表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/40

4.不殺の信念




「それで……誰を標的にする気なんだ?」

「私達を貶めた者、全員よ。私を魔女と呼んだ聖女のエニモル、第一王子のフェルリオ、そして死刑判決を出した宰相たち……」

「道のりは長そうだな。だったら先ずは、手の届きそうな所から始めようか。幸い、キミは死んだ事になっている」

「……死んだ事に?」

「助け出す時、生成した身代わり人形を置いて来た。あの炎の中じゃ、判別は難しいと思ったんだ。思った通り、奴らは魔女を聖なる炎で浄化したと公表したよ」

「そんな事までしていたのね……」

「これも悪魔の義務の一つだ」


ヴァロムは従者のように頭を下げる。

まさか、偽装工作までしているとは思わなかった。

通りで一週間も眠っていたというのに、緊迫した雰囲気が感じられない訳だ。

既にティエラは死亡している、そういう事になっている。

死人を追う者はいない。

つまり今の彼女は、素顔を晒さない限りは自由に動けるのだ。

全てを奪った者達から一つ出し抜いている事実を、ティエラは噛み締める。


「それと、もう一つ聞いておきたい。ティエラの望む復讐は、何だ?」

「そんなもの、決まっているわ。私の全てを奪った者達に、滅びの天罰を」


それ以外に望みはない。

目には目を、歯には歯を。

自分を死に追いやった者へは、死の罰を。

そう言ったティエラだったが、彼は急に首を振った。


「……先に言っておくけど、オレに殺しは出来ない」

「どういう事?」

「人の命を奪う命令だけは、聞けないんだ」

「ヴァロム、貴方は言った筈よね? 自分を道具のように使えば良いと」

「確かに言った。でも、道具にも聞けない命令はある。道具の罪は、使い手の罪にも繋がるからだ」


悪魔にも制約があるのか。

それともヴァロム自身の思想か。

嘘を言っている素振りはない。

ただ悪魔とは思えない透き通った瞳で、こちらを諭すように見つめてくる。


「命を奪う事が、殺す事が本当の復讐になると思うか?」

「……私に許せと言うの? これ程までの仕打ちを受けておきながら?」

「許せとは言っていない。ただ残忍に、残酷になる必要はないと言っているんだ」

「……」

「殺したいほど憎む気持ちは分かる。だが殺してしまえば、恨みの連鎖が始まる。その連鎖は回り回って、自分を破滅に追い込むことになりかねない。復讐ってのは、そうじゃない。相手に自分が間違っていたと気付かせる事。それがオレの考える本当の復讐だ。それにキミが奴らと同じように、人殺しに手を染める必要はない。悪を裁くために、悪に堕ちる必要はないんだ」

「……悪魔の台詞とは、到底思えないわね」

「そう言えばそうだな……。悪魔のオレが言うには説得力がない、か」


困ったな、とでも言うように彼は、自分が悪魔であると思い返す。

ティエラが放った反抗心のような言葉すらも、マトモに受け取ってしまう。

するとどうした事か。

いきなりその場で片膝をついた。


「だったら従者として忠告する。不遜な輩のために、主の手を汚す訳にはいかない」

「どうしてそこまで……」

「これはオレのポリシーみたいなものだ。人の命を奪えば、一線を越える。そしていつか、その罪に足を掬われてしまうんだ。オレはそうして破滅した復讐者を何人も見てきた。だからオレは、キミに同じ道を歩んでほしくないんだよ」


悪魔の誘惑ではない。

真摯な態度で、ティエラの増し続ける復讐心を押し留めようとしている。

本当に、このヴァロムという男は何者なのか。

全く悪魔らしくない。

流石のティエラも肩の力を少しだけ抜き、小さく溜息をついた。


「悪魔というのは、皆こういうものなのかしら?」

「さぁ、どうだろうな……。それは悪魔によるかも……?」

「全く……説教臭い悪魔を引き当ててしまったわね」

「せ、説教臭い……?」

「でも、貴方の考えは理解できたわ。百歩譲って、だけれど」


いっそ憎悪に煮えたぎった悪魔であれば、こんな迷いを抱かずに済んだのに。

ティエラは仕方なくベッドから降り立つ。

少しだけ、本当に少しだけ冷静になった。

徐々に頭が冴えていく。

無論、全てを奪われた悲しみと憎しみが消える訳もない。

だからこそ、彼女はヴァロムの方を振り返る。


「分かったわ。そこまで言うのなら、改めます。本当に命を奪うだけの価値があるのかどうかを、この目で見届けましょう。反省のしようがない人間なら、私の殺意が変わらないと言うなら、そこまで。それ以上の野暮は言わないでね」

「……分かった。最後の判断はキミに任せる」

「それと。殺す命令は聞けないけど、それ以外なら何をしても構わない。今の問答は、そういう解釈で良いのよね?」

「あぁ、そこに異論はない。命を奪わないのであれば、破滅させようとも口は挟まない。キミが全ての復讐を終える日まで、オレが支えよう」


どちらにせよ、復讐を止める気は毛頭ない。

何故、冤罪を掛けられたのか。

何故、両親が殺されなければならなかったのか。

それを知るためにも、全てを忘れて逃げるなど出来ない。

ヴァロムも、その意思は尊重する。

目的が終わるまで、最後まで共にいると確かに答える。

まるで失ったものを埋めるように。

悪魔と呼ぶには不釣り合いな言動を見て、理由は分からなかったが、ティエラは少し視線を逸らすのだった。


回復したティエラは森を抜ける。

一週間近く眠っていた山小屋だが、実はヴァロムが魔法で生み出したものらしく、いつでも収納・出現できる代物なのだという。

万全の状態となって小屋を離れると、彼が手を翳した瞬間に、それは消えて無くなってしまった。

魔法でここまでの事が出来るのかと感心したが、悪魔だからこそ使える邪法らしい。

人に真似は出来ないとか。

彼女に魔法の心得はないので詳しくはないが、そういうものかと思うようにした。

それよりも気掛かりな事があったからだ。


「ヴァロム……これ位は自分で歩けるから……」

「見つかる可能性を考えて、随分奥深くまで来てしまった。この辺りは葉の鋭い植物が多い。下手に歩いて触れたら切り傷を負うし、傾斜も高いから女性には酷だ。男に触れられるのは気味が悪いだろうが、森を抜けるまではジッとしておいてくれ。絶対に乱暴な事はしないと誓う」


森を抜ける際、彼はティエラを抱きかかえて進もうとした。

長身と体格の良さ故に、全く苦にしている様子はない。

だがティエラからすれば、どうにも落ち着かない。

理由は聞けば納得できなくもなかったが、児童でもない年齢で誰かに抱えられる経験などなかった。

更にその状態で視線を上げると、彼の顔が直ぐに見えるのだ。

だから何だという話だが、気が散る。


「……せめて抱えるんじゃなくて、背負ってほしいわ」

「どっちも同じじゃないか?」

「私は、同じじゃないの」

「そ、そうか」


改めて言うと、彼は背負う形に切り替える。

しかし考えてみれば位置が変わっただけで、顔との距離はあまり変わっていない気もする。

正面から見えないだけマシと言えばマシだが。

やはり、気が散る。

結局彼女は複雑な心境を抱きながら、そしてヴァロムに背負われながら、森を抜けるまではジッとしているしかなかった。







目的地は既に決まっているらしい。

そして、これから先を歩き続けるつもりもないようだ。

森を抜けた後、ヴァロムは魔法を駆使して新たなモノを生み出した。

黒い馬が繋がれた、貨物用の馬車だ。

と言っても、車内には何もない。

ティエラが足を伸ばす位の広さも十分にあった。

これも小屋と同じで、悪魔だけが仕える邪法の応用なのだろう。

誘われるまま彼女が乗ると、ヴァロムは御者ぎょしゃとして馬を操り走らせた。

悪魔と共に、悪魔が生み出した馬車に乗る。

文字だけ見れば恐ろしい話だが、ティエラにそんな感情はなかった。

ほろの向こうに見える景色、森や雲の浮かぶ空を見つめ、思いを馳せる。


「何か困った事があれば、何でも言ってくれ。可能な限り支援する」

「……どうして、そこまで尽くそうとするの?」

「契約した主に尽くすのは、悪魔として義務だからな」


ヴァロムは本当に忠実だった。

日常的な事を命じれば、即座に対応する。

寝床は小屋を再出現させ、食事も何処からともなく望んだ料理を持ってくる。

何一つの不自由がなく、彼一人で大抵の事は完結していた。

加えて彼は悪魔であるためか、疲れ知らずだった。

悪魔として当然と言い、ただひたすら従者のように接してくる。

本当に悪魔なのかと、疑問すら覚えそうになる。


しかし忘れてはならない。

これも、全ては王宮で断罪されたことが原因だ。

冤罪によって、全てを奪われたことが原因だ。

自分に遂げなければならない復讐がある。

そう何度も考えながら一日が過ぎ、彼女達はとある町に到着した。

地図には載っているが人通りは多くない、ごくごく普通の町だった。


「この町に、私が復讐すべき相手がいるの?」

「あぁ、皆がそれを教えてくれた」

「皆?」

「小鳥や、犬といった獣だ。オレは動物の声を聞きわけられる」

「そんなことまで……?」

「まぁ、アイツらは悪戯好きで嘘も混じっているから、結構判断が難しいんだが……。兎に角、会えばきっと分かる筈だ。先ずは酒場に行こう」

「ええと……私、お酒は飲めないのだけど……」

「飲むって話じゃない。待ち伏せってヤツだ」


馬車から降りると同時に、ヴァロムはローブを手渡してきた。

被ると周囲の認識を誤魔化す魔力があるらしく、身元がバレる心配がないという。

素顔を晒す訳にもいかず、彼女はそれを被る事にした。

進んだ先には、田畑や木造の家々が並んでいる。

道行く人にも出会ったが、ティエラだとも不審者だとも追及する者はいなかった。

ローブが機能している証拠だろう。

そうして二人は、寂れた酒場に辿り着いた。

広告はなく、地域だけで経営しているようなローカルさが感じられる。

ヴァロムに続いて扉を開けると、呼び鈴の音が鳴った。


「あれ? そう言えば、坊ちゃんは何処に行ったんだ?」

「あぁ、少し前にお使いに行かせたんだ。でも、おかしいな。もう帰って来ていても、おかしくない時間なんだが……」

「なんだよ。折角、あの子に酒を注いでもらおうって思ってたのによ」


店主らしき男と客が話し合っている中、店員に促されて二人は席につく。

注文を窺ってきたので、仕方なく何か頼むことにした。

紅茶はないらしい。

迷った末に適当なドリンクを頼んでおく。

ヴァロムも酒ではなく、普通の飲み物を注文した。


「貴方、お酒は飲まないの?」

「オレはそういうのが苦手なんだ。あのキツイ後味を考えたら……とてもじゃないが、飲めたものじゃないな」

「……貴方って、本当に悪魔らしくないわね」

「そうか? それなりに悪魔らしい方だと、オレは思うけど……」

「自分のどの辺りを見て、そう思っているのよ」

「この衣装さ。今はキミ以外への認識を一般風に誤魔化しているが、この蛮族っぽさは、いかにも悪魔らしいじゃないか」

「狩人か吟遊詩人にしか見えないわね」

「そ、そうなのか……?」


唄でも歌えば様になりそうなくらいだ。

寧ろ、認識を誤魔化す必要もない。

どうにもヴァロムの考えは、一般的な常識からズレている部分があるようだ。

悪魔なのだから仕方ないのかもしれないが、と思いつつ、直ぐに運ばれてきた飲み物で喉を潤す。

正直、そこまで美味しくはない。

元令嬢として自然と採点をしていると、酒場に別の客が現れる。


「いらっしゃい! アルバド、久しぶりだな!」

「あぁ。店長、一杯頼むぜぇ」


現れたのは大柄の髪を刈り上げた男性だ。

入った瞬間から店主に向けて酒を注文する。

こちらには一切気付いていないが、待ち伏せをしていた彼女達は違った。

その姿、その言動を見て、思わずティエラは目を見開く。


「あの男は……!」


忘れもしない。

拘束されたティエラに火刑を執行した男。

断罪を行った処刑人、その人だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 能無しの悪魔に草 期待持たせた罪は重い。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ