表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

解決への糸口

「よし、まずは情報を整理しよう」

「被害者は南方夢さん。二十三歳。アイドルですよね、僕もファンなんです」

「裏垢ではアンチを目の敵にしているが」

「それも知っています。なんていうか、ギャップが激しいですよね。そういう所も好きなんですけど」


 なんだ。思った以上に知ってるな。


「じゃあ次だ。その、三日後に一億の具体的な話を聞かせて欲しい」

「了解です!」


 助手は敬礼すると紙を読み始める。


「えっと、今から一時間前くらいにマネージャーの空穂(うつぼ)さんに電話がかかってきたんですって」

「内容は?」

「お前の人生をかけた大事なアイドルを預かった。五体満足で返して欲しければ、三日後に一億円持ってこい。だ、そうです」

「彼女は前日まで何をしていたんだい?」

「活動していました。ただ、その日は早く帰ったそうです」


 その日だけ……よくあることだが。


「ドラマでもトラブルと事件前日に早く帰るのは定番だ。だが……」


 身の回りにもファンがいるなら……ストーカーにあってもおかしくないな。私は助手が持っている紙を見せてもらった。


「んー。よく書けているね。情報収集は任せてもいいくらいだ」

「ありがとうございます!」


 助手は勢いよく頭を下げる。そんなにせんでもいいのだが。


「近くに喫茶店がある。そこに行こう」

「動かないんですか! 現場に行くとか、知っている人に話を聞くとか!」


 助手が驚いた様子で聞いてくる。むっとした私は少しキレて答えた。


「当たり前だろう。私はインドア派なんだ。ドラマのようにあちこちへ飛ぶのはごめんだし、行った先々で事件に巻き込まれるのはもっとごめんだ。後、私は陰キャだ。人前で話すのは緊張して出来ない。恥ずかしいんだ」

「そ、そうなんですか……」


 納得してくれたようで嬉しいよ、助手。私は助手について来るよう促し、いつも通っている喫茶店へ向かった。



「いらっしゃいませー」


 店員さんに二人と告げると、窓側の席に案内された。

「さ、好きなものを……と言いたいが」


 ああ、これ言っていいかなぁ……? いや、背に腹は代えられない。言おう! 助手に向けて口を開く。


「金欠なんだ。安い飲み物にしてくれ~」

「じゃあ、俺オレンジジュースで」

「私はコーヒーにしようかな。アメリカンで」


 変に高いものを頼ませないよう助手に泣きつこうとしたけど、そんな必要はなかった。注文を済ませ、助手の服装に目をやる。文字入りのTシャツ。しっかりしたジーンズ。今時の服装だと思った。


「なんか付いてます?」

「いや、いい格好をしていると思うよ」

「そうですか……」


 それだけの会話をして待つこと数分。頼んだものがやって来た。


「美味しい。俺ここのオレンジジュース好きなんですよね」


 コーヒーにミルクを入れてかき混ぜる。味見のため一口飲む。まあ、当たり前だが苦い。シュガースティックの封を切ってコーヒーに混ぜる。

 その様子を助手は興味深そうに見ていた。というか、ここの常連なのか。初めて知ったぞ。


「なんだい」

「俺、苦いの平気なんですよね。コーヒーは流石にブラックじゃ飲みませんけど」

「ふーん」


 ここにいる理由は正直言ってない。ただ事務所で待っていれば連絡もすぐにやってくる。でも、ここが落ち着くんだ。昼時になり、客の出入りも多くなってきた。


「帰るか」

「はーい」


 店を出る。連絡が来ているといいが。


「ん?」


 事務所へ戻ると留守電のランプが赤く光っているのに気づいた。ボタンを押して再生する。


「あー、おい。大変なことになった。どうやら俺達がコソコソ動いているのがバレた。このままだと夢ちゃん殺されちゃうぞ。だから早く来い」


 探偵服に着替えベレー帽を被って飛び出す。これは……久しぶりにワクワクしてきたな……!



「神崎さん!」

「ったく、ようやく来たか。これ見ろ」


 そう言って神崎さんが見せたのは、犯人と思わしき人物が送って来た映像だった。


「お前たちが何をしているかは把握している。このまま続ければこの女の命はないぞ。俺はこの女を憎んでいるし、恨んでいる」


 ナイフを首に当てられて震えているのは間違いなく南方夢だ。


「マネージャーにこの動画を送れ。期間を更に短くする。明日の午前十時だ。要求は変わらない。三億だ、いいな?」


 犯人は懐から銃を取り出すと、天井に向けて一発撃った。南方夢が悲鳴をあげる。


「俺は、この世界を変えてやる」


 その言葉で映像は締めくくられた。


「だそうだ。探偵」

「セレナさん!」

「おお助手!」


 助手がやって来た。ん? なんで?


「これが噂の助手さんか」

「はい。俺、早海壮太です。よろしくお願いします。神崎さん」

「さてはお前、聞いてたな」


 なんか変に意気投合しているけど……。時間がないんだ。早速作戦会議をしなければ。


「奥へ行こう」


「南方夢は廃ビルの屋上に近い部屋に軟禁されているようだ。犯人は優しい奴だな。普通は監禁なのによ」


 神崎さんが苦笑しながら助手が纏めた情報を整理していく。


「私の考えとしては怨恨などが挙げられると思うが、どう思う助手?」

「ああ、まあ、なんか……そんな感じなのかなーって」

「おいおい、噂の助手さんはこんな感じなのか? もっと頭の切れる奴だと思ってたぜ」


 歯切れの悪い回答をした助手に神崎さんが文句を言った。だが、助手がぽつりと言った言葉を私は聞き逃さなかった。


「本当に怨恨なのかな…………」

「それはどういうことだい助手。怨恨の線じゃないというのか」


 神崎さんも身を乗り出して話を聞こうとしている。


「いえ、もし怨恨ならいたぶったりはしますけど……もう殺してあるとか。そんな感じですよね。でも、なんかな……映像見てもいいですか?」


 許可をもらった助手は映像をじっくりと見始めた。


「…………」


 じっくりと映像を見ること数分。助手はなにか閃いたように紙に書きなぐり始めた。


「どうしたおい」

「真剣だね。どうやら私の目に狂いはなかったようだ」


 数時間前までは助手にしたのを間違えたと思っていたが、訂正しよう。彼は最高の助手だ。とはいえ、まだ決まったわけじゃないが。


「どう考えてもおかしいですよ。やっぱり」

「なにがだい?」


 助手は手短にまとめて説明してくれた。

 まず、ナイフを首に当てられているのに血が一滴も出ていないこと。これはギリギリを攻めているのではないかと思ったが、金属の冷たさによる震えがあるはずだと助手は否定した。次に、キリのいいタイミングで映像が切れたこと。これにより犯人は複数犯、最低二人はいることが確定した。だが、疑問が残る。ナイフでの震えではないならあの震えはなんだ?

 助手は考えていたが、少しして思い出したように答えた。


「あのビルって春夏は暖かいんですよ。震えてはいましたけど、それも不自然な感じがして。なんか、震えを再現しているような……。とにかく、本当の目的があるのかも」


 本当の目的。お金意外だとするなら……。


「家族か!」


 一つの結論に思い至った。ああそうか、これならつじつまが合う。


「神崎さん、連絡を。犯人がわかった」

「嘘だろ。仕事増やすなよ、ったく」


 愚痴をこぼしながらも神崎さんは手際よく連絡を入れている。


「俺達はどうしましょう?」

「決まっているだろ、私達は事件を――」

「事件を…………」


 助手がごくりと唾を飲む音が聞こえる。……すまない。キミの夢は今から壊れるよ。


「解決しない」

「解決しない…………へっ?」


 助手のすっとんきょうな声が聞こえた。そうだ。私はそういうポリシーなんだ。すまないね、助手。


「後は任せよう。私達の仕事はもう終わりだ」

「ちょちょちょ、いいんですか最後まで見届けなくて!」

「いいんだ。帰るぞ」


 駄々をこねる子供を引きはがすように交番を後にした。さて、後は


「神崎さんにはいつもの手段でお願いしてある。助手。キミも話を聞いてやってくれよ」


 ()()を聞き出すだけか。


「どういうことですか。俺は役に立ったんですか?」


 ちょっとぷくっとした顔で聞いてきた助手に私は答えを返した。


「ああ、十二分に役立ってくれたさ。ここからは、私の出番だ」


 彼女の本心はきっと別にある。金よりも、名誉よりも、競い合う仲間よりも。自分にとって一番のファンを振り向かせるための大博打だった。でも、その試みももう終わりだ。

 事務所に戻り、そのまま椅子に座って待つ。助手はソファに寝転んでスマホをいじっている。


「さあ、推理を始めようじゃないか」


 その言葉は誰に届いたか。最初の事件が、終わりを迎えようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ