表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

甘酸っぱい一滴目

一年生、春

今日から高校生。

卸したての制服に身を包み、わずかに残っていた桜とともに、高校の門をくぐる。いま、自分がここに立っているという現実に心が躍る。もちろん不安はあるが、それすらもエッセンスになっている。

入学式も早々に終わり、始まる自己紹介。さっきまでの高まった気持ちが一気に沈む。紹介するほどの自己がない人にとっては単なる苦行だ。

自分より前の人の話なんて聞いてる余裕もない。

自分の番、趣味は無難に、読書と音楽鑑賞。最後に一言、1年間よろしくお願いします で締める。

漫画やラノベは本だし、ボカロやJ-POPは音楽で、ほどほどのグループに所属して、よろしくしていきたい。

そう、何も嘘はついてない。


その後二週間は行事も多く、学校になれた頃には中間テスト。少し落ち着き始めたら、次は期末テスト。終わって、夏休み。何もかもが慌ただしく過ぎていった。

そんな中で、ある思いも芽生えてきた。


(何か、新しいこと、やってみたいな。)

(誰かに、認められたい)


目に入ったのは、生徒会選挙のお知らせ。


(これは、、いきなりハードル高くね?)


でも、いい機会かもしれない。先生に話を聞くだけ。プリントを貰うだけ。絶対に、提出しなきゃいけないわけじゃない。やりたければ、出せばいいんだ。


そんなこんなで、結局プリントは提出した。<一年生学年代表>という聞き慣れない役職に、晴れて立候補してしまったわけだが、どうやらライバルもいるらしい。まともそうな女子、どう考えても強敵。選挙期間中は気まずくて、話しかけるどころか、目も合わせられなかった。


なんとか勝訴。辛勝もいいとこだが、勝てば官軍というやつだ。彼女も<サポーター>として生徒会の一員となった。


高校生として初めてのの夏休みは、部活動と生徒会活動に根こそぎ持っていかれた。青春を謳歌する暇など、微塵もなかった。


一年生、秋

今度は紅葉とともに門をくぐる。

当たり前だが、見える景色は全然違った。

生徒会活動も本格的に始動し、部活に満足に顔を出せない日々も続いた。

生徒会は青春のステージ、という幻想は打ち砕かれた。所属感はあるものの、裏方の仕事ばかりで、誰かに誉めてもらうことは少なかった。

勉強の成績は言うほど落ちなかったが、部活動の戦績は著しく落ちていった。



自分で選んだはずの<道>が、いまの自分の大きな大きな足枷になりつつある。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ