表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空を目指して走れ~地下ロボ闘技場でトップランカーを目指す俺の記録~  作者: ユーリアル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

145/205

MMW-144



「セイヤ、クォーツァリアのことはどこまで知ってる?」


「書いてある以上のことはわからないけど、何かあるの?」


 隣り合う2機のMMW、新しく届いたクォーツァリア。

 まだ手足は交換していないから、同じ姿で並んでいる。


 これまでと比べて、子供が少年になり、少年が青年になった……そんな感覚はある。

 そのことを伝えると、リングはしっかりと頷いた。


「それで間違いない。ランクごとに大体は使うMMWは変わってくる。性能に応じて値段も変わるからなんだが……使いこなすのが難しくなっていくんだよ」


「え? でもメタルムコア次第なんじゃないの?」


 プレストンから伝わる知識でも、間違っていないはず……なんだけど。

 こっそりと、プレストンが笑う気配を感じた。

 俺め、俺自身に黙ってたな?


「それはそうなんだけどな。機体自体、力の通りやすさとかそういったものが変わってるのさ。基本的に、ランクが上がるほど敏感かつ繊細になる」


「いいことのように感じるけど、問題点でもあるよね、それ」


 頭の中でプレストンが謝るのを感じつつ、思ったことを口にする。

 操作に対して、機体の反応が違ったりするわけだ。

 なるほど、それは確かに、難しい機体になる。


「そうだな。自分がどうやって歩いてるか、なんて意識したことないだろ? 機体を乗り換えると、そういうことが起きやすい。んで、クォーツァリアぐらいからはそれが顕著なんだ。だから、敢えて機体を変えない上位ランカーもいる」


「なるほどなぁ……。俺の場合は、都合よさそうだね。新しいコアの力を存分に発揮できそうだ」


 新しい機体、ドーンスカイ。

 そのコアは、スカイブルーを二重化したもの。

 どちらにも、昔の言葉で空を意味するものを入れている。


 新しいコア、新しい機体は、俺の翼となるだろう。

 敏感で繊細だというのなら、より素直に力を発揮してくれるに違いない。


「そこにフィールドアームとかをつけるわけだから、バランスには注意だな。ともあれ、これで戦い方は大きく変わる。そうだな……アデルに近くなると言っていいだろう」


「アデルに……楽しみだね」


 まだ戦ったことのない戦士は多い。

 別のコロニーのことも考えれば、なおさらだ。


 襲ってきた謎の相手を考えれば、戦力は多いほうが良いとは思う。

 そう考えると、試合はどんどんやるべきだし、コロニー間の交流?も増やしたほうが良い。


『問題は、行き来だよなあ』


(そうなんだよね。地上を行くのはやっぱり危険が……あー)


 頭の中で話しながら、1個思い浮かぶことがある。


「ねえ、リング。あっちと交渉してさ、あのトンネル、希望の穴、そしてここともつなげない?」


「それは、ありだな。つっても、たぶんその話は出てると思うぞ。現に、試合より別の仕事に行く戦士も多いみたいだ」


 何それ、ずるいじゃん。

 俺も、そういうことやってみたい。


 なんなら、出力のあがった今なら、そっちでも役立てるんじゃなかろうか?


「俺たちも参加できないかな? 希望の穴の様子も見たいし」


「機体の慣らしだって言えば、ありかもな」


 そんなことを言っていると、爺がいつの間にかタブレットを持って近づいてきた。

 何やら、仕事を代わりに探してくれていたようで……。


「若、そのものずばり、出ておりますよ」


「ほんとですね。エネルギー系武装を使う準備をしてこいってなってますよ」


 どうやら、ベルテクスが気をきかせて試合を優先していたようで、穴掘りの仕事はすでにあった。

 報酬も内容からするとわるくないし、こちら側でやる作業ならそんな手間もない。

 内容自体は、希望の穴からと、あの途中までできていたトンネルからのものもあるのだが。


 試合自体はやりたいので、近いほうの穴掘りに参加することにしたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ