表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

「お金がない」と言った


 勉強が得意でいい高校に入った。


 伝統と格式がある学校で、俗っぽく言うといいところのお坊ちゃんやお嬢様が通うような学校だった。


 学校の指導要綱を見てこの学校に決めたが、車での送り迎えされていいるような子がたくさんおり、やっていけるかどうかがものすごく不安になっていた。


 しかし、みんないい人ばかりでいじめや、ハブられたりと不安にしていたようなことはなかった。


 よかった。

 そう安心したのも束の間だった。


 仲良くなって一緒に遊びに行くようになるとクラスメイトのことが気になってくるようになった。


 普段使いの小物が私でも知っているようなハイブランドだったり。

 この間の連休に家族でどこに行ったなんて話したら海外に行ったとか、別荘に行っていたとか。

 ふとした会話でお金のある、ないを感じるようになった。


 ああ、私はハイブランドの財布なんて持ってないし連休だって水族館に行ったくらいだ。

 

 そんなぐちぐちした考えがたまっていった時だった。


 なにがきっかけだったかはよく覚えてはいない。

 「お金がない」

 そう言ったらみんなが言うのだ。

 「それは大変ね」


 お金がないと口に出したもののほんとうにお金がないわけではない。

 お小遣いがもう少し欲しいとは思っているくらいでアルバイトもしていない。


 学費は親が払ってくれているし、生活苦というわけではない。

 本当に困っているわけではない。


 でも、お金がないと言うとみんなが「大変ね」と慰めてくれる、心配してくれる。


 私よりもお金を持っているお金もちの子たちが私を慰めて心配してくれる!


 ええ、そうよね!お金がないことのツラさなんてお金もちのあなたたちにはわからないわよね!


 クラスメイトが心配してくれることに私は喜びを感じていた。


 だって、お金がないというだけでそのグループですぐに注目されたような気になれたのだ。

 それがだんだんクセになっていき、言う回数も増えていった。


 やめた方がいいなんて考えはこれっぽっちもなかった。




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ