表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/32

第4話 貴女とお話ししたいと言われました

『今夜、20時にパスレルホテルで。貴女とお話ししたい』


意味を理解するのに、10回は読み直した。


いや、理解できてない。

なぜ私が公爵閣下に呼ばれているのだろう。


………。


軽い女だと思われている?


いや、公爵閣下ほどの人が異国の、しかも貴族に手を出すとは考えにくい。

そんな軽率な行動はしないだろう。


でも旅のかき捨てとも言うし、男性はオオカミだとも言うし。

それに今回の提携からして、公爵閣下をもてなすために望むことはある程度なんでもしそうだ。


………。


私も貴族のはしくれとして、覚悟を決めよう。

この国ため。民のため。


きれいな下着をつけていこう。

こういう作法も習ってきてはいる。




支度を整え終わったところで、ノックが鳴った。


「お嬢様、いらっしゃいますか?」


ユゼフの声が扉の向こうから聞こえた。

ここで住み込みで働いている10歳の少年だ。


「ユゼフ、どうしたの?」


「お嬢様がここを解雇されたと聞いて……、来てしまいました。ごめんなさい」


泣きそうな細い声が聞こえてくる。


「そうなの? ありがとう」


「本当なんですか? なぜ、なんですか?」


心配しにきてくれたんだ。


「私も信じられないけど、本当みたい。理由は、私に創造的な仕事は無理だって、私の仕事は遊びだって、言われちゃった」


あらためて口にすると、涙ぐみそうになる。

子ども相手に恥ずかしいな。


「そんな……」


ユゼフの声から、私をいたわる気持ちが伝わってくる。


まだ、出かけるのに時間がある。

今後、もう会うことはないかもしれない。


「廊下は寒いでしょう。中にお入りなさい」


「いいえ、ここで大丈夫です」


10歳とはいえ男の子だ。

恥ずかしがっているのだろうか。


「遠慮しないで。風邪をひいたら大変だから」


扉が開ける。

涙でくしゃくしゃに目をはらしたヨゼフがいた。

両手で顔を隠し、きれてない。


これを見られたくなかったのか。

プライドを傷つけてしまっただろうか。


「泣いてるの?」


膝をついて、金色の髪をなでる。


「男なのに泣いてごめんなさい、悲しくて……」


ヨゼフが涙声で口を開いた。


「悲しい? 私がいなくなることが?」


ヨゼフがうなづく。


「きつくてやめたくなるときも、僕よりもっとがんばってて、目をきらきらしてるお嬢様がいるから、がんばれて。今は掃除しかさせてもらえないけど、いつかお嬢様のような仕事をしたいって、ずっと思って」


もうダメだった。

急にまぶたが熱くなり、涙がボロボロと止まらなくなった。


「ありがとう、ヨゼフ、ありがとう」




ようやくお互いに涙が止まったころには、もう出かけなければいけない時間になっていた。


「ごめんなさい。お別れする前にいろいろお話したかったのだけど、これから会わないといけない人がいるの」


「え? 今からですか? まさか、一人で?」


「まさか、誰か男性の職員に付き添いをお願いしようと思ってるよ」


このへんは治安がいいほうだと言っても、さすがにこの時間に一人で出歩く不用心ではない。


「じゃあ、僕が! ランプ持ってきます!」


「え?」


私の返事も待たず、ヨゼフは飛び出していった。


「お待たせしました! 行きましょう!」


断る口実を考える間もなく戻ってきた。

私の手を引く。


まあいいか。

自分を差し出せば、ヨゼフのことは守れるだろう。

そもそも歩いて10分の距離だ。




玄関を出ると、馬車が止まっていた。

スーツの男性が丁寧にお辞儀をする。


「マリお嬢様、お迎えにあがりました」


公爵閣下の護衛の方だ。

閣下は、歩いて10分の距離に馬車を用意してくださるのか。


「その少年は?」


護衛の人が、ヨゼフに気づいて尋ねる。


「マリお嬢様の護衛です!」


ヨゼフが声を震えながら、声を張り上げる。


護衛の人がにこっと笑う。


「これはこれは勇敢ゆうかんな護衛だ。さあ、一緒にお乗りください」




パスレルホテルに到着した。


異国の要人のためのホテル。

バラの庭園に囲まれ、神々の像があしらわれた、絢爛けんらんな建物。


今は暗くて見えないのが残念だ。


護衛の人にうながされて、中に入る。


「ヨゼフ様はここでお待ちください」


当然だけど、ヨゼフは入室をとめられた。

悲しそうな目で見上げてくる。


「だいじょうぶよ。待っててね」


にこっと笑って、胸に手を当てる。



外が絢爛なら中はそれ以上だった。

護衛の人の後ろにつきながら、灯りに照らされた赤いじゅうたんの上を歩く。


ちょっと怖いな。

ヨゼフにいてほしかったと思ってしまう。


護衛の人が扉の前に立つ。


「閣下はお待ちです。どうぞ」


「はい」


息を吸う。ノックをする。


「お招きにあずかりました、マリ・ラ・ジョリオです。入室しても」


「ようこそ。はるばるよくぞいらっしゃいました」


扉が急に開き、目の前に少年のように笑う公爵閣下が現れた。

腰をつきそうになった。


公爵閣下が扉を開けて出迎えるなんてことがあるの?

フランク過ぎる。

こんな人だったっけ?


「どうぞどうぞ、お座りください。ダージリンティーでよろしいですか?」


公爵閣下に座ってと言われて、簡単に座れない。


え、もしかして閣下自らがお茶をいれるつもりなの?


「こ、公爵閣下、ご用件はなんでしょうか?」


用件がわからないと緊張でお茶の味もしないだろう。

座ることすら無理だ。


「無理に呼んでしまいましたか?」


お茶をいれる手をとめ、こちらに向き直る。


「…そうですよね、貴族の貴女に断るという選択肢はない。嫌でしたよね。俺一人で舞い上がってしまい、申し訳ありません」


「いえ、違うんです!」


つくづく、なんて私は会話が下手なんだ。


「呼ばれたこと、心の底から本当に嬉しかったのです。でも、同時に不安でした」


「不安? なぜです?」


「なぜ呼ばれたのかと。夜伽の相手ではないかと」


「夜伽……? YOTOGI……?」


閣下が口に手を当てた。

考え込む。

思い出したかのように、手をたたく。

そして、驚いた顔をした。


「まさか! 俺が、そのようなことを要求する男に見えましたか?」


暗いからわからないが、顔が赤いように見える。


「ご、ごめんなさい! わからないのでそれくらいしか思い当たらなくて」


「そうでしたか、伝えたつもりだったんですが……、”もっと貴女の話を聞きたい”と」


本当に?

社交辞令ではなくて?


じっと私の目を見る。


「こんな夜に説明もなく呼び出したこと、お詫びします。心から、貴女の話を聞きたいと思ってお呼びした次第です。俺の都合で恐縮ですが、明日にはここを発たなければなりません。貴女の時間が許す限り、お話しませんか?」


「わ、私の話のどこを気に入ってくださったんでしょうか?」


思い出しただけで死にたくなるような話しか思い出せない。


「錬鉄や錬金の話ですよ。貴女の研究について、全然聞けずに終わってしまいましたからね」


「そんな! 述べたとおり、まったく成果があがっていないんですよ。聞くに値しないと思います!」


「私が聞きたいんです。お茶をどうぞ」


美しいカップに注がれた、ダージリンの琥珀こはく色が揺らめいた。


顔をあげると、閣下の顔がランプの優しい灯りに照らされる。

座って紅茶をいただくものだと習ってきた私は、生まれて初めて、立ちながらカップを受けとった。




自分の研究を、なるべく簡潔に話そうとした。

要点だけを伝えるつもりだったが、閣下に掘り下げられて、気づいたら5時間も経っていた。


どんな興味がある話でも、5時間も経てば疲れる。

でも閣下は、そんな素振りどころか、ますます目をらんらんとして相づちを打つ。


私は私の研究を、こんなに話をできたことがない。

こんなに言葉を交わしたことがない。

楽しかった。


外が白んだ。


白い光が閣下の端正な横顔を照らす。

変わらず、優しい顔で私を見つめてくる。

そして、ぽつりとこう言った。


「貴女をこのまま帰すのは惜しい」


閣下が椅子から立ち上がって、ひざをついた。


「錬金術職員として、どうか我が国に来ていただけませんか」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ