表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/140

第36話 幼馴染と蛍を見に行く件について

(ほたる)を見に行こう!」


 7月中旬のある日のこと。

 部長である(しゅん)さんの言葉がこだました。


「蛍ってまだ見られるんですかね」


 蛍というと、6月くらいのイメージだが。


「6月~7月中旬くらいまでみたい」


 スマホで検索をかけたミユが答える。


「だそうですけど。ギリギリじゃないですか?」


筑派山(つくはさん)(ふもと)ならまだチャンスはある!」


 力強く断言する俊さん。


「で、いつ行くんです?」


 そろそろ試験勉強に時間を当てたい。

 大学の前期期末試験は7月なのだ。


「まあ、週末がラストチャンスってとこだな」


「じゃあ、行きますよ。せっかくですし」


 考えてみると、都内育ちの俺たちは生で蛍を見たことが無い。


「わたしも、わたしも!」


 元気よくミユが手を挙げる。


「よし、決まりだな。今週末は蛍を見に行くぞ」


 というわけで、蛍を見に行くことが決まったのだった。


◇◆◇◆


 そして、日が落ちた山道を()()()で行く俺たち4()()


「俊さん、自転車好きですよね。車あるのに」


 日が落ちてからなので、幾分楽だが、蒸し暑い。


「蛍を見に行くのに車なんて風情がないだろう?」


 謎の理論を唱える俊さん。


「何の風情ですか、何の」


 俊さんが謎なのは、今更だが。


「俊先輩……」


 先を行く俊さんを眺めているのは(みやこ)

 電話で話したら、「行きます!」と押しかけて来たらしい。

 東京からつくなみまで1時間以上なのに、凄い行動力だ。


 そういえば、結局、俊さんとの仲はどうなったんだろうか。


【結局、俊さんとの仲ってどうなったんだ?】


 メッセージでこっそりと聞いてみる。

 しばらくして、返事が返ってきた。


【まだですけど、もう一押しです!】


 とのこと。頑張って欲しいものだ。

 俊さんは変わったところもあるが、都にお似合いだと思う。

 

 周りは街灯すらほとんどなくて、自転車のライトだけが頼りだ。

 時折、田んぼや畑らしき風景が見えるが、暗くてよくわからない。


「こんなに田舎って海のとき以来かも」


 とつぶやくのはミユ。


「だな。今回はある意味それ以上っつーか」


 山の麓を自転車で走っているのだから。


「ところで、あと何分で着くんですかー?」


 もうかれこれ30分以上走っている。


「あと10分というところだ。もう少しの辛抱だ」


 とのこと。ああ、ほんと、蒸し暑い。


◇◆◇◆


「よし、着いたぞー」


 俊さんが目的地へ到着した事を告げる。


「周り真っ暗ですが、ここにいるんですか?」


 蛍の光すら見えないが。


「予想が正しければ、いる……はずだ」


 しばらく周囲を歩いていると、ぼうっとかすかな明かりが見える。


「もしかして、これが蛍ですか?」


 あまりに少しの光なので、自信がなくて聞いてみる。


「ああ。最近は、数が減ってしまってな」


 俊さんの声は少し寂しそうだった。


 周囲を見渡すと、暗がりの中、ぽつぽつと薄明かりがある。

 静かな夜に、蛍の薄明かりだけの光景はなんとも言えない風情がある。


「なんか不思議……」


「神秘的ですね」


 幾分小さな声で感想をもらす女性陣。いや、周りが静かなのか。

 蒸し暑いが、来て良かった。


 その光景を見ていると、遠くから慌てたような声が。


 見ると、俊さんが都に引っ付かれていて困っているようだ。

 我が道を行く俊さんも彼女には弱いようで、少し微笑ましい。


 次第に、遠ざかっていく二人を見送ると、隣から声がする。


「都ちゃん、すごい積極的だよね」


 元気なミユの声がこの中だと静かに聞こえるから不思議なものだ。


「都曰く、後一押しらしい」


「俊先輩も、形無しだね」


 二人でなんとなく笑い合う。

 その笑い声さえも溶けていきそうな静かさの中。

 蛍のかすかな光だけが灯っていた。


「こうしてると、つくなみに来たんだなーって感じるよ」


 蛍の光を眺めながら、ミユが言う。


「どういうことだ?」


「こんな光景を見ると、都内じゃないんだなーって」


「確かになあ」


 東京は東京でも、自然が残っているところはあるらしいが。

 まあ、俺たちが知る東京だとこんな場所はないしな。


「そういえば、思い出したんだが」


「何?」


「今度、花火大会、行かないか?」


「いいけど、どっかあったかな」


「大洗でやるんだってさ」


「リュウ君が熱中症になったところだね」


 顔がよく見えないけど、苦笑いしている

 ような気がする。


「まあ、生きてられたんだし。で、どうだ」


「いいよ。行こっか。自転車じゃなくて、ね?」


 熱中症で死にかけたわけだから、洒落にならない。


「確かローカル線があったっけ」


 調べてみると、「鹿島臨海鉄道大洗鹿島線」というのがあるらしい。


「浴衣、着て行くからね」


 なんだか嬉しそうに言うミユ。


「俺が頼むならともかく、なんでミユが嬉しそうなんだ」


 良からぬことでも考えてるんじゃないだろうな。


「夢、だったんだよ」


 返ってきたのは意外な答え。


「ずっと昔に読んだ本に、そんな光景があったから。いつか、二人で行けたらって思ってたんだよ」


 そんな子どもの頃からの夢だったことを初めて知った。


「すまん。てっきり、いかがわしいことかと思ってた」


 浴衣着てシチュエーションプレイとか。


「リュウ君、私を何だと思ってるの?」


「肉食系な彼女」


「リュウ君が草食系なだけだよー」


「いや、絶対ミユが肉食系だ」


 そんなくだらない事を言いながら過ぎていく、夏の夜。

 こういう一日もまた悪くないな。

ちょっとキリ悪いですが、夏休み前ということで一区切りです。次の4章では、

夏休みのお話をお届けします。夏の大学生活ならではのお話をお楽しみください。


二人の話をもっと読んでみたい、あるいは何か心に響くものがあれば

ページ下部の広告バナーの下から☆や感想お願いします。本業の傍らの執筆なので、

励みになりますし、嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ