」

 「百の訓練より一の実戦と言う訳ですね?」

 「今回は言ってみれば序の口だ。日本政府もあわてて火消しに入ったが、国交断絶で落ち着いたんだ。」

 「中国海軍を潰すなら今だと思ったんですが。」

 「そうなると今回の作戦の10倍の戦力が必要だな。」

 「俺らは第一陣で、援軍が来ると思ってました。」

 「残念ながらこれは防衛大臣(うえ)の判断だからな。」

 「3日以上戦ってたら、こっちが殺られてましたよ。」

 「とにかく今回は実績を作るのが目的だ。」

 「え、って事は中国との関係悪化は…。」

 「計算済みって事だな。まぁ、シナリオ通りってとこだな。」

 「掌で回されてた駒って事ですね?」

 「ああ、俺達(制服組)は、駒だ。」

 「防衛大臣(うえ)は、もっと長期戦になる事を想定していたのでしょうか?」

 「中国海軍ではなく、今回の作戦は中国海監の掃討作戦だった。海上自衛隊と航空自衛隊をある程度投入すれば、短期戦で終わると考えていたのだろう。戦禍が拡大していれば状況に応じて増派していたのだろうな。」

 「それ以上の情報は機長には伝わっていないと言う訳ですね?」

 「まぁとにかく、シナリオ通りになってくれて良かったよ。お前等は与えられた命令に忠実であった。」

 「訓練より状況は良かったです。」

 「実戦経験には違いない。大きな事だ。」

 「P-3Cが攻撃にも使える事を知れました。」

 「それは前から知ってるよ。」

 「次はどこに出張るんでしょうか?」

 「分からん。」

 「朝鮮やロシアに手を出すのでしょうか?」

 「火に油は注がないだろ?心して待ってろ。」

 「そうですね。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ