表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

それぞれの事情 1

ダリウスは、どこかに怪我をしている様子で、動作が緩慢だ。

歩く分には問題なさそうだな、と、カイは思う。あのまま放っておいたら、カニに喰われていたかもしれない。

だとしても、自業自得だ。

問わず語りにダリウスが言うことには、食べるためにカニを捕まえたかったと、そこまでは、まあいい。

見つけたカニが小さかったから、魔法で大きくしたかった、と。

ん?と、思わないでもないが、魔法使いだからそれもアリかな。

大きくなった結果がアレだ。

あんなもの、誰が食べる?

即死しなくても、一生呪われそうだ。


「いやー、俺もさ、あんな不味そうになるとは思わないだろ。詠唱ミスったか、杖にヒビ入ってたからか?でも、いいこともあったぜ!なんか、アイツの動きが妙にスローモーでさ、お陰で助かったわけだ。」

それ、ドヤ顔で言うことか?

大きくするだけのつもりが、瘴気まみれ、異様にスローモードと、要らない属性を二つも付与しちまったってコトだろ。

使えないやつ。

カイはため息をグッとこらえた。

その使えない奴に餌付けされかけている、我が身の不甲斐なさがしみじみと身に沁みる。

情けないけど、パンとスープの誘惑には抗えない訳で、つまり今の自分はコイツと同類だ。それにしても、よく喋る男だな。

頭に直接届く内容を、口にも出している。

その方が、カイには色々と都合がいい。


港の赤煉瓦は、やっぱり倉庫らしい。

倉庫の間の石畳を、海と反対方向に進む。

大通りから逸れると、ゴチャゴチャした印象の区画が見えた。狭い路地に沿って、あまり大きくない建物が密集している。


黒猫と魔法使いは、路地を行く。大通りの街灯の明かりは路地の奥には届かない。

カイは、足裏に冷たい石を感じながら歩き続けた。霧が出て、毛皮に結露してきた。

敷石も湿っていて、窪みにはうっすら水がたまっていた。


路地からさらに狭い道に入ると、敷石は、とびとびになった。煉瓦のカケラで石の代用をしているところもある。

土が露出している場所はぬかるんで、表面はでこぼこだ。

ところどころ、板切れが置かれているのは、穴を塞ぐためだろう。

その廃材みたいな板切れも、割れていたり半ば泥に沈んでいたり。腐ってたりしそうで、素足で踏むのはためらわれた。

界隈の住人の暮らし向きは、控えめに言ってもあまり裕福ではないだろう。

魔法使いは、小路の奥の、掘立て小屋めいた平屋の前で立ち止まった。


「ようこそ、我が家へ。あー、おまえ、何で名だっけ?」

「カイ。」

カイは、初めて口を開いた。

ここまで、ダリウスが一方的に喋り続けながら思念通話も併用していたから、言語の解析は、あらかた出来ていた。

「うーわっ!し、喋るんだ!猫が!」ダリウスは驚いて固まった。

「そりゃ喋るさ。猫じゃないから。使い魔って言ったの、そっちだろ。」

ここにも猫はいるんだ、と改めてカイは思う。普通は喋んない猫が。だとすると。

「ダリウス、あんた何でボクが使い魔だって思った?」

「あー、それな。とにかく、入ってくれ、カイ。中で話そう。」

カイは促されるまま戸口に足を踏み入れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ