表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

245/880

Chapter4付録 ノート達のスキル・魔法など❷

レビューを頂いた感謝をここに

本編より長い事に定評のある設定集第2段です

【トン2】


 スキル使わなすぎガールその2。インベントリをフル活用してる分スピリタスよりはまだゲームしてるかも。

 仙術系やバウンティーハンター系の有用なスキル・魔法を持ってるにも関わらずなかなか使わないせいでユリンからは宝の持ち腐れだとよく言われてるが、それは他のゲームでもしょっちゅう言われていたことなのでもはやいつもの事だとノートも鎌鼬も慣れてしまっている。

 

❶デッドエンドデスサイズ

 スキルを利用せずに死角からの急所攻撃にて暗殺に成功し続けることが習得条件。死角からの急所攻撃成功時一定確率で対象を『即死』させる凶悪なユニークスキル。完全にプレイヤーのリアルスキル依存。トン2の『リズムの読み』が“対戦”でなく、“殺人”に活用された結果取得に至る。ヌコォが反船で獲得した称号:パラノーマルアサシンと似ているようで実は結構違う。

 何気に『即死』という概念があるスキルは非常に希少なのでこのユニークスキルはオリジナルスキルにも劣らない希少さがある。といってもかなり熟練度を上げないとなかなか成功はしない。ランク20に上げるために何を為せば偉業となるかトン2なりに考えこのスキルを使って暴れてみたがスキル熟練度が上がっただけだった。最強のPKが生まれる前に誰かこの怪物を止めろ。

 強いというのはそれなりにデメリットも併せ持つのがALLFO。強力なスキルを使うことは当然偉業から遠のく事なのである。

 ノートとヌコォはこのスキルは死亡判定を引き出すという因果の逆転をやってるスキルなのではないかと睨んでいる。


❷彩芸武術・朱華香菊(シュカコウギク)

 彩芸武士のスキルの一つ。衝撃波を伴う強烈な突きで、熟練度を上げるほど武器の形に伴わず発動できる。それがたとえ地面に転がっていたただの枝であろうとも可能である。攻撃を受けた敵から菊が花開くように血が飛び散ることから名づけられた、とされているがこの世界に菊はあるのか。


❸彩芸武術・蓮鏡栄映(レンキョウエイエイ)

 敵の攻撃を逸らすスキル。判定がシビアだがベストのタイミングでぶつければカウンターを叩き込める。トン2はこのスキルだけでメギドに勝てる。スキル発動から終了までの判定時間が極めて短い代わりに再使用必要時間は熟練度カンスト前でもたったの3秒。俗に言うコンボ系スキルと言われており、単体で使うよりは発動後に別のスキルと繋げることでより強力な攻撃を繰り出せる。だいたいその手のコンボを突き詰めるとユニークスキルがゲットできると一般では考えられがちだが別にそんなことはない。

 因みに彩芸武術シリーズなどシリーズ系はシリーズ名省略でもスキルは発動できる。


➍彩芸武術・影扇千鳥(エイオウチドリ)

 繰り出される連撃によってできる影があまりの速さに連なって扇状に見えることから命名されたスキル、らしい。主に槍などの突きを得意とする武器で発動し、素早く10連撃を行う。攻撃を当てる位置が同じだった場合更にダメージボーナスを発生させることができ、硬い敵であっても問答無用で貫くことができる。

 彩芸武術は幾つかの連撃系統の技があるが、その中でも範囲、一点集中どちらも使えるのがこのスキルの強みだが、反面モーションアシストは一切無いのでプレイヤースキルが試される。


❺彩芸武術・濁崩河砕(ダクホウガサイ)

 高威力な武器向けのスキルで、破壊力を強化することができる。主に鎚や斧などと併用し、相手の体勢を崩したり、盾にヒビを入れたりして、そこから武器を素早く切り替え影扇千鳥(エイオウチドリ)につなげられると大体敵は詰む。このスキルの怖い所は槍とかの武器であっても普通に発動できるところ。影扇千鳥(エイオウチドリ)だと思って攻撃を逸らす方に意識を向けすぎると予想外の重い一撃を喰らって詰む。


❻彩芸武術・月鹿毘刃(ゲッカビジン)

 双剣(両手に武器を持ってる)状態で発動するスキル。強烈な上段振り下ろし+ノックバック機能付きで、足場が悪い所で発動しても威力補正で高い威力を出せる。使う武器に特に条件はない。ALLFOはスキルの威力だけでなく物理演算も行っているので足場でちゃんと踏ん張れてるかは威力に直結してくる。その中でも足場の悪さを無視して強力な威力を出せるこのスキルの有用性は極めて高く、双剣系なのでユリンに伝授している。なおアホほど難易度が高かった模様。


❼彩芸武術・蜂露肆艘(ホウロシソウ)

 武器を利用した壁登り。4段階まで可能で、移動系のスキルと攻撃系のスキルが融合している。因みにこの手の翻訳が難しいスキル名などは、例えば英語版だとそのまま〔Houroshisou〕と表示され、スキルデータの詳細から名前に関する詳しい解説を閲覧できる。『このスキル名ってなんなの?』ってなったら其方を参照するべし。なおメニューの『ヘルプAI』機能で質問してもある程度回答してくれる(名前の由来とか開示しても問題ない程度の範囲だけど)。やっぱALLFOは神ゲー()だね!!

 なおこのスキルはユニークスキルだが本編では影が薄い。ヒュディ君を駆け上がるときに使ったりしており、巨大な敵にもかなり有効。


❽妖朧武術・不纏之幾望(フテンノキボウ)

 こちらは彩芸武術シリーズとは別の妖朧武術シリーズ。妖刀など呪われた武器を使うことを前提としたスキルで、より破壊力を増し使用者にリスクを背負わせるタイプのスキルが多め。妖刀なんて使ってる気狂いが見出すスキルだから当然だね。

 このスキルは疑似スーパーアーマー状態で繰り出す回転による範囲攻撃で、スキル発動後の被ダメを一定時間増やす代わりにスキル発動中はダウン発生確率やノックバック確率を大きく下げる。相手の大技が来る瞬間に発動させて吹っ飛ばしに堪えると言った応用も可能。


❾粛清之偽典・失物仇讐

 粛清之儀典シリーズ、つまりバウンティハンター関連のスキルが反転したスキル。トン2達がノートを追跡する際に使ったスキルが反転した物。善性や聖・光の属性の強い存在を感知するスキル。シンプルだか異常な効果範囲と性能を持っており、天使共の痕跡を探すのに実はかなり役に立つ。


➓粛清之偽典・朔日逆誅(サクジツギャクチュウ)

 天誅ッ!!

 粛清之偽典シリーズ、つまりバウンティハンター関連のスキルが反転したスキル。バウンティハンターのスキルが正面突破用なのに対し、このスキルは闇討ち用のスキルとなっている。森で防衛線をやって時には偶に使ってたが、使い過ぎなかったことで極点系称号が取れたのでなにが幸いするか分からない。闇討ち用ではあるが暗殺系統にはカウントされない珍しいスキル。

 対象者の善性が高いほど、背後からの攻撃であるほどより高い攻撃力を出すことができるスキルで、本人の潜伏能力や奇襲能力に関しては一切補正を掛けないところがポイント。逆に潜伏補正などの能力がある場合は暗殺系に分類されやすい。


蹂禛僭詆(ジュウシンセンテイ)粛清ノ偽典(シュクセイノギテン)天骪無法(テンイムホウ)

 “元のスキル”は〔従神選定(ジュウシンセンテイ)粛清ノ聖典(シュクセイノセイテン)天衣無縫(テンイムホウ)〕なのだが、『祭り拍子』加入時に属性反転を起こした時と同様に、職業:粛清者に紐付いたこのオリジナルスキルも共に反転した。

 このオリジナルスキルの効果は、指定対象の弱体化及び対象に対する特攻付与。相手の属性が『聖・光・善』に近い程、このオリジナルスキルの効果が強化される。とんでもないイカサマスキルだが、このオリジナルスキルは同時に制約も存在する。それは、スキルの対象となった者を必ず殺し切らねばならない事。神前で誓った以上敗北は決して許されない。失敗すれば恐ろしいデメリットが発生する。これがイカサマスキルに課せられた枷。

 スキル発動同時に身体が黒く発光し、ユリンの様に黒い翼と光輪が出現する。無論、その翼はただのエフェクトで飛べるわけではないのだが、一気にその姿が神への使徒へと様変わりした様に感じる(と言っても邪神の類だが)。

 バランスブレイカー級の能力でヒュディにも通用したが、負けた時のデメリットを考えると本当にキツくて使いたい時に使いづらいという大きな問題を抱えている。


⓬邪仙之境地・地血

 仙術系統のスキル、邪仙之境地シリーズの一つ。スピリタスが悪鬼系統のスキルを持つように邪仙にも種族派生のスキル・魔法が存在する。

 このスキルは地面に座り込み特定のモーションを取ることで回復を行う非常に便利なスキル。回復速度には未だに実態がよくわかってないフィールド属性が関わっているが、少なくともミニホームや腐った森だと回復速度がかなり速いことが判明している。…………ミニホーム?


⓭邪仙之境地・浮黒雲

 オリジナルの名前は中国語で〔漂浮的黑云〕。意味はさほど変わり無し。身体の重量を一時的に下げてノックバックを受けやすくなる代わりに回避性能を強化し被ダメを下げる。

 他のスキルと併用も可能で、彩芸武術・蜂露肆艘(ホウロシソウ)の相性は抜群。

 仙術系は魔法に近いスキルが多く、MP効率がいいのが特徴。邪仙派生だと癖が強くなる。因みにバウンティーハンターのクエストをクリアすると確定で地仙になるわけではなく、隠しパラメータの数値が影響してくる。


⓮一閃・天開キ・嚠喨祈鳴(リョウリュウキメイ)

 ユリンから教わった黒騎士派生の一刀スキル。あまりスキルを使わないトン2が珍しく気に入りヒュディ戦の時やランク20に上げるために鍛錬中に使いまくったのでもうスキルが派生した。これは派生の一つで仙術関係の適性があると派生しやすくなる。

 その御業は斬撃の限界を超え、敵を切り裂く。その太刀筋を極めゆく中、空を切る音は次第に澄んだ音のようになり上質な楽器が奏でるような音にすら思えた。それが死にゆく者が最後に聞こえる天上の音色なれば、その魂も僅かに救われるだろうか。

 黒騎士の領域に至るにはまだ遥か遠く、努力を知らぬ天才はそれでも足掻く。それを努力というのだと彼女は知らない。


――――――――――――――――――――――――



【鎌鼬】


 スピリタスやトン2よりはちゃんとスキルを使うが、プレイヤースキル自体が高すぎてスキル無しのゴリ押しでどうにかしてしまうことも多し。極点称号に目下1番近い人。

 徹底した効率主義で、浪漫性能のスキルや魔法は殆ど使わず堅実な物を選ぶ傾向が非常に強く、沢山のスキルを使うよりは少数の厳選したスキルを使い込む派だがALLFOではその選択もまた強くなる為の良い選択である。

 一つのスキルを使えばそれだけ派生が増えるということ。派生先が増えたからと言ってすぐに飛び付かずに元のスキルを徹底的に鍛え上げることで別の派生スキルが出現する事も。その手のスキルはかなり玄人向けだが使いこなせば強力。鎌鼬の所有しているスキルや魔法はその手の技が多い。



《魔法》

❶邪仙之境地・禁熟金桃

 邪仙シリーズの魔法。特殊な薬を作れる魔法で、服用すれば様々なバフを得られるが使えるのは今のところ一日一回。忙しい日でもこれだけ作るためだけにログインして倉庫に放り込む姿が目撃されている。なおこの薬はヒュディ戦でノート達が服用したスムージーの素材の一つで、性能・味ともにパーフェクトと言うスムージーに欠かせない素材。見た目は桃というよりは桃の種に近いが食感は桃そのもの。

 仙人としては求めてはいけない領域の物、俗物であるため、仙人の服用は禁じられているが邪仙なので関係ない。

 …………………魔法で物質作れるんですか?

 ノートとヌコォ大困惑の魔法の一つ。


❷邪仙之境地・水面擾月(ミナモユウツキ)

 目の前に鏡の小障壁を展開する魔法。暗がりで使うほど効果を増す。単純に隠れる時にも使う事ができ、熟練度を上げればなかなか厄介な魔法となる。隠れた状態からの狙撃なども考えられるため、単純に視界をごまかせる魔法はかなり優秀。今後プレイヤーは気づけば死んでいたという恐ろしい事態に震えて夜も眠れなくなるだろう。


❸邪仙之境地・ 落彼瘤膵(ラッカリュウスイ)

 本来は悪属性の敵を弱体化させる技だったか、邪仙化により効果が反転し善属性の敵の悪性を強制的に強め弱体化する。属性干渉は魔法の時間が続く時間のみだが、自分の属性が重要な僧侶タイプなどに対してはかなり致命的な効果を齎す。例えば回復魔法などは、善・聖属性の強さがダイレクトに性能に影響するので、悪属性に引っ張られると実質的な魔法封印をされてしまうのと等しい。格上にはあまり通用しないが格下には面白いぐらいに効く害悪魔法。


❹ライノスレイドスラスト

 チャージによる威力強化を可能とする射撃強化系魔法。スキルではなく魔法に分類される。射撃武器でありながらノックバックを発生させるほどの威力を出す事ができ、ネオンの付与を組み合わせる事でより凶悪な威力を発揮する様になる。チャージ中は他の魔法が使えない代わりにスキルは利用可能。また、チャージ中はMPを消費し続け、ダメージを負ったとしてもチャージ強制解除率は低めに設定されており、多少撃ち方が雑でもチャージ分の威力加算で普通に攻撃できることが多い。ALLFOで銃作りが難航するのはこのような威力強化などの銃に負担をかけてくる技も多いからだったり。


❺アネモサポトグラフィー

 周囲の地形や温度、湿度や風をなんとなく測れるという微妙なだがなかなかバカにできない魔法。仙人の環境適応能力と観測系の副職業の力が組み合わさった事で派生した魔法で、フィールド属性の変化を感知できる効果があったり。



〔スキル〕

❶邪仙之境地・蟲鳥之息潜

 邪仙シリーズ。視野角を広げるスキルで、敵対対象の判別が強化されると同時に潜伏効果がつく。索敵と同時に照準機能がありという便利な機能を持つ。


❷邪仙之境地・乘風翔羽

 射撃系武器に発動できるスキル。風などの外乱要因による照準の影響を抑え、狙いに向けても真っ直ぐ飛ばすことができ、同時にパリィしにくくなるという厄介な効果も付いている。

 フィールド属性によって効果が更に強化される。


❸邪仙之境地・調息絶跨

 嗅覚を元に感知してくるタイプの敵に有効な潜伏スキルで、HPをゆっくりと回復し空気系統のダメージを受けにくくなるという利点も。水晶洞窟でノート達が受けた状態異常【渇気】に対しても効果がある可能性があり、実態は未だ謎に包まれている。


➍邪仙之境地・廻気絶食

 元の名は中国語で〔循环禁食〕。空腹度の上昇を極端に減らすことができる便利なスキル。スキルの発動時間が長く、発動時の空腹値が低いほどより長期にわたり効果を発揮する。HPを継続回復することが可能。また毒状態になった時に発動すると進行を遅らせることも。地味に色々な効果が多いが一つ一つの効果が低いので何度も何度も使い熟練度を上げていく必要がある。


❺邪仙之境地・邪癒房中

 〔邪恶的医治房中〕が元の名。房中術…………?どうやってスキルを見出したんですか鎌鼬さん?

 因みにノートが余計なことを言ってノリノリになった鎌鼬とトン2の実験に付き合うことになったノートは何も語らなかったし、このスキルを所持していることはノートと鎌鼬、トン2しか知らない。

 効果はシンプルで、心を許している(設定でお触りOKにしている)異性からHPやMPを分けてもらうスキル。スキル対象者に触れればすぐに発動できる。触れれば、できる。余計なことしなくていいからとにかく肌と肌の接触があればOK。ノートの場合は自動HPMP回復山もり状態なのでいくら吸い取ってもすぐに回復するのでスキル対象としては非常に適任。

 逆にノートの状態異常を半分肩代わりすることもできるのでスキルの対象者にもメリットがある。

 なお、属性相性などが悪いと逆に双方ダメージを被るので本来は使いどころが難しい。

 開発さん、誰が考えたんですかこのスキル。なんで実装したんですか。

 因みにALLFOには規制ギリギリを掻い潜るような浪漫魔法や浪漫スキルがあるが、別に普通に使えば普通の技であってあくまで悪用してるのは人間という。ネタかと思いきや普通に強いのがミソ。ただしALLFOにはこの手の技が少なく、それにはVRの年齢規制以外のALLFOの世界的な理由があるとかないとか。悪性が強くなりがちなので一般的なプレイヤーは乱用を控えるべきスキル・魔法群だったり。

 ノートが仙人系のスキルや魔法を検証するためにトン2と鎌鼬と主観ゴリゴリ人間の叡智の集合体(Wから始まる電子辞典)を利用して実際の仙人について調べてみたところその技を見つけてしまったのが原因。悪ノリの検証だったのに本当に習得してしまった。

 はいそこ「工○チなことしたんですね?」とか言わない。ALLFOは年齢制限R15+なので非常に健全なゲームとなっております。


❻ 邪仙之境地・神差鬼使

 中国の四字熟語そのまま。物の怪に取り憑かれた様な状態を指すが、ALLFOだとフィールドの霊魂を憑依させる系統の魔法。

 そのフィールドに棲まう霊魂を憑依させるということは、そのフィールドに対する適性を上げるということ。あらゆる場所に適応すべく修行を積む仙人は、まずその場の動植物から気づきを得るという。


❼ホークブリッジ

 曲射打ちを可能とする射撃スキル。遮蔽物がある環境などでの採用率はトップ。副職業の観測能力と組み合わせる事で神業的な射撃を可能とする。銃弾の場合は威力は高いので派生スキルが必要


❽スティハルシュート

 単発高威力貫通射撃スキル。シンプルに強く、貫通性能を強化する。再使用までの時間が異様に短いのが特徴で、極めれば非常に強力なスキルへ派生する。硬めの敵に対しても効率よく素早くダメージを与えることができ、水晶洞窟でもこの派生元のスキルを使っていた。

――――――――――――――――――――――――






※超どうでもいい全然関係ない余談

 ノート、トン2、鎌鼬、桜吹雪(ジア)は高校の時からの麻雀仲間で今だに音声ONにしてオンラインでやってる。

 3人に麻雀を教えたのはノートの師匠であるでかした先生。最近スピリタスが超強い事が判明したので、ALLFOでも麻雀牌を作り始めてる。

 因みにスピリタスに麻雀を教えたのは母親。とあるオンライン麻雀で短期間ではあるものの世界ランキング一位に君臨するほどの読みの良さと勝負勘を持っておりスピリタスはその辺の才能がガッツリ遺伝している。

 彼女のスタイルが野生的な直感ベースかと思いきや実は割と理論的なのも麻雀からかなり影響を受けている。

 

 なおユリンが参加しなかったのは、そもそもノート達が高校生だった時、まだ小学生であり、その後もなんだかんだ機会を逃しつつスポーツにゲームに勉強にと色々やっていた結果麻雀はあまり知らないままになってます。ユリンちゃんは周囲に噛み付く分、可能な限り弱みを周りに見せない様に文武共にできる限りリソースを割いているのです。

 

 最近年長sが麻雀で繋がってることを知りヌコォとネオンも勉強中。ヌコォとネオンがルールを覚えるのが先か、ミニホームに雀卓ができるのが先か。多分そのうちバルちゃん達もやり始める。


 因みにネオンは祖父に仕込まれたお陰で将棋と囲碁は異常に強く、木工系の手慰みとしてアテナが作った将棋でユリンと戦ったところユリンが拗ねるぐらいには圧勝しました。(なおユリン側も結構負け知らずだった)

 手筋を一度頭に叩き込むとどんどん強くなってくのがネオンなので、麻雀も打ち方を覚えるのには時間がかかりますが要領さえ掴めば……………


スピリタスの性格は実はスピリタスの母親のifルートという話。

次回はノートと魔法関係の補足です(全く出てない情報ガンガン放出します)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 何かを殺し続けた武器が後天的にその種族への特攻を得る、つまり「コレはこの種族をこれだけ殺し続けたんだからこの種族を殺す“力”があるよね?」という一種の逆転現象が起きている。 そして称号とは何…
[一言] 男女が交わり、互いの精気を交換することで不老長生となる技術もある。男性の立場からは採陰補陽、女性の立場からは採陽補陰と呼ぶ。交わることで相手から気を受け取る際、適度に肛門を締めておくことが必…
[一言] 麻雀友達が全員他県に行っちゃったからもう何年麻雀してないかなぁ・・・雀荘に一人で行くのはワイワイガヤガヤエンジョイ勢にはハードルが高いんじゃぁ・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ