表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/34

序章《血塗られた赤き死神 -Elf=Redfieeld-》

 それは、一万年もの昔の物語になる――。


 赤い斜陽しゃように空は彩られ、赤いほのおに人家は焼かれ、赤い死化粧しげしょう屍体したいは飾られ、世界は一色に染め上げられた。

 立ち込める煙は、まるでつんざくような異臭を放っていた。

 人の屍肉しにくの焼けた臭いだ。

 ――終わり、なのか……

 黒煙の立ち込める中、男は吐き気すら忘れ、震える足で立ち上がる。

 立派なひげを蓄えたその男は豪奢ごうしゃ外套がいとう羽織はおっていた。背中には一つの紋章。この国の住人ならば必ず一度は見たことのある鷹の刻印。それは、王家の血筋に連なる者のみが背負うことを許される特別な象徴だ。

 しかし、今や男の服は血に塗れ、所々が擦り切れてしまっている。

 満身創痍まんしんそうい、そのものだった。

 かつては王であったその男も、国を失ってしまえばそこには、権威もプライドもない。亡国の王とはいえ、それは只の一人の人間に過ぎないのだ。

 国家の集合体、その頭角というものは、多くの手足があって始めて成り立つものだ。一人では何も出来ない。哀れな子羊に等しい存在だ。

 血まみれの男は目の前を凝視していた。その先には一人の若者がいた。

 と言っても、正確には若者という言葉は適切ではないだろう。相手は人間よりも遥かに長い寿命を持っているのだから。

 だが、見たところはまるで青年だ。そんな彼の、温度を感じさせない双眸そうぼうが静かに光を放っている。

 男は目の前の青年の姿をした存在に問い掛けた。

「何故、我らをあやめるというのか……ッ!」

 男は唇の端から血を滴らせながら言葉を吐く。一言一言を放つ度、確実に自らの命をむしばんでいた。

 青年の姿をした彼はそれに答えず、ただ、うつむいているだけだった。

「ガ、ハ――ッ!」

 やがて男は力を使い果たし、そのまま地に倒れ伏す。

 男は眼を見開いたまま、絶命する。


 青年の姿をした彼は、そんな男の様子をただじっと見つめていた。

 案じることもなく、蔑むこともなく、感情を感じさせない眼がその屍体を射抜いていた。

 網膜に焼き付けるかのように凝視したあと、彼はふいに男から視線を外した。

 そして、そっと呟く。

「我が名はエルフ=レッドフィールド。人の歴史を終わらせる者だ」

 言うと、そのまま歩き始めた。

 太陽は西の山脈に顔を埋めている。

 茜空は夜色の幕を下ろそうとしていた。

「恨み言なら、《向こう》で付き合おう」


――


 この時代に起きた闘争は『妖精戦争』と呼ばれている。

 高度に成長しすぎた文明の反動と言うべきか、増え過ぎた人口は『人間』に侵略という道を選ばせた。

 『人間』と共に暮らしてきた同胞であった者。今では疎まれる存在。力では決して叶わない『人間』の上位種。犠牲となった彼の者たちの名は、『妖精族』。

 『人間』は選んではならない道を選んでしまった。――即ち、『妖精族』の殲滅という名の道だ。

 人口が増えれば土地や金銭、食料などが足りなくなる。生産量にも限りがあった。増やすための努力、減らさないための努力、生き残るための努力。もし、それだけの努力でも足りなかった場合、生きる為の糧は一体どこから得れば良いのだろうか。

 『人間族』にとって、選ぶことの出来る選択肢はあまりにも少な過ぎた。

 ――ならばそう、奪えばいい。

 例えば、いつも『人間』より優位に立っている彼らから。永い寿命、丈夫な身体、大きな力を持った彼らから――。

 今まで敵うことのなかった相手。勝てることの出来なかった相手。解り合うことの出来なかった相手――。

 『妖精族』と戦う。

 『人』は次第に決意してゆくのだった。

 研究は、ささやかに始められた。『妖精』を殺すことの出来る兵器を開発する研究だった。

 『人間』はフラスコの中に夢を浮かべた。

 肉体的にも、精神的にも、『人間』を遥かに越えた上等種。彼らにはない強い欲望の心だけが、彼らを越える唯一の手段であると信じて。

 そして、数年後、『人間族』の侵略が始まった。

 『妖精族』は争い事を拒み、ただ『妖精族』の屍が積み重なるばかりだったが、『妖精王』の崩御を期に、王位継承権第一位の王子が『人間族』に反旗を翻す。

 このとき、既に『妖精族』は『人間族』の十分の一以下にまで勢力を縮めていたが、『精霊』の力を借りた『妖精族』の一軍、『龍騎衆りゅうきしゅう』の活躍により、勢力図は急変。倍数以上の軍を相手に『龍騎衆』は獅子奮迅の活躍を見せ、文明兵器を根絶するに至る。それは正に驚異的な戦力であったという。

 そうして、『妖精戦争』は終結した。『妖精』側の圧倒的な勝利が世界を蹂躙じゅうりんしたのだった。それは秘めたる『妖精族』の力の一端だったのか。それとも、それほどまでに彼らが力を借りたという『精霊』の存在が、大きな勝因となったのだろうか。いや、もしかしたらその両方なのかもしれないし、それ以外の要因による勝利であった可能性も否定できない。

 とはいえ、その戦争が残した爪痕はあまりに深かった。

 世界の主要都市は焼け野原と化し、機械を再現するための情報、材料、そしてその為の知識の全てが世界から消え失せた。

 文明は数千年の逆行を余儀なくされた。

 そして、『妖精族』は『人間族』の前から姿を消した。二度と下らぬいさかいを起こさないために。


 それが、一万年前に起きたことだとされている。

 しかし、これは『妖精』側の主張である。『人間』側の主張は知れない。関係性はほぼ断絶され、既に一万年の年月が経過しているのだから。


――


 そして現在――

 『妖精戦争』から一万年後――

 『妖精族』の隠れ住む村、『エルフの里』。

 そこには百人程の『妖精族』が暮らしていた。


◆説明ばかりの序章。

もう少し良い導入方法はなかったのかと問われること数回。ですが何回も書き直した結果これしかなかったんです。完全な消去法でした。当時の僕にはこれが限界でした。

うまく説明できなかったため一から順に説明する、という手法をとってます。


◆『つんざくような異臭』

あんまりツッコミは頂かなかったんですが、日本語としては完全に間違ってます。

『つんざく』はとてもうるさいという感じの意味で、音に対して使う動詞(形容動詞?)です。

ここでは、ニオイの限界を超えるくらいクサイ、という比喩的なニュアンスで使ってます。

正しい日本語ではありませんので、ご注意ください。


◆エルフ=レッドフィールド

実はけっこう重要な人物だったりします。


……何年か前に書いたものです。ルビを振った以外はわりとそのままです。すみません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ